重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主として開業しました。e-taxを使って青色申告したいと考えております。
すでに市役所で電子証明書は取得済みですが、電子署名を理解できません。これは、電子証明書とは別に取得すべきものでしょうか? 
それとも、電子証明書を使うことによって自動的に生成されるものでしょうか? 取得の必要があれば、その方法を含めて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (1件)

>電子署名を理解できません。

これは、電子証明書とは別に取得すべきものでしょうか? 
いいえ違います。
電子署名は電子証明書の中のデータを使って、電子的な署名(改竄できない)
をするものです。
質問者さんとしては、電子証明書と電子証明書を読み取る装置(カードリーダ
ライタ)を用意すれば、電子署名を意識する必要はありません。


>電子証明書を使うことによって自動的に生成されるものでしょうか? 

そのとおりです。

質問者さんは、公的個人認証カード(IC住基カード)を取得されたと思われ
ます。

http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriy …
ICカードリーダライタをご用意されていますか?
カードリーダライタとIC住基カードで電子署名の準備は完了しています。

もしも用意されていない場合は、
http://www.ntt.com/jpki/
上記のような商品を用意して下さい。

実際に使用するには
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru_0 …

下記マニュアルを参照
http://www.e-tax.nta.go.jp/manual/manual09.pdf
<質問者さんは「ICカードを利用」です>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gutoku2さん、懇切丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
IC住基カード及び、ICカードリーダライタともに用意致しました。
これで、申告に取り組むことができそうです。

私は当初、電子署名とは自分の自筆署名を電子的に加工するものと想像しておりました。

安心を与えてくださったgutoku2さんに感謝申し上げます。

お礼日時:2009/01/21 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!