dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月末に子供が生まれましたが、実家から帰ってこず、一方的に離婚して下さいと言われております。修復の可能性は
ほとんどないと思いますが、踏ん切りがつきません。
里帰りしてから、毎週実家に顔を出すたび、嫌な顔を(父親にも)され続けていました。それでも、3人で暮らしだすようになれば、子供の為にもお互い少しずつ会話も増え、改善されていくと思いずっと我慢していました。3ヶ月待ちましたが、帰ってこず
連絡をすると話があると言われ会うと、
妻「とにかく、合わない。もうやっていく自信がないから、別れたい」
私「何の努力もしないで、別れるのは無責任だし子供が可哀想。お互い、歩みよる努力をしようよ」と何度も言いましたが、
妻「だから、私はやっていくつもりは100%ありません!私はここまで強い意志が持てるとは思わなかった」
私「全てが合う夫婦なんていないし、何でそんなに我侭な事を言うの?」
妻「は?何がわがままなの?大体(実家に来る際)子供の服くらい何で買ってこないの?」
私は事前に必要なものがあれば買っていくから言ってねと言っており、 私「それなら一言言ってくれればいいじゃんか」
妻「子供を服を着る事くらい言わないと分かんないの?離婚届け持ってきたから、来週中に書いて机の上に置いといて」となり話にならず、分かったと言って帰ってきましたが納得いかず、「やっぱりすぐに決められる事ではないし、もう少し考えたい」とメールを入れましたが、「この前言ったように私はやっていくつもりはありません。早く離婚届けを書いておいて下さい」と返事があり、
私もいい加減に頭にきてしまい、「帰ってこないのなら、一人でいてもしょうがないしアパートは解約する。そんなに書きたいなら書いて置いておけばいい。でも俺は納得できないし、今は書くつもりはない。」と返事をすると翌週離婚届と指輪が置いてあり、荷物を全て処分してしまいました(布団、タンス等も)。アパートは今月で解約する予定です。
その後、周りのアドバイスで、落ち着くまでほっとけばいいと言われ、一ヶ月以上経ちますが、「私と子供が困るから早く書いて送ってください」と一方的にメールがきます。
新たに生活する家具、それを買うお金もありませんし、もう無理かなと思っておりますが、どうしても納得がいきません。

私は5回くらいしか子供を抱かせてもらっていません。私の親、親族等は一度も抱かせてもらっていません。楽しみにして用意していたベビーカー、チャイルドシート、ベッドなど、親や親族からのお祝いも全て無駄になってしまいました。
あまりに一方的じゃないでしょうか?お互いに悪い部分はあると思いますが、子供が生まれたからこそ努力すべきではないですか?自分の事しか考えず、親として無責任な考えに頭にきます。養育費はしっかり払って下さいと言っています(もちろんちゃんと払いますが)。一度親戚の叔父が義父と話をしに行ってくれたようなのですが、義父曰く「娘が嫌だと言っているからもうしょうがない。」娘は娘、親は親という考えとの事です。いつまでも実家にいる娘に帰りなさいと言ってあげるのが、親ではないでしょうか?毎日義父がお風呂に入れているそうです。想像ですが、向こうとしては男ができて跡取りもできるし、私は必要ないのだと思います。私は種馬にされたようで悔しいです。「早く結婚したい、早く子供が欲しい」、と強く迫られ生まれたら「嫌になったから別れたい」では納得できません。しかし、私も愛情が無くなってきているのは確かです。浮気、借金、暴力などはありません。慰謝料を請求したい気分です。離婚するなら腹を決め、徹底的に戦いたいとも思いますが、毎日、諦めるのは早い、もう無理だと気持ちが定まりません。現実的に修復は難しいと思いますが、どうするべきでしょうか?親族はもう早く縁を切ったほうが良いと言いますが、私にとっては家族であり、妻、子供のこれからを考えると決められません。これから親の介護、仕事、育児と妻が一人で支えていけるとは思いません。他に男がいるのでしょうか。(生まれたばかりでさすがにないでしょうか?)
別れてあげたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (22件中11~20件)

いろいろ、読ませていただきましたが、奥様はなぜ質問者さまと結婚したのでしょうね。


一連の行動を理解する鍵は、結婚の動機にあるように思います。
また、そのあたりがはっきりすれば、質問者さまも踏ん切りがつくのでは?

