dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1で女です。
新しい高校で友達ができずにやめてしまい通信制高校に通っています。
通信なのでほとんど人と関わりません。そしたらもう私は友達がいない状態です。
バイトの面接を何回かしましたが、通信というだけで断られることが多くて未だにしたことがありません。
無理に友達を作ることはないかと思うんですけど友達がいなくて一人ぼっちな自分っていうだけでなんにも楽しめなくなるんです。
私はアニメをみたり、ゲームをしたり、読書をしている一人の時間が好きですけどそういうときふと惨めな自分に気づいて泣きたくなります。全く楽しめなくなるんです。
こんなことをしているときもみんな学校で友達と遊んでいるのに私はなんで一人でこんなことをしているんだろうと。

通信にしたのは自分だし、こんなことを思うのはおかしいとわかってます。でもただ友達がいないということがものすごく私を苦しめるんです。家族と一緒に出かけているときも、なんで私は家族しかいなんだろうと思って家族に八つ当たりまでしてしまうんです。最低な人間だと思います。
焦りすぎて、誰かと関わりたくて出会い系まで利用しそうになるほどなんです。とにかく私は家族以外の誰かと会って、親しくなることを求めています。

でもこんな私にも中1からの友達が二人いて、その中の一人は毎日私とメールをしてくれます。いつも私の異変とかに気づいて心配してくれるし、本当にいい友達だと思っています。だからこういうとき誰か一人でも、自分をわかってくれる人がいればいいやなんて思ったりもするんです。
けどやっぱりもっと大勢の友達が欲しいって思ってしまいます。
誰かと一緒に遊びたいって思います。
その中学時代の友達にだって数え切れないほど友達がいて、しょっちゅう遊びに行っているから私とは滅多に会えません。
そして比べるのはおかしいと思うけどそういうことを比べて余計惨めになったりして、その子とのメールまで楽しめなくなってしまうんです。

音楽を聴いているときも、趣味で小説を書いているときなんかも
私って一人だって思うだけでなにもかも無意味になってしまうんです。
私にとって誰かと関わることはきっとものすごいことなのかもしれません。もし私が有名人になったとしたらって考えることは友達が
たくさんできるかもしれないということだったり、もし作家になったとしても友達がいなければそんな職業意味がないって思ったりするほどです。


これは何かの病気なんでしょうか。
どうしたらこんな気持ちは消えるんでしょうか。
本当に何にも楽しめなくなっているんです。
時折、死にたいとまで思ってしまうんです。
助けてください

A 回答 (17件中11~17件)

補足です:



マナー検定
常識力検定
日本語検定
日本語文章能力検定
日本語運用能力検定
の最高クラスをクリアしてみませんか。
自信になりますよ。

マナー検定の指導者クラスをクリアすれば教えられますし、
常識と併せて
人との交流に必須です。
日本語スキルも上げておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
いずれ受けてみようと思います

お礼日時:2009/01/14 22:31

<お礼>拝見しました。


もっとコトバを大切に扱いませんか。

私の《(紹介で)バイトに入って》の(紹介で)は
知り合いのお店にお願いしてという意味なのです。
「うちの親戚はどこも店とかはやってないんですよね;」
という反論は(私を愚弄しているのか)異様な感じがします。

《お母さま・お父さま・親戚の人・ご近所の人の知り合いのお店》とは、
《お母さまの知り合いのお店》
《お父さまの知り合いのお店》
《親戚の人の知り合いのお店》
《ご近所の人の知り合いのお店》を1つの文にしたものです。

それと、「英語が苦手なので」と書いてますが紹介したサイトには、
日本語での文通が可能な人が少なからず見つかります。思い込みによる
決めつけではなしに、キチンと調べてから結論を出しましょう。
★わかっていることでも、更に鋭く深く深く深く調べるところから
始めるのが小説を書く人のスタンスです。

通信制の学校でも
アナタさまが発起人になり先生と協力すれば容易に改善できます。
公民館では多くのサークル活動、社会福祉協議会では
多くのヴォランティア活動の事務処理をしていますので、
それぞれ任意に参加できます。

小説などというクリエイティヴな世界を展開しているアナタさまが、
どちらかと言いますと、活動的というより
否定的な印象が強いのはなぜでしょうか。

毎日、誰かに絵手紙を描いて送れば、毎日、
誰かからの絵手紙を受け取れます。才能を活かして
地域の新聞を発行するのも、お友だちをゲットする
1つの方法になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に小説書くっていっても好きなことを好きなように書いている程度なので日本語とか言葉とかに大して知識がないので、不快感を与えたのならば謝ります。でも決して愚弄しているとか、そういう意味で書いたわけではありません。
私自身には知り合いのお店というものがないのです。
そして父や母にもバイト先を探してもらっているのですが高校生を雇ってもらえそうなところがないらしく親戚を通じてのバイトは断念しています。

