重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
ちょっと最近きになることがあって質問させていただきます。

最近、なにかでかいもの(学校のロッカー、車、100人のっても大丈夫な倉庫)などを見るとひっくりかえしたくなります。
過去になにかをひっくりかえしてそれが快感になっているとゆうことではありません。
薄かったり、軽かったり、一人で簡単にひっくりかえせそうな物はそうゆう衝動に駆られません。
ひっくり返して手ごたえのあるもの(でかくて重い、一人ではひっくりかえせない物)をひっくりかえしたくなります。

実は先日、気持ちに負けてしまって、学校のロッカーを友達3人がかりで倒してしまって謹慎になりました。

なんでひっくりかえしたい衝動に駆られるのでしょうか。
何かをひっくりかえしたくなる病気なんてありませんよね?

A 回答 (4件)

普通は2歳くらいで、(よく魔の2歳児と言われますが)


限界に挑戦することをさんざん試します。
重いものを持ち上げてみたり、モノを投げてみたり。トイレットペーパーを永遠に引き伸ばしてみたり。分別もないので、親は大変ですが、差しさわりのないところで十分に行わせてあげることが大事だったりします。

質問者様は、幼児期に十分に力いっぱい使うことを制限されていたということはありませんか?それが、第二成長期のあたりで、力が有り余っている時期に出てきているのでしょう。
今からでも、差しさわりのないとこで、充分に限界に挑戦してみてください。学校のロッカーがまずいことは、充分分かっていると思いますので、衝動が出る前に、いろいろやってみましょう。
    • good
    • 0

自分は学生の頃重い物を持ち上げたい衝動に駆られることはありました。


普段あまり腕力を発揮する機会が無くて自分のMAXの力を出してみたらどうなるのだろう・・って気になったものです。
ウエイトトレーニングができるならやってみるといいかもしれません。
多分すっきりすると思います。参考までに・・・
    • good
    • 0

心理学の用語でアフォーダンスという概念があります。

何か参考になるかもしれません。重量挙げなどには興味がないのでしょうか。あるいはピアの運びのアルバイトとかそういうものにはどんな感じを持つのでしょうか。
    • good
    • 0

○×という病気です。



という回答はここでは禁止事項なので、気になるのであれば心療内科への通院をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!