dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wiiをパソコンのモニターでやろうと考えているんですけれどなかなかいいやり方が見つかりません.
アップ(ry.以外でお願いします.
皆様のお知恵をお貸し下さい

A 回答 (6件)

モニタが新規購入であるなら、多少値が張ったとしても最初から目的に合致したものを買うべきです。


つまりコンポーネント/S端子/D4端子のあるものを買えってことですが。
変換器も結構な値段(#3で提示されているアップスキャンコンバータでだいたい1万くらい)しますし、差額で「いいモニタ」の購入を考えた方がいいかと。

たとえば価格.com調べですが、こちらはコンポーネント入力・アスペクト比固定拡大機能ありで\18,000程度で入手可能です。
http://corega.jp/prod/l19wdghb/
またこちらは\22,000程しますが、大型で解像度も高くなり見やすくなります。
http://www.corega.co.jp/prod/l22wdghb/
#別にCoregaの回し者という訳ではなく、単に安価なのがCoregaだけなんですよね……

この回答への補足

ありがとうございます.

うーん,迷いますね.
PCの画面としても使いたいんですよね.
グレアだと目が疲れてしまって (TдT)

補足日時:2009/01/14 21:34
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA端子
http://e-words.jp/w/VGA.html

>VGAってD-Subのことですか.
そんなところでしょうか。

>タイムラグなどはどうだか解りますか.
それほど無いようです。

ちなみに、はじめはアップスキャンコンバータを使っていましたが、画質の汚さに我慢出来なくてコンポーネント接続に換えました。
モニターはLG電子です。綺麗です。
音声の方も、元々使っていたパソコン用5.1chスピーカーシステムにTV音声入力端子が付いていましたから延長コードだけですんなりいきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました.
端子が付いているのを購入しました

お礼日時:2009/08/26 18:07

ううむ、やはりグレア処理がネックですか。


となるとPLE1902WS-1の倍以上になってしまいますが、LGのこれが価格.comでは最安値ですねぇ。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=sea …
次いで三菱のこちら。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …

この回答への補足

グレアを防止するシートみたいな物が売っていますよね.
あれってどうなんですかね.

補足日時:2009/01/14 23:52
    • good
    • 0

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/19/PLE1902W …
を購入されるなら

http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgusc01hdpl …
アップスキャンコンバータですが、無難な、これなどでいかがでしょう。

価格コムでの評価は良いようです。

この回答への補足

回答ありがとうございます.

VGAってD-Subのことですか.

タイムラグなどはどうだか解りますか.

補足日時:2009/01/14 19:34
    • good
    • 0

>アップ(ry.以外でお願いします.


アップスキャンコンバータ以外と言う事ですかね?

WiiはPCモニターで遊ぶ為には不向きな商品と思います。

Wii専用コンポーネントAVケーブルでコンポーネント映像をPCモニターに接続、TV音声はTV音声を再生出来るアンプ内蔵スピーカーで再生して使用しています。

WUXGA(1900x1200)の液晶ディスプレイでも、大変綺麗に遊べます。

お持ちのモニターにコンポーネント映像入力が有りますか?
TV音声を再生出来るスピーカーが有りますか?

この回答への補足

お持ちのモニターにコンポーネント映像入力が有りますか?
A,無いと思います.(新しく買おうと思っています.)
TV音声を再生出来るスピーカーが有りますか?
A,ありません

補足日時:2009/01/14 17:05
    • good
    • 0

方向は概ね以下の二通りになるかと思います。



・コンポーネント入力やS端子入力を持つモニタを使う
・トランスコーダを使い、D端子もしくはコンポーネント端子をD-Subに変換して繋ぐ

なおモニタ側にアスペクト比固定機能があるか、4:3のスクエアモニタ/16:9のHDモニタでないと画面比率が崩れるので注意が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます.
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/19/PLE1902W …
で使おうと考えています

補足日時:2009/01/14 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!