日本語で文通が可能な方がいらっしゃるとは知りませんでした。
ご紹介していただいたサイトから探してみようと思います。

公民館やボランティアなど地域の活動には今まで目を向けたことがあまりなかったので少し不安なのですが調べていって、いいサークルがあったら入りたいと思います。

活動をしたいとは思っていてもやっぱり消極的な性格が出てきてその一歩が踏み出せないんですよね。周りにもそういった活動をしている方がいないのでどうやってすればいいのかさっぱりわからない状態で。
知らない人に手紙というのも今は個人情報とかが怖くてなかなか出来ずにいます。でもやっぱり私としては好きなことを通じて誰かと知り合えるのは一番いいと思っているので少しずつ活動を広げていけたらいいと思っています

お礼日時:2009/01/14 22:29

バイトがダメなら何かサークルや文化教室、ボランティア活動を探してみては?


小説を書いているのなら、同人誌でも出してみては?


私も友達を新たに作るのが苦手と言うか、自分から声をかけるのが苦手で。。。
高校時代は同じ電車に乗る子と(同じ高校では)新たに友達になったくらいで、クラスに心許せて話せる子はいませんでした。休み時間になると友達のクラスへ行ったり、部室に行ったり。

社会人になってからなんですけど、ひょんなことから地元FM局のボランティアパーソナルティになってしまいました。
仕事が忙しくなるまで数年やっていましたが、趣味の番組内容でしたので製作チーム(小学生からいい歳した大人まで)と話が結構合って楽しかったですよ。

恥ずかしいけど小さいながらも同人活動していまして、イベントでサークル参加した際、両隣の方が構ってくれました。
私のとこはあんまりオフライン活動はしなくなったので疎遠になってしまいましたが、別ジャンルでずっとやっている友達はそのジャンルでかなりお友達を作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文化教室は結構いいのがあって入ろうと思ってた時期がありましたが経済的に無理そうなんですよね。
だからこそやっぱりバイトをしたいんですが…。
本当に私もサークルには入りたいと思ってるんです。
でもうちの地元は即売会も本当に小規模だし、私の好きなジャンルはないときいています;
しかし本当に入りたいって思ってるのでもう一度探してみようと思います。

お礼日時:2009/01/14 20:23

食は暮らしの基本なので、フレンチ・中華・イタリアン・和食を、


それぞれ5品づつでもプロ級の腕前になれるように、
お母さま・お父さま・親戚の人・ご近所の人の知り合いのお店に
(紹介で)バイトに入ってマスターしてみましょう。

小説には食や建築の知識は必須ですし、
Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。
まぁ建築の知識は建築学の専門書で勉強するとしまして……建築学で
思い出したのですがイタリアの大学では
工業デザイナーもファッション・デザイナーも建築学が必須
なのだそうです。

アガサ・クリスティの作品では頻繁に薬物が登場するのですが、これは
彼女がその専門知識があったからです。百科事典etc.からの知識で勝負
してますと日進月歩の技術の実情と乖離した作品になってしまいますの
で<事実誤認>のないように多くの世界に関わっておくことは大切です。

お友だちは、無理に探さなくても宜しいのではないでしょうか。
(私は友人知人以外では)商店街、コンビニ、スーパー、キオスク、
空港の地上職員etc.と話しをする機会が少なくないのですが、
何回か接して、朝日新聞なら<ひと>讀賣新聞であれば<顔>のような
文章を書くイメージで交流しているのですが……アナタさまも
天涯孤独ではないのですから、ご家族・ご親戚や、あるいは
小学校時代~の同窓生etc.交流相手が見つかるでしょうし、それが無理
ならば小説を読んで感想を小説家に送れば返信があるかもしれません
し、それから(将来の)同業の人の暮らしや考え方がわかるでしょう。

あるいは、特技の文章力を活かして、ご近所の、
お婆ちゃま・お爺ちゃまのライフ・ストーリーを書いてあげるのも
1つの方法です。彼らのお孫さんと知り合えるチャンスがあります。

私は、十代~八十代の世界のメル友と交流していますが
<e-mail>のみならず
<航空便><船便>でも文通しています。

余計なことになりますが
アナタさまが外国の人と交流したければ
以下にアクセスしてみてください。無償です。
http://www.japan-guide.com/
http://www.japan-guide.com/m/member_j.html?