年齢差5歳。とくに年下の質問者さまが経済力があるわけでもないのに、なぜ奥様は、質問者さまと
結婚なさったのでしょう。

勝手に想像します。
あなたが、彼女の普段から思いをよせていた。
彼女は、突然あなたに声をかけて誘ってきた。
気がついたら深い仲になって、結婚話まで出ていた。うれしくなって結婚してしまった。
しかし結婚したら生活は楽でなく、完全に奥さんの尻に敷かれっぱなし。
奥さんは、そとを出歩き夫婦らしい生活もなし。


前の相談で携帯の二重払いというのがありましたよね。あれってふたつとも
彼女が使っていた可能性ないですか?
結婚する前の、奥様の恋愛遍歴とかお聞きになりましたか?普通は
結婚するならそれとなくどんな恋をしてきたか聞きますよね。

勝手な想像を書きます。怒らずに読んでください。


2007年春、彼女は既婚者と恋愛関係にあった。28歳のときから5年つきあって
きたが、相手は別れる気配もない。最後の決断をもとめて、別れてくれと迫ったが
ダメだった。彼女も今年34歳になる。とにかく子供を生むには35までだ。
彼はさておき子供だけはほしい。
というところで、たまたま飲み会で送ってくれた質問者さまがいた。
もう一軒行こう。へべれけになった彼女を部屋に送ったら、上がっていけ。
服を脱がして・・・で、質問者さまはその晩彼女の部屋に泊まる。

2007年10月 挙式
2008年2月  生活の不満をOkwaveに投稿 すでに彼女のおなかには赤ちゃんが。

      9月末  出産

2009年1月  いまだ帰らず。

質問者さま、奥様に愛されていないのは、重々おわかりですよね。
また、種馬みたいに利用された、とも仰っている。

男は、子供を生ませることで安心するけど、女は魔物です。3人子をはらませても
まだ夫を裏切ることができるのが女というものです。
夫を裏切る背景には、夫を軽んじ、軽蔑する心と、その反対に尊敬し近づきたい
男への思いがあったりします。

奥様は、元来ファザコンで、それゆえに年上好みなんじゃないですかね。
会社で派遣社員やっていたりすると年上の上司となさぬ仲になったりも
します。
不倫相手を愛しながら、何かのきっかけで別れたりすると無性に
「無駄に失われた歳月」を取り戻したくなり、5年の歳月をさかのぼる
かのように年下の男に抱かれ現実逃避をする。
結婚することで、自分を捨てた男を見返してやろうと思うのでしょうね。

でも、生活はかなしいかな、不倫相手が年上ゆえに示してくれた厚意
には及ばない。レストランの食事。服やバッグを買うこと。せめて
独身時代と同等の支出はまもらないと彼女のプライドがおさまらない。

私の結婚は、私を捨てた彼を見返すことなんだから。

そうそう。幾度も不倫相手に「あなたの子供がほしい」とお願いしたけど
相手は、それだけは絶対にダメだと避妊には異常なまでに慎重
だった。
でも、私は35歳までに子供がほしいの。
私は、大好きな恋人と別れてあげた。気持ちに踏ん切りをつけるために
結婚もし子供も生んだのよ。こうすれば、好きだった男を完全に
忘れられると思ったから。
そう、この子は私の子、私が好きだったあの人からもらえなかった子の
代わりなの。
この子、やはり私が望んだとおり男の子だったわ。
名前、何てつけたとおもう。
聞いたら驚くわ。・・・・・そう、あなたの名前。字も同じ。

そういうことを、女性はたまにやるのです。

遅かれ早かれ別れはきます。
事故だと思って、別れましょう。あなたはまだ若いし。
    • good
    • 0

こんにちは。

お心内、お察しします。男性です。

どうしちゃったのでしょう、奥さん?  こりゃまた強烈ですねぇ。morioyzwさんのお話をお聞きする限りでは、子供の誘拐そのものですよね、これ。

奥さんの言い分も聞いてみないことには、何がどうなっているのか、外野には全く分かりませんが、「私はここまで強い意志が持てるとは思わなかった」と言ってしまうのは、ちょっと尋常なことではないですね。morioyzwさんの不倫がバレしまったというのなら分かりますが、そうでもないとのこと。

