dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(文字で説明するととてつもなくわかりにくくなってしまうので、まずは画像を見てください。)
AとB、どちらが正しい式なのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

「答えに0が含まれる時の割り算の筆算の式に」の質問画像

A 回答 (3件)

こんにちは。



どちらも正しいです。

Aのほうが段数が少なくて済み、たぶん、小学校ではAのやり方のほうを教えるとは思いますが、
Bのやり方で覚えておくほうが確実です。

電卓ばっかり使う大人が、超久しぶりに筆算をするとき、
Aのやり方の‘うろ覚え’ですと、かえって混乱しますので。
(その際、Aのやり方で正しいことを、Bで計算して答え合わせをする、という考え方もあります。)

以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/01 23:00

どちらも同じ答えを導きますから、


一方が正しくて、他方が間違っている
ということはありません。 おんなじです。

初めて割り算を習うときには、説明のために、
(B)で教わる可能性がありますが、明らかに無駄
ですから、(A)で書いても混乱しないように、
計算に慣れたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/01 22:59

どちらも正しいですよ、ただBの方が元の筆算の考えに忠実だと思うので、慣れるまではBでやった方が安全なのでお勧めです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/01 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!