
先日、とある通販のカタログを見ていましたら記載されている土鍋の特色として「釉薬に鉛やカドミウムを使用していないので安全です」とありました。
へえ~と思って見ていたのですが、そうすると土鍋・陶器などの釉薬には鉛やカドミウムを使用しているものもあり、有害ということなのかなとも思いました。
そのような事も全然知らず買ってきたので疑問に思っています。
釉薬にそういった有害なもの等が使われている陶器の見分け方などがありましたら教えて下さい。また、上記のものが使われていない陶器や、どういう釉薬なら使用しても問題ないのかなども知りたいです。
最近土鍋を新調したのですが、頻繁には使用しないほうがいいんでしょうか・・・また近々耐熱陶器(直火・レンジ・オーブントースター・グリル可能なもの)を購入したいと思っているので気になります。
専門的で難しい質問ですが、少しでも分かる方がいらっしゃったらお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
土鍋にかぎらず釉薬や絵の具に酸化鉛やカドミウム顔料をつかった和食器洋食器は普通にあります。
高温で焼いてクリスタルガラス状に固まっていますので、危険な量が溶け出す事はありません。ですから、普通の土鍋ならひんぱんに使用しても問題ありません。2~3年前の事ですが、ある大手全国チェーンの家具屋さんが販売した外国製土鍋から鉛とカドミウムが溶け出すという事件がありました。これは焼きがあまくて釉薬がじゅうぶん固まっていない粗悪品だったようです。
鉛やカドミウムが溶け出すような粗悪品を販売する事は、食品衛生法違反ですので、めったに出回らないと思いますが、あまりに安いものは避けた方がいいと思います。
鉛カドミウム使用不使用の見分け
http://www.toki-minoyaki.jp/pbcd/pbcd.html
鉛カドミウム使用しない陶磁器開発の取り組み
http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/inf/cen/pub/pre/ …
早速のご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。きちんとしたメーカーのものを購入すれば安心ですね。今後是非とも参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
ガラスに色を付けるために、金属を用ると言うのは結構有名な話だと思うのですが、例えば、高級なクリスタルガラスなどでも同様に金属を用います。
釉薬もガラスと言う点では同じなんです。食器などに使う場合は、溶ける量が何ppm以下という基準が工業規格で決まっています。金属アレルギーなどのない人であれば、規格に適合した物で体に変調をきたすことはないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
どうやって陶器ができるのかなども知らなかったので、勉強になりました。とてもすっきりしました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 食器の金彩や釉薬(鉛)を摂取した場合の害について。 1 2022/09/15 12:12
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- 人類学・考古学 【青磁器】青磁器は青いのに青磁碗は赤茶をしているのはなぜですか?昔の青磁器はスカイブルー色ではなく赤 1 2022/05/26 20:16
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- その他(買い物・ショッピング) 訪問販売、輸入小麦、どっちがアホだと思う?? 5 2022/04/04 11:51
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- 日用品・生活雑貨 昔買ったマグカップをよく見てみたら、 焼く前に欠けていたらしく、 欠け有り製品を不良にせず、欠け部を 1 2023/01/15 08:49
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉛が入ってない食器
食器・キッチン用品
-
安全な土鍋
食器・キッチン用品
-
無害のお鍋は何がいいか教えてください。
食器・キッチン用品
-
-
4
耐熱ガラス食器コレールの絵付けの有毒性について
食器・キッチン用品
-
5
ニトリの炊飯土鍋、安全性についてどう思いますか? 値段も安いし、きっと中国製ですよね。 普通の土鍋で
食器・キッチン用品
-
6
【ニトリで買った中国製土鍋から銀色の異物が出てきたのですが、大丈夫?】
食器・キッチン用品
-
7
健康を考えると何でできている鍋がいいのでしょうか?
食器・キッチン用品
-
8
100円ショップの日本製食器についてですが
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
磁器の釉薬について
日用品・生活雑貨
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
ブルーコペンとは?
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
カップにへばりついたラップを...
-
食器のロゴを消したい
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
重箱の蓋の裏にある店の名前を...
-
飲食店で出される水が臭い時が...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
買いたての陶器のにおいについて。
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
ぶなしめじの白いカビのような...
-
【捜し物】ティーポットの落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
花粉付着についてお願いします...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
お椀 臭い
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
おすすめ情報