dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回2度目の流産です、前回は完全流産だったので手術をしませんでした。手術なんて産まれて初めてなので怖いし不安です。全身麻酔と聞きましたが、本当に安全なものなのでしょうか?それと、手術なので金額的にいくらくらい掛かるものなのでしょうか?保険が効くのかも何も聞かないまま、承諾書だけ貰ってしまいました・・・病院によってマチマチだとは思いますが、ご存知の方がおられましたら教えてください

A 回答 (6件)

こんにちは。



7週4Dくらいで繋留流産、ソウハ手術をして居ります。
中絶と同じ手術ではアリますが、中絶ではないので保険が利きますよ。
私は朝9:00来院して、子宮口を広げる処置をして15:00頃手術、
そのまま個室で寝かされて19:00退院しておりまして3万円でした。
ちなみに中絶手術なら10万円と聞きました。

麻酔は全身麻酔、点滴の中に入れられてから、ものの何分で眠りに入ります。
その間は寝ていたり夢を見たり起きてても夢なのかなんなのか解からず。
もちろん痛みも感じません。

傷みと言うと、流産宣告されて、子宮口を広げる処置をされるまでは痛くも痒くもなかったけど、
子宮口を広げてからのあの痛みは・・・・耐えがたい物でした。
中絶経験も出産経験もした友人は、その痛みは出産の時の傷みと同じだよと言ってましたがほんとかな?

耐えがたい痛み、私は痛みには物凄く強い方なんですが、
さすがにいまだかつて経験した事のない箇所の経験がない傷みと言う事と、
一人でしたので、心細いのとで、余計に痛かったのかもしれません。
耐えがたい痛みですが、うなる事もせずに居られましたが、痛みに本来強いせいか?
痛みに強い私がうずくまって顔をしかめて耐えて居たと言う感じです。
耐えかねて看護婦さんに「あの・・物凄く痛いんですが?」と言うと
「子宮口が広がる痛みなんでね、ちょっと痛いけど大丈夫ですよ^^」
ちょっと????( ̄□ ̄;)!これがちょっと???????
ちょっとちょっと、ちょっとーー=========!ッて感じでしたが。

私は盲腸(激痛)、骨折(激痛)経験済み、幻の切迫自然流産(激痛の我慢出来るくらい)
繋留流産後に子宮鏡検査(無痛)、卵管造影検査(無痛)、ポリープとり(無痛)、完全流産(生理痛)、
化学的流産(無痛)、AIH、IVF採卵、移植(無痛)・・・
と数々いじってはいますが、あの痛みを越す物は今だないです。

怖がらせたらごめんなさい。
貴女が同じような痛みを覚えるとも限りません。
それ以上にこの子は何かもっと大変な目にあって死んで逝ったと思えば
気が楽でした。

その日で退院してからも特に痛いと言う事はなかったです。
普段と同じく動けましたし、後日でたま~~~~にチクチク!とする程度でしたよ。

頑張って受けてきてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、同じように辛い経験されたのに思い出させてしまいすみません。やはり痛みは付き物ですか・・・仕方ないですよね。たくさんの皆さんのメールに励まされ、この苦しみ、辛さから乗り越えられればと思っています。ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 15:45

こんばんは、30歳♀です。


先日、初めての妊娠で稽留流産・手術をしました。
お辛いお気持ち、お察しいたします★

既に色々な方が回答されておりますが・・・
私の場合、痛みも出血もほとんどなかったです^^

経産婦さんの場合、子宮口が広がりやすいということで日帰り。
私は1泊入院でした。
前日の午後入院し、15時頃子宮口を広げる海藻?の挿入。
普段の内診と同じで、
「何か入った・・・?」位で、もう終わりましたよって言われました。
お腹の力、あまり緊張しないで抜いてくださいね^^

少しずつ水分を含んで、子宮口を刺激するので
生理痛のような感じがあるかもしれません、と言われましたが、
大丈夫でしたよ^^

また、辛いなぁと思ったら、遠慮せず看護婦さんへ言ってください。
慢性的に続く生理痛などとは違うので、
個人的には一晩耐え抜くことに意味はあまり感じません★
痛い思いをし続けて、今度の妊娠が怖くなったりしてしまっては、
元も子もないですよね。
心も体も、お薬で楽になるなら苦痛は少ない方がいいと思います。
ただでさえ、辛い思いをしているんですからね^^

翌日は、点滴を1本と、お尻からの筋肉注射を1本されて、
手術室へ移動しました。
テレビドラマでしか見たことがなくてすごく緊張しましたが、
「点滴のところから麻酔入れますね。腕がちょっとしみる感じがします、ごめんね」
と看護婦さんが言っているのを聞いたか聞かないかで、
記憶は夢の中へ飛んでいます。

名前を呼ばれながら次々違う部屋へ移動したり、
何かしているような気がしていたのですが、もう夢の中だったみたいです。
全身麻酔の手術は、怖くないですよ^^
気付いた時はお布団の上です^^
看護婦さんも、「前日だけちょっと頑張ってね!当日はすぐ終わっちゃうからね!」って言ってました。
ナプキンが汚れる程度の出血がありますが、
その後、痛みも軽い時の生理痛位です^^

費用は、保険が利いて2万円弱位です。
私の行った病院は、手術の方専用に大部屋を持てるほどは大きくなく、
出産した妊婦さんと一緒のお部屋になるよりは、
差額がかかるけれど個人部屋をお勧めしています、と言われて
3万円余分にかかりましたが・・・

安心して、お医者様に任せてきて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ようやく色んなことが理解できてきて、もう一度詳しく聞いてみたら、日帰りだとの事でした。
そうです、海草のようなものを入れると言ってました。
まだ、不安は残りますが、頑張ってみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 22:53

