dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VWゴルフIIIワゴンに乗っています。
冬の明け方など寒い時間帯になるとドアが開きません。
ノブの手応えが全くなくなります。
以前は中だけだったのですが、ついに外からも開かなくなりました。
暖まると普通に開きます。
修理等は可能なのでしょうか。
経験者の方、いらっしゃいましたらご回答願います。

A 回答 (3件)

ドアのゴムパッキン凍結かもしれませんね。

ドアのふちのあちこちを体重をかけるように強く外からおします(ばきばきした感じがある)そしてドアを強く引けば、ばりっとあきます。ただしゴムパッキンの破れる可能性もありますので。念入りに押してからが良いと思います。パッキンに雪、霜、氷、水気がないか確かめあれば拭き取っておけばよいと思います。ゴムパッキンにオロナインをぬってる人もいましたが良いか悪いかわかりません。何か良いケミカルがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まわりが凍ってて開かない場合は、ロックの外れる手応えがありますよね?わたしの場合は、ロック自体が外れないんですよ。
ドアの内部が凍ってるのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 22:10

20年以上前札幌に住んでいたものです。

解氷剤スプレーが良いと他の質問回答でみました。昔の全金属の鍵のときはライターであぶって差し込む人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしの場合、鍵も回るしロックピンも上がります。
ドアの内部が凍っているのかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 22:12

以前、イタリア車に乗っていた経験があります。

(10年乗って廃車しました)
雪が積もるような寒い時期(スキー場の夜なども)はよく凍結しましたね。
多分、チョットしたことなんでしょうがドアのキーシリンダー部分は水(水分)が入りやすいのか、凍結してキーが刺さりにくい(少し凍っている)ことがあって、結果的には刺すことは出来るんですが回らない結果になって無理に回そうとすると、その影響で凍結していなくても回りづらくなって不具合が起きたりしました。
私はその経験から、凍っていると判ったらトランク側を開けて出入りしてました。
トランクはエンブレムの蓋がキーを覆っていたので凍る事は一度もありませんでした。
恐らくトランクの開閉だけに繋がっているので構造が単純で凍りつくまでいかなかったからでしょう。
ドアのキーは全ドアの開閉機能にまで及んでいるので構造が複雑で凍りつく範囲が広くなって溶けないんだと
考えていました。

VWのワゴンがどうなっているか判りませんが、外車の愛嬌と思って乗る事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしの車もリアドアは開くんですが、後部座席から運転席に移動するのってけっこう大変なんですよね。
とりあえずありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!