
新築のオール電化マンションに引越しし,初めての冬を迎えました。
8畳の寝室が寒く,不満・不安に思っております。
4LDKで暖房は4台合計12キロの蓄熱暖房機が設置されています。
内訳
リビング約16畳+和室6畳くらいに6キロ(ファン有)1台。
寝室約8畳に2.5キロ(ファン無の自然放熱タイプ)1台。
6畳の2室に1.7キロ(ファン無しの自然放熱タイプ)各1台。
リビングと和室は暖かく,寒い日も蓄熱量が足りなくなるといったことなく,廊下・お風呂などもほんのり温かく快適です。
・・・・が
寝室が夜になると寒いんです。蓄熱レベルは最高の6か5にしています。
日中の外気温5度くらいで朝は20度とほんのり温かいのですが,夕方には18度,夜は17度~16度になっています。今は寝るだけの部屋ですが,子供の部屋になる可能性も有り,成長し勉強する時期になったらこの寒さでは困ると思います。8畳の部屋に1台蓄熱暖房が設置されているのにエアコンを併用しないといられない寒さなんて納得がいかないというか・・・。
暖かいが売りのオール電化マンションでしたので,当然夜も暖かいものだと思っていました。内覧は日中だけだったので夜がこんなに寒くなるとは気づきませんでした。。。私の実家もオール電化住宅(一戸建て)で個室は夜も暖かいのでその差もなんなんだろうかと。
蓄熱暖房の能力が低いのか,機密性が悪いのか,寝室が北側にあるからなのか,蓄熱暖房機の能力が高いものに取替ると良いのか?
オール電化住宅は最低でも20度ないと・・・・と聞いたことがありますが,実際は何度くらいが普通なのでしょうか,ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。他にもアドバイスなどありましたら,どうぞ宜しくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ガラスだけが二重でも結露を防ぐ目的でサッシ自体は断熱でもなさそうですし、特殊なガラスが入っているということでもなさそうですね。
コンクリートが断熱性能が低いのは前の資料にあったとおりですが、それに発泡スチロールのような断熱材がついているという感じで通常マンションよりは断熱性能は良いのでしょう。しかし、それでも高断熱の域には達するものではありません。特に角部屋は不利でしょう。
高断熱高気密でも15度目安です。
地球の平均気温は15度。
エコ温度設定の推奨は冬期は18度。
これを目安に部屋の空気を攪拌して暖かさを感じてください。
No.7
- 回答日時:
外気温とそれだけ違えば、十分でしょう。
で、20度もあれば、十分でしょう。
勉強部屋なんて、あんまあったかいと、眠くなるので、効率が悪くなるだけです。
で、オール電化でも、高高住宅でも、単一の暖房器具だけでは、効果が限定されますので、補完できるような他の器具と併用して、効率を高めるのが、一般的です。で、補完することで、体感を上げ、総じて暖房光熱費も下げる、って言うことです。たとえば、空気をあっためない床暖で、手元をあっためようなんて、40度にしても無理でしょう。
単なる思い違いか、売主が適当なことを言ったか(不動産の営業なんて、口からでまかせをいくらでも言いますから)でしょう。
No.6
- 回答日時:
RCまたはSRCのマンションでしょうか?
コンクリートのほかに断熱材が外壁に施工されていますか?
サッシは断熱サッシでしょうか。
ガラスはいかがでしょう。対策されていますか?
また、最上階や角部屋ではありませんか?
コンクリートのマンションは気密性は確かに木造などよりずっといいですが何も対策をしなければ断熱性は別に高くありません。むしろ低い。ですから最上階や角部屋などは内側の住居より温熱環境は悪いのが普通です。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/K.htm
この回答への補足
回答ありがとうございます。パンフレットによると,外壁には断熱材が入っており,ガラスも二重になっており,断熱しているとこと。ちなみに8階の角部屋です。リビングは窓も大きくて広いですが,充分に暖かく満足なのですが,寝室だけが極端に寒くなるのです・・・。寝室だけ断熱材が施工忘れしてたりして・・・^^;ってそんなことありえないですよね?
補足日時:2009/01/24 16:02No.5
- 回答日時:
申し訳ないんですが、オール電化住宅だから暖かいなどというのはありません。
オール電化というのは熱源が電力にしか頼っていないということだけで、断熱性能が悪い住宅だとすれば蓄熱暖房しようがなにしようが効果が低く暖かいはずもありません。
一般的には高断熱高気密住宅は上下階の温度差も少なく熱源を消してイ一晩経っても15℃くらいは維持できるものです。、さらにあたためてしまえば温度維持しやすい住宅にはなるでしょう。が、オール電化というだけでは暖かい家であるという根拠にはなりません。
回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません・・。高気密・高断熱で暖かい売りにしているマンションです。蓄熱暖房のスイッチを入れてめいっぱい蓄熱しても夜には寒くなります。まして暖房を切ったら冷え冷えしてしまいます。実家のオール電化住宅はまさに回答者さまが最後の1行に書いておられる状態で,暖房を切ってもうちのマンションの寝室のように冷え冷えにはなりません。住宅性能が違うのでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
暖房方式が空調か輻射熱かによって、冷輻射の影響や体感温度も変わり、適当な空気温度も変ってくるため、幅が大きくなりますが、18~23℃くらいが適当だと思います。
気候と住まいの断熱気密性能から決まる熱損失に対して、暖房機の能力が不足していると考えられます。
我が家は輻射無しの空調暖房なので空気温度は高めで22℃くらいです。
回答ありがとうございます。18度以下になるとちょっと寒いなーと思えます。やはり子供部屋にした場合に16度は寒いですよね。暖房機の能力が不足してるのではないか?という点も業者に確認してみます。
No.3
- 回答日時:
ガス床暖とエアコンの併用で
20度を保つと住みやすいです。
エアコンは空気が乾きますが、
床暖はほのかなぬくもりで、足回りが
冷えないので助かります。マンションの
北側の場合には、壁からの冷気が結構あります
ので、それの冷輻射を予防されると良いと思います。
我が家も20度くらいがちょうど良い気がします。床暖いいですね。フローリングが冷たくて足元から冷えるので・・・。一軒家を建築するとしたら絶対に床暖にしたいです。そういえば壁側から冷気を感じることがあります。「冷輻射の予防」ですね!販売会社に話しをしてみます。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房機能について、質問です。 20畳くらいの部屋に、30万くらいする、業務用のエアコンを取 9 2023/02/26 15:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの消費電力を知りたい 3 2023/06/01 09:24
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングが吹き抜けって寒い?
-
灯油式床暖房とオール電化につ...
-
床暖房 エコハックスについて教...
-
電気代が高すぎるので質問させ...
-
除湿は上から?下から?
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
まぐさにエアコン配管用の穴は?
-
新築マンションで風の音がトン...
-
FRP塗装手順等とエアコン室...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
エアコン室外機の設置場所
-
エアコンから害虫?
-
断熱材ロックウールの袋のやぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報