こんにちは。



私はカナダ在住なので、あまり参考にはならないかも知れませんが。

昨年8月に10週で稽留流産をしました。日帰り入院で、全身麻酔でした。日本では前夜にラミナリアを入れると聞いていた(ネットで調べてました)けど、、、とドクターに言いましたが、カナダでは12週まではラミナリアは使わず、全身麻酔で手術時に子宮を広げて出すだけで充分(かどうかは分かりません)だから、しない。12週よりも大きくなればすると言われました。

手術時間は、ものの10~15分だったそうです。私は事前の処置などは何もなく(朝から手術の始まった午後10時まで絶飲食でしたが、栄養は替わりに点滴で入れました)、オペ室で麻酔(多分麻酔ガスをマスクで口に当てたと記憶しています)し、術後はオペ室の隣の回復室で麻酔が覚めるまで観察され、それから病棟に連れて行かれ(ストレッチャーで)、体温と血圧を測って、水を飲まされ、むせたり詰まらせたりせずに飲めること、一度トイレに行けるのを確認したら「いつ帰ってもいい」と言われました。

こちらでは痛み止めも、抗生物質も、、、なにも処方されることなく、次回診察もなく退院=終了でした。

手術前、中、後と別に気分が悪いことはありませんでした。術後は(麻酔が覚めた後は)痛かったけど、我慢できる範囲でした。退院と同時に何を食べてもいいと言われました。

麻酔も薬も100%安全というものはありませんが、手術時間が短いので麻酔の使用量も最低量だと思います。あまり心配しすぎない方がいいと思いますよ。

お身体、お大事になさってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、同じように辛い経験されたのに思い出させてしまいすみません。カナダで手術を受けられたのですか・・・心細かったでしょうね。まだまだ怖いですが頑張ってこの痛み、辛さを乗り越えようと思います、ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 15:42

私は2度とも日帰り手術でした。


まぁ、麻酔ですので100%安全ではないでしょうが、全身麻酔といっても静脈麻酔だと思いますので、点滴チューブから注射してスーッと寝入り、目が覚めたときには病室でした。(私の場合)
保険適応で、費用は病院にもよると思いますが、私の場合は2万円ほどでした。
手術給付金がもらえたので、助かりました。
他の方も言っているように、前日の処置の方が痛くて辛かったです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、同じように辛い経験されたのに思い出させてしまいすみません。私の場合も日帰りだと聞きました、まだ、怖いですが頑張って、痛み、辛さ、を乗り越えようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 15:40

5週、10週、8週で3回の流産を経験したものです(その他、出産回数2回)。

そのうち、10週と8週の流産で手術を受けました。
わたしの場合は一泊入院の手術で、二日目の午後入院し、夕食以降は飲食禁止。夜、翌日の手術に備えて子宮を膨らませておく処置をしました。これがすごく痛かったです。ラミナリアという薬等を使うのですが、ひどい生理痛のような下腹部痛があります。痛み止めナシではかなりしんどいと思います。でも、「この痛みはまだお腹に赤ちゃんがいる証拠だ」などと感傷に浸ってしまい、痛み止めナシで耐えてしまいました・・・。
それから、二日目の朝も飲食禁止。朝、さらに子宮を広げる処置をします。それから午前中に、全身麻酔がかかりやすくするための点滴が開始になり、お昼頃から手術でした。麻酔から覚めたのは午後3時とか4時とかだったと思います。意識は戻るのですが、まだボーッとするし、体もフラフラしています。最初のトイレは看護婦さんが付き添いました。

二度目の手術のときも同じ病院だったので、手順は同様です。前回の教訓を生かして、前夜の処置の際、痛み止めのボルタレンを入れてもらいました。でも、ラミナリアを入れる処置自体もけっこう痛かったです・・・。

ちなみに、麻酔は、不謹慎ですがすごく気持ちよかったです。体全体があたたかくなって、フワーッと浮き上がるような感覚で、何もかもどうでもいいような、ものすごい幸福感がありました。
三度目の流産を伝えられたとき、もちろんショックでしたが、「また麻酔が受けられる!」と少し嬉しかったくらいです・・・。
安全か?と問われれば、もちろん麻酔なので体にかなりの負担にはなります。でも、胎児がある程度の大きさまで育っているなら、手術で出してあげないといけないし(母体の負担になる)、手術するなら麻酔なしじゃ無理ですから、功罪を天秤に掛ければ、使わざるを得ないと思います。

金額については、スミマセン、全て夫が手続きしたのでわかりません。
保険は、たぶん使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、同じように辛い経験されたのに思い出させてしまいすみません。やはり痛みは付き物ですか・・・そうですよね、怖いですが、乗り越えるしかないですよね。詳しく説明していただき、色々ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 15:38

お辛い気持ちを、お察しします。



数回手術を受けました。
勿論、健康保険適用の手術です。また、私の場合は医療保険の女性特約の手術適用でもありました。

金額ですが、私は公立病院でしたが、一泊2日の入院・手術でした。妊産婦さんには会いたくなかったし、赤ちゃんの鳴き声も聞きたくなかったのでので、特別室の個室にして貰いましたが、諸々で4万円弱でした(今思うと、病院側の配慮もあったと思いますが…)

手術についてですが、全身麻酔をするので、前夜から絶食し、当日朝からは絶飲食でした。
麻酔をすると聞くと不安でしょうが、嫌とは言えず任せるしかありませんよね。
私は、数回全身麻酔を経験しましたが、何事もなく元気です。

無理の無いよう、お身体を大切になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、同じように辛い経験されたのに思い出させてしまいすみません。全身麻酔はやはり怖いですが、たくさんのメールに励まされ何とか乗り切れそうです。ありがとうございました

お礼日時:2009/01/24 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!