
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に贈与税がかかるでしょう。
ただ配偶者の特例などがどこまで使えるか、でしょうね。
特例は申告してはじめて使える場合があるので注意してください。
特例などが使えないのであれば、繰上げ返済分に相当する持分をあなた名義にして共有の状態はどうですかね?そうすれば、繰上げ返済金額で持分をご主人から購入したことになるのでは?
税理士へ相談されることをお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/22 14:59
どうも配偶者特例は使えないようなんです。
持分登記するにも費用がかかりますよね。
いっそ夫の毎月の収入は全て返済に充てて
生活費を遺産で賄えばいいのかと思ったりしています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
婚約指輪で200万円のものを妻に...
-
騒音問題の人を大家さんが強制...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
田舎の不動産の相続税
-
証券投資による贈与について教...
-
株の相続について
-
相続税・贈与税についての疑問
-
暦年贈与について教えて下さい
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの繰上返済 妻の預...
-
住宅ローンの繰上げ返済と贈与...
-
失業中の弟の住宅ローン肩代わ...
-
住宅購入の際の資金計画
-
贈与税で
-
贈与税について教えてください。
-
住宅ローン繰上げ返済について...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
農地の名義変更について
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
おすすめ情報