dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

獣医系の大学に通っている1年です

単刀直入に質問文を書きますと

環境省に就職したいと思っています。
入るには国家公務員試験をパスしなくてはならないと思うんですが
勉強等はいつごろ開始するべきなのか?
試験科目・内容?
試験の流れ(システムみたいなの)?
など、お聞きしたいです!!

どんなことでも良いので何か知っていることあったら
回答をお願いします!

A 回答 (2件)

制度についてはsamkumaさんのご指摘どおり人事院のサイトが参考になると思います。



勉強法のアドバイスですが、過去問演習を中心に据えるのが効率的だと思います。
教養は書店で購入可能、技術系の専門は人事院に開示請求可能です。
1年生でまだ試験なれしているのであれば、早期に一度目を通しておくといいと思います。
問題を知ることで学校での勉強が土台作りになると気づくはずです。

また、問題の解き方ですが、
「専門は正攻法、教養はテクニック」が良いのではないでしょうか。
教養分野は正攻法だと時間が不足してくると思います。

試験準備に要する期間ですが、国I技術なら1日3-4時間半年程度で筆記が通るレベルにはなると思います。
(試験区分や個人の素養によっても違いはあるでしょうが。)
私も実際に会社員をしながら受験をしましたが、それで結果につながりました。

ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れてすみません。

アドバイスありがとうございます(^0^)
問題の解き方まで教えてくれて
大変参考になりました!!

もうじき春休みなので、書店に行って
参考書を見てこようかなと思います!

がんばります!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/31 21:55

人事院のサイトをご覧になるのが早いと思います。



公務員試験には試験区分というものがありまして,自分のやりたいことや今の学力などを考慮して受けます。
獣医系の大学でしたら,普通は技術系を受けますね。国家一種ですと理工IVや農学あたりになると思います。ですが,まだ1年生ということですので,行政もしっかり準備をすれば十分に狙えると思いますよ。

勉強は早ければ早いほうがいいと思います。
知り合いにも何年もかかってようやく受かった人もいますし。

大学で公務員対策講座などは開かれてませんか?
ないようでしたら,教員などに尋ねてみるのもいいかもしれません。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人事院サイトですね!!
わかりました!見てみます!!

大学の春休みに公務員対策講座あるので、早々と受講してみようかと思います!!

親切に詳しく教えて下さりありがとうございました!!^^

お礼日時:2009/01/18 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!