多分morioyzwさんがここには書いていない?書けない?何らかの大きな原因があるのだとお察しします。出産に立ち会わなかった?とか何とか、それは分かりません。

でも一つ確定的なことは、「夫婦関係」としては終焉を迎えているということだと思えます。冷静に鑑みて、「子供を実家に連れて帰ってしまってもう3ヶ月。その上、離婚届けに判を捺して欲しいと結婚指輪も置いて行った。叔父が義父に話をしに行ったが、取り合ってもらえない」という状況下にあって、「諦めるのは早い」と考えることに一体どんな意味があるのでしょうか?

「親族はもう早く縁を切ったほうが良いと言いますが、私にとっては家族であり、妻、子供のこれからを考えると決められません」 、、、「妻」なのですか、この人が?   morioyzwさんには、今でも本当にこの人が「妻」だと思えるのですか?  「妻の心、morioyzwさんに在らず」なのが痛いほど克明なのにですか?

「妻は要らないので、子供だけが戻って欲しい」ということだったら、実はmorioyzwさんも「妻」とレベルにいます。いずれにせよ、「夫婦関係」自体は終わっているようにしか思えないのですが、いかがでしょう?

こうなってしまったら、あとは、ご実親さんのためにも親権・面会権を最大限にする、養育費を少額に抑える(義理両親の元なら、おカネには全く困っていないと想定)に全神経を集中させ、離婚を着々と進める以外に何があるというのか、僕には代替案が思い付きません。

、、、以上キツイことも申し上げましたが、ダメなものはどう逆立ちしたところでダメなんですよ、morioyzwさん。去る者は追わずではないでしょうか?    ダメになってしまった関係は一刻も早く清算して、新しい展開に臨むことができて聡明な人間、真に価値がある人間だと僕は思いますよ。
    • good
    • 0

離婚の理由が???ですね。

そんな理由で離婚して、後悔しませんか?
離婚に踏み切るのは勇気がいります。奥様に振り回されず、ご自身のペースで考え行動されてくださいね。

断固離婚と言い張れば、貴方が離婚してくれ養育費も払ってくれると確信しているんでしょうね。
奥さんは最初から貴方を種馬ないし、金づる(ひどい言い方ですいません)と見ていたのでしょうか。。
ならば、このまま離婚に応じたとしても、心を鬼にして養育費や奥様の生活費などの面倒を見ようとは思わないように。養育費を払った所で、お子さんの為に使うでしょうか。
貴方ご自身でお子さんの為に貯金しておいた方がいいのではないでしょうか。
奥様のわがままで始まった事なのだから、「俺に文句を言わせない位、自分の力でその子を立派に育て上げろ!」位ガツンと言ってもばちは当たらないと思います。
あと、慰謝料請求も忘れずに。

奥様や義実家の方は簡単に離婚は出来るものとお考えのようですが、貴方やご両親の心の傷や淋しさは一生癒されないと思うのです。一生に関わる事ですから慎重に、出来れば弁護士さん等の第三者を間に通して話をした方がいいと思います。

決してお二人だけで話を進めないように。

質問者様の幸せが1日でも早く訪れますよう、心より祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このまま離婚したら、私は悔いが残ると思います。何度もそう言ってきましたが、片方にその気がない以上もう無理かと思っています。
本音を言えば、離婚したほうが私は有利?(言い方はおかしいですが)かと思っています。付き合っている時からそうでしたが、甘えんぼの妻といてもこれから苦労する事は多々あるでしょうし、妻の両親の面倒も見なくて済みますし(妻は一人っ子のため、将来的には私が面倒を見ると言ってあります)、私の年齢で再婚もまだまだ可能かと思いますし。
ここまでされた以上、妻の心配をするのではなく自分の人生が良くなるよう頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 01:52

疑う訳ではありませんが、貴方に原因は絶対にないんですよね?


