
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
2箇所有った方が良いでしょう
*価格差は分配器の価格差と
*テレビ端子は¥1,000~¥3,000位の範囲の種類が有る
*ケーブル代&工料で¥7,000~1万円位ですか。
工事単価は工事店の営業規模「営業経費が違うの」で変わります。

No.7
- 回答日時:
コンセントは壁1枚に1つ(廊下も含む)、テレビのアンテナは部屋1つに2ヶ所(寝室も含む)、がいいです。
キッチンはコンセントが合計5ヶ所ぐらいとアンテナ1つ。また、IHクッキングヒーターを導入していなくても200Vの配線だけはしておいた方が良いです。
あとはパソコン置き場、コンセントにアンテナ、もあると良いかも。今時はパソコンでテレビも見ますので。。。
コンセント追加1ヶ所あたり3000円から5000円でしょうか。それだけのお金を払う意義は十分あると思いますよ。それを出す予算が無ければ建坪を1坪減らしてでもやる価値はある。
そうそう、高気密高断熱住宅やオール電化で無ければガス栓をリビングやダイニングにつけるのもアリです。ガス暖房は灯油と同じぐらいのコストで、燃料切れや買いに行く手間が無い分良いです。
P.S.
LDKで20畳って「広い」って言うんですよ。キッチンまでつけたら25畳のLDKじゃないですか。
No.6
- 回答日時:
電気コンセントもTVコンセントも欲しいだけ付けといた方が良いです 最近の新築では結構複数付いてます 今のうちからならそんな高いことないはずです
よくは解りませんが 材料代は各々(コンセントや同軸ケーブル・TVコンセントなど)数千円くらいでしょうから 何万円も増えないでしょう? 固定なんとか税に関係ある?のであれば 完成検査時はクロスのままで 後から破いて・・・
家が出来たあとから追加すると 倍以上(いやもっと 数倍か)お金が掛かります
No.5
- 回答日時:
20帖なら2箇所有っても不都合はないですよ。
逆に後での模様替えがしやすくなるので、ぜひ!
自宅はLAN回線とTV回線と電源コンセントはこれでもか、というくらい増設してあります。
勿論、後でも自分で増設できますけど、配線が床をはってしまいかなり悲惨なことになります。
No.4
- 回答日時:
テレビに限らず配管はしておいた方が良いと思います。
後から必要になった時に配線が露出でもいいなら話は別ですが、露出配線が嫌な場合、後から壁・天井裏や床下に配線するのは大変だと思いますので。
No.3
- 回答日時:
うちは6箇所もある。
最初は2箇所だったんですか、家内がテレビの位置を変えたり、台所用のテレビを買ったりして、その都度テレビコンセント増やして行ったらこんなに増えてしまった。
最初の2回線以外は自分で配線したから、1箇所500円位。
No.2
- 回答日時:
リビングでしたらテレビ配線を2箇所以上設けるのが普通だと思います。
(拙宅も2箇所です)手元に当時の工事見積りがありませんが、確か電気コンセントとは別に1箇所1.5万~2.0万位だったと記憶しています。
拙宅の場合は、工事業者にお願いしてリビングの東西2箇所に設けたテレビ配線間にオーディオの配管も通してもらい、ここにスピーカーのケーブルを通しています。(これは確かタダでやってもらいました)
参考まで。。。

No.1
- 回答日時:
付けました・・・
ダイニングとリビングで18畳くらいでしょうか
一部畳の部分があり 畳のところとフローリングのところで1箇所ずつ。
とりあえず部屋と言えるところには1個ずつ付けました。
二階一戸建てですけど…7箇所ついてます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 家具・インテリア リビングに置くテーブルについて相談です。 新築のリビングが狭い為、ローテーブルを置かずにクッションだ 7 2022/11/14 12:16
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント増設の質問
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
スイッチの配線の仕方について
-
電圧降下について
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
AC100Vコンセント増設、何故か...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
木造の共同住宅の界壁の部分に...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
クロスの波(浮き)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報