いきなりのアクセスに不安感があれば
ジャパンガイド.com で検索して納得してから
文通相手を探しましょう。

常に、ベスト・スマイルで
全身から輝くオーラを放散しつづけていれば、
必ず、アナタさまに
いいことが起きるでしょう。

人間的に魅力たっぷりな作家になってください。
作品は日本語のみならず英語や中国語(北京語)で書いて
世界に向けて発表してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの親戚はどこも店とかはやってないんですよね;
小説を書いているといってもそんなに上手いわけではなく
本当に趣味程度なのでどこまで上達できるかわかりませんが
がんばりたいと思います。
私も前々から外国には興味があって、メールをしてみようと試みたこともあるのですが英語が苦手なので勉強してからにしようかと;
表情が堅いとよく言われるので笑顔には気をつけようと思います!

お礼日時:2009/01/14 20:16

病気ではないと思います。

僕も友達はたくさん欲しいですし。
一人だと何をやっても楽しくないとも思います。

ということで、友達をたくさん作るアイデアですが、
いくつかステップを踏むと効率がいいかなと思います。

1.まずは高校で友達ができなかった自分自身の問題点を出してみましょう。
2.次に、ご質問者様が思う、友達が多い人の性格や条件を挙げてみましょう。
3.1をできる限り解決する、2にできるだけ近づくには何をすれば良いか考えてみましょう。
4.これが一番重要ですが、3を実現するために、諦めず死ぬほど「努力」して下さい。

まずは、自分を変えることから始めましょう。
「友達」に人生の比重を置くならば、友達ができやすい人間になるほかありません。

ご質問者様がどのような方かわかりませんので、
意外と簡単かもしれませんし、そうでないかもしれませんが、
まずは、そこから自己分析をしてみるのはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
異常なまでに友達に固執しているから何かの病気かと思ってました;
自分を変えたい変えたいと思うんですがどうすればいいのかよくわからないんですよね。バイトで接客業をしてみようといつも面接に行くんですがおとなしそうだから無理だとか言われてしまって落ちるんです。。

お礼日時:2009/01/14 20:13

こんにちは。



新しい人と出会うきっかけがないので、友達が作れない……ということですよね。

何でも話せる友達、なんて案外少ないものです。
知り合いを増やして、そこから友達になっていけばいいんじゃないでしょうか。

今までどんな職種の面接を受けたのか分かりませんが、とりあえず採用してもらえるまでバイトの面接を受けてみたらどうでしょう?
コンビニなどだったら、基準というか通信かどうかはそこまで関係ないと思います。

もしくは、SNSなどのコミュニティで友達を作る、という手もあります。自分が興味のある分野だと色んな話しもできると思いますし、そのうちオフ会などで会う機会もあるかもしれません。

出会い系を利用するのも悪くないと思いますが、出会えれば友達になれるんでしょうか?
自分のことを理解してくれる、親友のような存在なんて多くの友達の中の1人、2人です。自分のすべてをわかってほしい、と最初から求めると友達を作るのは難しいと思います。世の中にはどうしても自分とは合わない、という人もいっぱいいますので……。仕事だと逃げるわけにもいきませんしね。

行動を起こせば何かは変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学時代の友達は、親友といってもいいです。
お互い家族みたいな感じで本当に気楽に何でも話せる仲なんです。
別に私はそんな友達をたくさん作りたいというよりも、もっといろんな人と関わりたいと思ってます。ずっとひきこもってばかりの生活とか、友達や知り合いが他に誰もいない自分とかがすごく嫌で嫌でたまりません。

また明日もバイトの面接を受けに行くつもりですが
本当に根暗だし、明るい自分を演じるのにすごく疲れてしまうんです。
それによく通信制ということに文句を言われたりバカにされるので
傷ついて帰ってくることも多々あって今はバイトを受ける気力すらなくなってきてしまっていて;

インターネットのコミュニティは利用してみようと思います。

お礼日時:2009/01/14 20:09

貴女は誰かの友達になりたいと思っていますか。

意外に思っていないのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その「誰か」はまだいませんけど誰かの友達になりたいとは死ぬほど願っています。楽しそうにしているグループを見て、自分が入って楽しんでいるのを想像してみたり気が合いそうな人を見つけては声をかけて仲良くなることを想像するだけで、行動にうつすことはとても怖くてできません。まぁ、私の場合なにか所属しているのならまだしもそういうのは全くの赤の他人なので話しかけに行ったらいったで問題あるかもしれませんが;

お礼日時:2009/01/14 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!