妊娠中の奥さんを労わらなかったとか、家事に協力的ではなかったとか、奥さんの求め(買い物に付き合うとか、近所づきあいとか)に
応じなかったとか・・・・。
法的には離婚の理由になるかどうか判りませんが、奥さんが負担に思うことが多くて言わば、子供が生まれた事で
目的を達成できたから別れを切り出したってことはないのかと気になりまして。

それも無いとなると、いよいよ原因は判らなくなってくるのですがいずれにしても経済的に当面困るような
状況に無い環境になっているのでしょう。
つまり養ってくれる相手が他にいる可能性があるってこと。
それを出すと離婚条件が自分に不利になるから「兎に角離婚して!」てことなのかも知れません。

修復できない関係に思われるので、先の方の意見同様弁護士に相談して訳のわからない金銭を要求されないように
話を進めるのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>疑う訳ではありませんが、貴方に原因は絶対にないんですよね?
妊娠中の奥さんを労わらなかったとか、家事に協力的ではなかったとか。
あると思います。以前の質問を見て頂くと分かると思いますが、結婚当初から喧嘩が絶えませんでした。妊娠したばかりの頃は、家事など全てやっておりましたが、一度実家に帰って戻ってきてから話をした際、「顔もみたくないし、喋りたくない。関わりたくないし、私は無でいたい」と言われ、それから私は別の部屋にいるようにしました。その後は
私も一人にしておこうと思い、食器洗い、風呂掃除しかしておりませんでした。その時あまり心配してあげなかったというのはあると思います。こちらも気を使ってあまり関わらないようにしていたのが、結果的に良くなかったと反省しております。
>経済的に当面困るような状況に無い環境になっているのでしょう。
妻の実家、もしくは妻自体にも貯金はかなりあると思います。
前に友達と話しをしている際(私は寝ていると思っていた)、祖母から
生前の財産分与で多額のお金をもらったと言っておりましたから。
金銭的にはしばらく困らないと想定していると思います。

有利な条件で離婚できるよう、弁護士の相談しようと思います。

お礼日時:2009/01/25 01:43

30代既婚男です。



そんな状況で「子供は私にそっくりなので間違いないと思います^^」なんて悠長なこと言ってられますね・・・
奥さんの意見が見えないので何とも言えませんが、相談を読んだ限りでは離婚に至る明確な理由がないように思えてなりません。
それでも執拗に離婚を迫ってくると言うことは相手方に何かの理由があると考えるのが妥当です。
そうなると、皆さんが仰るとおり『貴方の子供ではない可能性が高い』というところに行きつきます。
実際に誰の子かは母親にしか判らないのです。
いや、仮に本当に貴方の子供であっても『貴方の子供ではない』と思ってこれからの話を進めるべきです。
貴方のご両親だって一度も抱いていない子供を『孫』だなんて思っていないはず。

奥さんの「私と子供が困るから早く書いて送ってください」も甚だ疑問です。
実家で母子共に面倒を見てもらっているのに何が困るんですか?
一緒になりたい男がいると思う方が自然じゃないですか?(まぁそこまでは無いかもしれませんが)

離婚をせがまれ、布団やタンスまで勝手に処分されて、貴方の生活までボロボロにされて、もうやり直すのは無理です。
その上今後ずっと、ろくに抱いたこともない子供の養育費までむしり取られてなんて貴方が良くても私が納得できません。

弁護士さんに相談するのが一番いいと思いますが、なるべく貴方に有利になる条件で離婚してください。
理不尽な離婚要求に対しての慰謝料と養育費の支払いを相殺してもらいましょうよ。
金額的に対価とは言えないでしょうが、向こうは『夫としても父親としても』貴方を不要としているんですよ。
一方的に離婚したがっている相手方にしてみればそのくらいの条件を飲ますべきでしょう。
そうすれば、×は付きますが貴方の将来に負の重荷がなくなり、今後素敵な女性が現れても何の障害もありません。

