
加湿器の置き場所について教えてください。
2階LDK16畳、キッチン上に階段であがるロフト6畳があります。勾配天井で、シーリングファンがあります。通常、ファンヒーターで19度設定で、ちょっと寒いな、と思いながらがんばっています。(階段はカーテンで仕切り)
その状況で、インフルエンザなどが心配な季節、ほうっておくと40%をきる湿度では心配なので加湿器を使用しています。気化式で、広い部屋対応のものですが、43%が限界で、雨の日以外はそれ以上上がりません。(以前のアパートでは開け放しても60%いきました)壁が、塗り壁で調湿作用があるため?とも思いましたが、何とか50%にする方法はないでしょうか。現在はリビング南側窓際に置いています。ロフトに置いたほうが湿気は下に下りてきて効果的なのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1で回答した者です
加湿器の能力は、部屋の容積からすると若干足りない程度かほぼ適当な
能力があるように思います
一般的に売られている湿度計は、温度計に比べあまり正確ではありません。
その湿度(40%前後)で、ご自身は乾燥していると感じなければ、適湿な
可能性もあります。その湿度計はアパート時代と同じものでしょうか?
部屋も広いので、気になるようならば、もう一つ設置してもいいかも知れませんね
加湿器の設置位置は、窓際は結露を呼ぶので適しませんし、壁際も
同じような理由で適さないと思います。高さは、50cm-1m位が理想のようです
さすがにロフトだと湿気がこもる可能性があるので、やめた方がいいと思いますよ
結局、一番効率がいいのは、部屋の中心なのでしょうが、なかなか
難しいですから、効率の良さそうなところを探してみて下さい
No.2
- 回答日時:
一般に言う湿度(つまり湿度計の湿度)とは、相対湿度を示しています。
また、日本でのインフルエンザの流行は、相対湿度ではなく絶対湿度が低くなると起こるとされています。
相対湿度は、空気中の水蒸気の量が同じでも、温度が上がれば、大きく値が下がりますから、温度がどうかに触れずに相対湿度を気にしても、全く無意味ということになります。
温度が十分なら、その相対湿度でも十分とも言えます。
次の最後の方をお読みください。
http://www.kuki-kobo.net/sommelier/060221.html
インフルエンザウィルスの性質については、次をお読みになり、少し考えてみると良いかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3671219.html
(生存率ではなく)感染率そのものの温湿度との関係のデータはありませんし、ウィルスが本当に水分に弱いのであれば、水分の多い人間の体内で繁殖するのも不思議だという面もあります。
あまり、相対湿度にとらわれるのでなく、人間の粘膜機能を良好に保てる「十分な温度とある程度の湿度」環境を維持するということの方が、ずっと重要ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 加湿器・除湿機 広い部屋での自分の場所の近くに小さい加湿器を置く効果について 私のオフィスでは広い割に加湿器が一つし 3 2022/11/29 02:48
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
カーポートに水滴たまらない方...
-
カビ(結露)のつきにくい間取り
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ガラスの熱割れを証明したい!
-
家庭の木材をアルミテープで密...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
サッシの結露
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
ペットボトル
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
北側の壁の結露について
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
湿度60%の部屋が結露とカビ...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報