dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投合失調症と言われて10年、薬を飲んだり飲まなかったりで、入退院を繰り返しています。

薬は、セロクエル、だかなんだか、と言う名前の黄色い錠剤を処方されてますが、それを飲むと、美味しいものを味わおうと、いい気持ちで、咀嚼すると、大きい私の舌が、おもいっきりつよい力で、かむ事になってしまい、とても痛いので、怖くて朝夕の薬を飲めません。

そのことを、担当医へ言いましたが、いままで処方してきた薬を減らす事はできない、と言っていました。

それなので、黄色い錠剤だけ取り除いて飲んでいますが、もしまた何か不都合が出て来たら大変だと思い、怖くて、新しく処方されたものも、飲む気が起こりません。

そして、飲まないでいると、滑舌がよくなり、一般人のようにふつうにおしゃべりができるようになります。

わたしはいま、転院を考えています。
今のところでは、好きになれない医師や、自分さえよければいいと考えていそうな事務の女に、嫌でも接触しなくてはならないのです。

こんな自分でもよいでしょうか。

A 回答 (2件)

統合失調症歴9年目です。


私の担当医もサラリーマン医師という感じで、ちっとも尊敬できませんが、お薬を処方してくれて、私の体調などの記録をパソコンに入力しておいてくれればいいと思っています。

統合失調症のお薬も何種類かありますので、
舌をかんでしまうお薬じゃなく、別のお薬に変えてくださいとお願いしてみてはいかがでしょうか。
それでもお薬を変えてもらえなかったら、別の病院に変えるのも手です。

自分勝手に処方されたお薬を飲まないようにするのは危険です。
処方されたものはちゃんと飲んだほうがいいです。

あと、事務のお姉さんは、事務的な応対をしますよ。
そういうものだと思ったほうがいいです。

この回答への補足

ありがとうございます。
 sion99さん、お薬はのまないでいたら、とうとう幻聴が出始めたので、今日はしっかりのんでいます。でも、一部を除いて、眠気とか、舌を噛んだり
しなくなりました。
昨日、いや、一昨日あたりから、「そうか。しってしまったんだね。」
とか、「ああ、見ちゃったんだ」とか、そういう私を不安にさせる声が聞こえてくるんです。
これが一体どんな意味があるのか知りたいですが、全くどこにそれを知るすべがあるのか、

補足日時:2009/01/17 13:31
    • good
    • 0

医者を好きになれなくても,尊敬できればいいと思います。


自分さえよければいいという事務の女,なぜあなたに特別愛想を良くする必要があるのですか?
他人に甘えて期待しすぎていませんか?
それらがいやなら,転院すればいい話。
どんなお薬も,必要があって処方されています。
副作用もあります。それらをなくすお薬も当然あります。
処方通りに服用しましょう。

この回答への補足

>医者を好きになれなくても,尊敬できればいい

全然尊敬できるような人物が担当医ではありません。
もっと別の先生にみてもらいたいので、病院をかえます。

ありがとうございました。

補足日時:2009/01/14 18:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!