なんか感情で書いてしまいましたが、貴方には早いとこ忘れて幸せな人生を送ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>貴方のご両親だって一度も抱いていない子供を『孫』だなんて思っていないはず。
母も初孫で楽しみにしておりましたが、このような結果になりショックで年末はずっと寝込んでいました。
離婚しないと児童手当が自分の口座に振り込まれるようにできない、住所が不定になるから困ると言っておりました。住所変更すればいいだけの話だと思いますが・・・
なんでも自分の思い通りになると思っているようです。
>向こうは『夫としても父親としても』貴方を不要としているんですよ。
そうですよね。ここまでされて続けていく必要もないと思います。
弁護士に相談し、今後の事を検討していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 01:33

質問者様、お辛いですね。


生まれたばかりの我が子をずっと抱っこしていた時期なのに。

私の勝手な想像ですが、奥様はアダルトチルドレンではありませんか?
無意識のうちに、奥様は奥様のご両親の言う通りに生きることで、親を喜ばせようとしているとか・・・。

うちの親がそうだったんです。
私が出産したら、孫にメロメロになり、「離婚して帰ってこないか」って感じでしつこかったです。
何かと旦那の悪口を言い、実家で暮らした方がいいよと。。。
孫ではなく子供として育てたいから「養子縁組させてくれ」とまで言われました。

当時(20歳)、私もアダルトチルドレン(当時は自覚なし)だったので、親が言うことが正しいのかと思ったくらいです。

奥様は初めての出産と育児で心も体も気付かないうちに疲れていると思います。
ご実家でご両親に大事にされていると、子供を連れてあなたの元へ帰った場合、3人で生活出来るのか不安もあると思います。
今は正しい判断が出来ないのかもしれません。

せっかくお子さんも生まれたのに、ここで離婚なんてして欲しくないですね。

結婚が片方の気持ちだけでできないように、離婚も片方の気持ちだけではできません。

奥様は一方的に逃げずに、きちんと話し合うべきですよね。
2人だけの問題ではなく、お子さんの将来にも関わることですので。
(例え、このまま離婚調停になっても、理由もなく一方的な離婚請求は認められないと思うのですが・・・。)

時間がかかっても、もう少し奥様が落ち着いてまともに話が出来るようになってからじゃないと、今は答えが出せませんね。

応援することしかできませんが、お子さんの為にもパパ、堪えて頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アダルトチルドレン・・・
まさしく妻に当てはまるものだと思います。全てにおいて幼稚な所があります。(今でもジャニーズの追っかけをしていたり・・・)
妻にとっては親は絶対であり、例えば義父と私が全く同じ事を言ったとして、私の言う事は聞きませんが、義父の言うとすぐに納得します。(たとえ間違っている事でも)。結婚する前はこういう事はありませんでした(というか見抜けなかった。)
できれば離婚だけは避けたいとずっと耐えてきましたが、ここまで進んでいる以上、もう無理かなと思っています。今修復できても、いずれ同じ問題でぶつかるのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 01:25

ここまで一方的に離婚を告げられたのなら、


協議離婚にしないできちんと調停にかけられることをお勧めいたします。
その際は
あくまでもあなたは「離婚はしたくない」と言い張ったほうがいいです。
奥さんは変ですけど、流されるあなたも十分変ですよ。
もっとしっかりしてください。
お子さんが可哀相です。あなたの子なんでしょ?
父親としてできる最大限のことをしてあげてください。

これは離婚して解決する話ではないと思います。
今後も養育費のみならず、お祝い行事、進学等、ことあるごとに
金品を要求されそうな気すらします。
加えて子供にはあなたの酷さをあることないこと吹き込んで育てるつもりであることも覚悟するべきです。

杞憂ならいいのです。
あなたがどんな仕打ちをされても厭わないと仰るのなら敢えて言いませんが、
あらゆる事態を想定して行動すべき重大な局面であると断言できます。

お金はかかっても優秀な弁護士に相談し、第三者の意見を聞き、
協議離婚だけはしないでキチンと手順を踏んでください。


後でもっと泣きを見なくて済みますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>奥さんは変ですけど、流されるあなたも十分変ですよ。
 そうですね。とにかくすごい形相で滅茶苦茶な事を言ってくるので、まともに話ができませんし、別れるべきではないけどもう投げ出したいと思ってしまい、結果的にいいなりになっている状況です。

