dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故人に、白の死に装束ではなく他の服装を着せてあげたいと思っており、
お葬式にかかる費用などについてネットで色々調べているところなのですが、
葬儀費用(またはコースやセット)と呼ばれるものの中に、
『●●一式』といった表現が多く、仏衣が入っているものか入っていないものか
わかりにくいのですが、一般的には仏衣は入っているものなのでしょうか?
入っている場合、何一式に入っている事が多いですか?

そしてまた、仏衣はおおよそいくらくらいし、
他の洋服などをこちらで用意した場合、
葬儀費用から仏衣分というのは引いてもらえるものなのでしょうか?

お詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 再びです。



>高級な仏衣にしたいと思った場合、
実物を見せてもらって決めるのでしょうか?
それとも、カタログなどで決めるのでしょうか?

 実物を見せている業者はほとんどないに等しいでしょう。実物を箱から出した時点で使用品になりますので、そのあとは使えなくなりますから。カタログというか、実物を写真に撮ったような業者作成のカタログがあります。それを見て何種類の中から選ぶというような形にしているところがほとんどでしょう。

>生前に決められる場合は良いと思いますが、
亡くなった後に決める場合はバタバタしてると思うのですが、
どのタイミングで業者さんにお話すれば良いものでしょう?

 一般的には故人を病院にお迎えにいったあと、自宅または会館にて安置をします。その後すぐに式の日程を決めたり葬儀の内容を決めたりします。ここで見積もりをし決めた内容でOKならば契約となります。通常はこのときに「仏衣はどうしましょうか?当社で準備しているものはこちらですが、より高級な仏衣もあります。いかがいたしましょうか?」ということで話があります。ここで話が出ないようならば、仏衣は一種類しかなく費用に含まれているということです(当社はそうです)。
 葬儀の内容決定に関しては、おっしゃる通りバタバタしているときにある程度のことを決めなければいけないですね。でないと希望の式場がおさえられなかったり火葬場がとれなくなったりと弊害が出てきます。大まかなことだけを決めて細かいことは後ほど。。。とも考えますが、そうすることで全体の予算が把握できなかったりして「思ったより追加の費用がかさんだ」などクレームになりかねませんので、お金にかかわることは早いうちに決めておいた方が喪家からも業者からも得策となります。

 仏衣以外のものをお着せしたいのであれば、納棺までには業者にお伝えしてください。その方がこちらとしてはありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご質問に、ご丁寧なご返答誠にありがとうございます。
最初の質問で、何からどう聞いたら良いか、
自分でもうまくまとまらず、とりあえず
一番聞きたい事だけを聞いたつもりでしたが、
2つのご回答をいただいた事で、こちらの知りたかった事が
一気に解決しました。

お忙しい中、とてもご親切にありがとうございました。
葬儀屋さんにお世話になるような事は無いに越した事はありませんが、
いずれ訪れるであろうその時には、
貴方様のような業者様、ご担当者さんに出会えれば良いと思っています。
まだまだ寒い日が続きますがお仕事、頑張って下さいね!

お礼日時:2009/01/22 22:31

 葬儀業者です。



 当社の場合ですと「基本セット」に含まれています。というより付属品としてサービスとして加わっています。ですので使用してもしなくてもあえて料金を頂戴することはありませんし、使用しなくても返金はしません。セットに含まれているため販売価格というのは設定していません。
 故人がお好きだった着物や洋服をお着せする方は多いです。その場合まったく仏衣を必要としない場合と、喪家の希望により仏衣をたたんだまま棺に入れる場合があります。

 互助会系の葬儀会館だと、積み立てコースに含まれていることが多いようです。高級な仏衣を選ぶと追加料金が発生するようです。

 

この回答への補足

『付属品』という形で入っている場合もあるんですね。
また、仏衣をたたんだまま棺に入れる場合もあるという事や、
高級仏衣にする事もできるというのは知りませんでした。
直接業者さんのご意見が聞けてとても参考になります。

もし再度こちらをご覧いただけるようでしたら
追加でお教えいただきたいのですが、
高級な仏衣にしたいと思った場合、
実物を見せてもらって決めるのでしょうか?
それとも、カタログなどで決めるのでしょうか?

生前に決められる場合は良いと思いますが、
亡くなった後に決める場合はバタバタしてると思うのですが、
どのタイミングで業者さんにお話すれば良いものでしょう?

単なる白い着物では嫌だと感じているものの、
何分無知なもので、アドバイスいただければ幸いです。

補足日時:2009/01/22 09:39
    • good
    • 0

入っています。

あくまで一式ですから値引きは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
値引きは難しいんですね。

お礼日時:2009/01/22 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!