
最近まで問題なく動いていたのですが、
x68000エミュレーターをいれた数時間後
青い画面でエラーのような表示がたくさんでました
すべて英語でよくわかりませんでした。
認識しなくなったハードディスクは
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) です
すべて接続はSATA接続で今はIDEの40GBハードディスクに
OSをインストールして色々検証してみました。
DVDドライブでLITE-ONのIHAS120-27 と
VFK V0TM34TAZ4P2 SCSI CdRom Device(←以前は無かった気がします・・・)が
デバイスマネージャーで出てくるだけで
BIOSでもHDP725050GLA360は認識してもらえず
もちろんWindowsが立ち上がった後でもマイコンピューターには
出てきません。
しかし外付けのUSB接続にすると認識します。
ハードディスク本体のチップ情報が書き換えられたのでしょうか?
一応ハードディスクを外付けUSB接続では認識されたので
WindowsでのフォーマットをしIDEをはずし再インストールを
試みましたがやはり認識されませんでした。
BIOSでもWindows上でもハードディスクとして認識されていません。
スペックは下記の通りです。
MB:GA-G31M-S2L
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ×2枚
CPU:Core 2 Quad Q9450
OS:WindowsXP Pro SP3
HD:HDP725050GLA360 500G SATA300 7200
HDD情報が書き換えられてしまったのであれば何と言う部分が書き換えられてしまったのか用語がわからず検索もできず復旧のやりかたが全くわかりません。
USBだと認識されてマザーボードにSATA接続すると認識されないのは
どういう原因なのでしょうか??
どなたか、良いアドバイスをお願い致します。
何とぞよろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
今回の件で使うかどうかは兎も角として、Feature Tool の場所書いておきます。
[参考]Support - Downloads and Utilities(Feature Tool)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Feature Toolの使い方などは以下を参考に。
写真付きで解説があります。
[参考]Feature Tool HGST ハードディスク 静音化
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
電池を抜きCMOSジャンパーピンをクリアに入れて
別のケーブルを使い他のポートに挿したところ
無事認識いたしました。
ありがとうございました。
別件ですがもしバイオスアップデートのやり方
わかれば教えていただきたいです。
ダウンロードまではできたのですが・・・

No.4
- 回答日時:
NO.3追加です。
どうしてもこのまま使うためには、pci-eに刺すsata-2ボードが必要です。刺してドライバーを入れれば使えます。2~3千円だと思います。
電池を抜きCMOSジャンパーピンをクリアに入れて
別のケーブルを使い他のポートに挿したところ
無事認識いたしました。
ありがとうございました。
別件ですがもしバイオスアップデートのやり方
わかれば教えていただきたいです。
ダウンロードまではできたのですが・・・

No.3
- 回答日時:
電池を抜きCMOSジャンパーピンをクリアに入れて
別のケーブルを使い他のポートに挿したところ
無事認識いたしました。
ありがとうございました。
別件ですがもしバイオスアップデートのやり方
わかれば教えていただきたいです。
ダウンロードまではできたのですが・・・
No.2
- 回答日時:
外付けUSBケースに入れた状態なら認識可能と言う事は、HDD側の問題では無い可能性が高いと思われます。
他のSATAポートに接続したり、SATAケーブルの交換も試してみて下さい。
IDEのHDDから起動可能なら、BIOSのアップデートも試してみて下さい。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BI …
この回答への補足
電池を抜きCMOSジャンパーピンをクリアに入れて
別のケーブルを使い他のポートに挿したところ
無事認識いたしました。
ありがとうございました。
別件ですがもしバイオスアップデートのやり方
わかれば教えていただきたいです。
ダウンロードまではできたのですが・・・
早速ご回答ありがとうございます。
BIOSアップデート行ったこと無いのですが
Windows上で.exeファイルを実行するだけで
アップデートできるのでしょうか??
昔はフロッピーに落としてからやったような気がしますが
ケーブルや他のポート行ってみます。
No.1
- 回答日時:
BIOSでは認識されていますか?
それからCMOSのクリアーはやってみましたでしょうか?
CMOSクリアーの方法はメーカーによってちがいますので、要確認です。
私の場合はこれで復旧しました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ボタン電池を抜いてクリアーを
何度か試みました。
ジャンパーピンを使った方法じゃないと
だめなんでしょうか??
ご回答ありがとうございます。
ボタン電池を抜いてクリアーを
何度か試みました。
ジャンパーピンを使った方法じゃないと
だめなんでしょうか??
もう一度説明書見てCMOSクリアーやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
AH77/k HDDをssd換装方法が知り...
-
HDDレコーダーから外付けHDDへ...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
グラフィックカードATI-A...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
外付けハードディスクが認識し...
-
複数台のルータを含むLAN環境下...
-
BTOパソコンを購入したのですが...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
missing operating system
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
usbメモリに入ってるファイルの...
-
ハードディスクデータの移行
-
ハードディスク増設
-
ハードディスクがどこにあるか...
-
ハードディスクの移植
-
外付けハ-ドディスクのコ-ド...
おすすめ情報