弁護士などに相談し、公正証書などを作成すれば良いのでしょうか?
それとも裁判までやるべきでしょうか?
費用は30~50万くらいでしょうか・・・

お礼日時:2009/01/23 00:16

本当にあなたの子供なのでしょうか?もしかして父親が違うとか、自分の親には適当なこと言ってごまかしてるとか?逆に興信所で奥様の事調べてみたらどうですか?証拠何があるのか?逆に慰謝料とればいいとおもいます。

相手が勝手に離婚申し出ているのですから、養育費は払わなくていいと思うけど、離婚はしてもいいけど、養育費は払わないと言うか自分が引き取り育てるとか色々方法で少しは離婚拒否ができるのでは

でも一度専門の弁護士さんに相談してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供は私にそっくりなので、間違いないと思います^^
妻は自分の父親にそっくりだと言ってましたが・・・
このまま別れて子供に会えず、養育費を払っていくのは納得いく話では
ないですが、子供に罪はないし、子供の権利なので真面目に払っていきたいと思います。
私の両親も小さい頃離婚しましたが、父親は子供三人を捨て養育費等一切払ってくれなかったので、尚更そう思います。

知り合いに有力な弁護士がいるので、後悔しないよう相談してみようと思います。

お礼日時:2009/01/22 23:50

えー!質問者様がかわいそう!てのが今の私の読んでみての感想です。

でも、私にも身に覚えがあります(奥様ほどひどくありませんが)。私は跡取り娘ですが旦那も長男なため嫁に行きました。そして昨年5月に男の子を出産しました。同じく私も1ヶ月半里帰りしました。もうその間は旦那の存在を忘れ、実家皆でメロメロになり、「この子さえいれば旦那はいらない」、実親も孫を渡したくないな~と言っていました。旦那とも幾度となく険悪になりました。しかし、やっぱり子の父は旦那です。代わりはいないのです。そう思ったら旦那への愛情も蘇ってきました。産後女性は独特な感情をもつものです。不安定な。実際、奥様も一過性のものだと思いますが、まわりの人間が悪すぎます。ここで離婚を選んだらのちのち奥様絶対後悔するのにね!今はほっといて、もうちょっと時間が経つのをまってみてください。がんばってパパ☆

この回答への補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3765673.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3765673.html
過去に質問した内容です。

補足日時:2009/01/23 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産前、産後は不安定になるとよく聞きます。実際周りの友達の奥さんも
別人のように変わったとみんな言っておりました。
>しかし、やっぱり子の父は旦那です。代わりはいないのです。
 私の妻もそう思ってくれたらどんなに良かったか。むしろ義父母は孫がずっと家にいると喜んでいるとすら思えます。
私にも悪いところはあったと思います。結婚してこうなってしまい、学んだ事が本当にたくさんあります。もし、再婚できたとしてこの経験を生かせるようになった時、なんで最初の妻に対してこうできなかったのか・・・と思ってしまうような気がするんです。
今はほっておいていますが、度々早くして下さいと連絡がくるので
おかしくなりそうです。
でも嫌がっている女性にしつこくすると、余計に離れていってしまいますか?

お礼日時:2009/01/22 23:41

別れた方がいいと思いますよ。


「別れてあげた方がいい」のじゃなくて
あなたの為にです。
あなたによっぽどの理由が無い限り
奥さん側に何か事情があるのでしょう。
あなたが言うように、元々種馬目的だったかも
しれませんし、赤ちゃんのお父さんは
あなたでは無いのかもしれません。
きちんと話し合いが出来るような理由では
無いんだと思います。
お祝いを頂いたご親族に申し訳ないと思うなら
さっさと縁を切って、次の幸せを探す事です。
酷な事を言ってごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。最近ではウジウジと考えてしまい、答えの出せない自分が情けないと思います。きっと実家の両親とずっと一緒にいたいのだと
思います。ものすごく親を大事にして良い子だなと思っていましたが、
裏返すと全く親離れ、自立できていなかったんですよね。
ちゃんと見極めなかった自分の責任だと思います。
いつまでも色々と考えていてもしょうがないし、前に進めないので
前向きに行動していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!