dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誤解されそうですが、最近1日そんなにたくさん食べなくても
体重が減らなくなりました。食費もだいぶ減り、消費も減りました。
貧乏というわけではありません。

若いあいだは体が成長するので当てはまらないと思いますが、
周囲を見るとメタボだらけです。
スポーツジムにいってるのですが、みんな見事なお腹してます。

私は標準体型ですが、少しウェストがきつくなってきたので
ジム+夜食べないようにしたところ3kgやせました。
いまもその生活です。朝は食べないので実質そんなに食べて
いません。昼はしっかりめに食べます。

いまはそんなに食べていないのに、体調も絶好調ですが、体重も
あまり減らなくなりました。
体重ってある限界までいくと、なかなか減らないものですね。
体脂肪率は17%くらいですが、アスリートは10%前後ですから
すごいストイックな生活だと思います。

変な話、1日3食とか、○○カロリーを摂りなさいというのは迷信で
その迷信のせいでメタボが増えたのではないかと考えました。
まちがっているか誤解があると思いますが^^;

私のように考えた人はいますでしょうか?
議論するつもりはありませんし、個々の考え方、体質があるので、
その点ご理解の上、ご意見頂ければ幸いです。

※あくまで上記、私の考え、体質に則って質問しています。

A 回答 (4件)

あなたのおっしゃる通りだと思います。

確かに一日三食取りなさいとか必要なカロリーはいくらだとか、一応一般的な基準はあるんでしょうが、あくまでも最大公約数的な話です。
人それぞれによって消化酵素の多い少ないもあるでしょうし(酒に強い、弱いというのが典型ですね)胃腸の丈夫な人や弱い人、吸収力の強い人弱い人いろいろいますよね。同じ身長体重でも、同じものを食べても太る人と太らない人がいるのもこのような理由でしょう。
私は「ダイエットどうしたらいいかわからない」という質問をされる方には「カロリーブックを買いなさい」とアドバイスしています。
それは人間に必要な栄養素やカロリーの最低限の知識を知らないで下手なダイエットをすると体を壊してしまうからです。
しかし、一応一般的な知識を得ることができたなら、こんどは自分に合った栄養の取り方やカロリーの取り方があってしかるべきだとは思います。本当に毎日小食で元気にすごしているような方はとてつもなく栄養の吸収力が高いのかもしれませんね。
>変な話、1日3食とか、○○カロリーを摂りなさいというのは迷信で
その迷信のせいでメタボが増えたのではないかと考えました。
 これと栄養に対する「無知」もメタボが増えた原因だと思います。
 メタボな人ってほんとに基本的なこと知らないですもんね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり同じ考えを持つ方がいらっしゃるのですね。

自分自身のスタイルの食生活があるのだと再認識しました。

>「カロリーブックを買いなさい」とアドバイスしています。

私も大雑把なダイエットをしていたことに反省。
カロリーブック買うようにして、調べます。
あと、栄養に対する無知に気をつけます。

お礼日時:2009/01/19 02:14

>変な話、1日3食とか、○○カロリーを摂りなさいというのは迷信で


その迷信のせいでメタボが増えたのではないかと考えました。

迷信うんぬんではなく 戦後の栄養も満足に取れないときのガイドラインだと思ってます。
大昔から言われる 「腹八分目 適度な運動」してればメタボじゃないとは思ってますが 迷信ですかね(笑)

生活が多様化してますので朝食べない昼しっかりでもいいんじゃないでしょうか。朝から力仕事な生活なら朝しっかり昼かるくでしょう。

体脂肪率は家で計るのは 本日の占いくらいの信用度で(^^;
まったくあてにならなかったり 
ためしに測定器を違うやつにしてみてください5%くらい平気でかわります(笑)
男性だったら標準体重より大きく落とせば 運動してないひょろひょろでも体脂肪率6%とか出るし腹筋も割れますよ
標準体重を超えてるのに10%前後なアスリートはすごいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

これからもがんばります。

お礼日時:2009/01/23 03:48

>私のように考えた人はいますでしょうか?


わたしもそうです。

朝昼晩に食事の軽重をつけるのは迷信
寝る前に食事をするうんぬんは迷信
そんなこんなも迷信と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり同じ考えを持つ方がいらっしゃるのですね。

お礼日時:2009/01/19 02:15

現代人は食いすぎ。

末路は病気を惹き起こしている。
飢えで死ぬよりも、食べ過ぎによる病死のほうがずっと多いんです。
ある医者が、「小食のすすめ」という本を出している。読んでみたら。
昔からいうじゃない、腹八分に医者いらず。死語になってしまったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そんな本があったんですね。
言われてみれば太りすぎで死ぬ人が多い。
餓死なんて死語ですよね。
小食でいきます。

お礼日時:2009/01/19 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!