dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてご相談させて頂きます。
13年ほど使用した、灯油のボイラーに、灯油タンク内のサビが入り込み、修理が必要となりました。部品在庫はありそうで、修理不可ではないのですが、ボイラー自体の寿命を考え、今回数万円かかるとみられる修理をせずに、本体の交換を検討しています。現在、調理のみガスで、温水式床暖房と、給湯を灯油燃料のボイラーで賄っています。

ガスボイラーの見積もりを出してもらうと、エコジョーズと、そうでないものの金額差が、10万円もあります。
メーカーのノーリツさんによると、将来的にはエコジョーズがよいが、現在床暖房のジョーズがないので、その部分は通常の給湯器でと言われました。ところが、家を建ててくれた工務店さんを通して、設備屋さんに聞くと、型式の最後に「C」がつくものは、温水床暖房対応といわれました。ただ、エコジョーズは、給湯に比べると、沸かし直しや暖房の部分の省エネ効率はほとんど期待できないという意味で、ノーリツさんが「現在ない」と言ったのかもしれません。家はOMソーラーで、ノーリツさん以外のメーカーにすることはできないと思います。

カタログの数字をうのみにすれば、5年ほどで価格の差を回収できるのですが、引き続き灯油を使う選択肢もありかなと思い始めました。

ガスは集中プロパン方式です。温水床暖房器機を使うと、消費税ぐらいの値引きはあるとガス会社に言われました。
ガスの価格を交渉で安くしたり、集中をやめて、お隣のようにボンベを自宅に配達してもらうことも含めて、光熱費を出来るだけ安く抑えたいのですが、皆様のお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

読み流そうと思いましたが、皆さんと意見が違うので


ガス式温水暖房に的を絞って説明させて下さい
なるべく事実だけをお伝えしますね
まず、現在お使いの温水暖房端末機器がノーリツ製またはノーリツの
OEM商品ではないでしょうか?
床暖のリモコンなどは他社給湯暖房機になると使えなかったり
機能面でも適合しなく恐れがあるのでそういったことを言われたのでは
ないかと思います
ガスの給湯暖房機及び床暖など端末を販売しているのはリンナイ、
ノーリツ、パロマなどがあります
他社に変えるなら交換するものが増える可能性があります

エコジョーズは給湯時は95%の燃焼効率です
追炊きや温水利用時はメーカーにもよりますが概ね85%前後です
従来の給湯器で82~85%です

床暖房にエコジョーズを補助的に・・・使うのであれば灯油と比較する
対象になるのではないでしょうか?
灯油も新しいものは高効率タイプもありますが、古い灯油の給湯器
は段々とススが溜まるのでガスに比べて効率が落ちていきます

ガス料金や供給体系やガス会社などによって違いますし
灯油も同じくお店によって違いますよね
プロパン集中配管ということなら、通常のシリンダー供給より
安い場合もあるので、一概に決めることなくより一歩踏み込んで
ランニングコスト等を調べられたほうがいいと思います
今の感じだとイメージ優先的な決断になるのではと思います

灯油にしろガスにしろイニシャル、ランニングコストと
使い勝手を考慮してご決断くだいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fkanabun様 ご親切にありがとうございます。
メーカーの件等、工務店さんに確認したりで、お礼が遅くなりました。
まず、「ノーリツでないとダメ」というのは、私の早とちりでした。ノーリツのボイラーには、「イーコン端子」がついているので、設定温度を下回ると、自動で暖房が作動し、温度管理が楽になるということで推奨していたそうです。
 他に、灯油版のエコジョーズ「エコフィール」のボイラーも検討しましたが、価格、イーコン端子がないことなどで、断念しました。
 fkanabun様の「イメージ優先的な決断」痛いご指摘でした。実は計算がすごく苦手なのです。なんとか換算表を見つけ、見たところ、やはりLPガスは灯油よりも大分コスト高になりそうです。
 後は使い勝手ですが、灯油残量の管理や、排気、臭い等、ガスの方が楽なのは承知してますが、お財布と、自分の体力気力を冷静に見て、あと10年はがんばれるかなと結論を出しました。あとは、家族とよく相談して決めます。
 fkanabun様のお心使い、とても有り難かったです。ありがとうございます。結果は、またこちらでご報告させて頂きます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 23:01

 OMソーラーって太陽熱利用してるんですよね。

確か暖房と給湯に使えるんですよね。その上エコジョーズにしてもどれ程の効果があるのですか? 
 >5年ほどで価格の差を回収できる
 OMソーラー使ってですか? 単純にガスと灯油を比べているだけではありませんか?
 都市ガスならまだしも、プロパンと灯油では灯油の方が良い様に考えます。プロパンって高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hroronD様
ご意見ありがとうございます。おっしゃる通り、OMソーラーでは、太陽熱を給湯と床暖房に利用します。ただ、全てを自然エネルギーで賄うことが出来ないので、補助熱源が必要になります。我が家の場合、その部分に、灯油のボイラーを使用しています。約90リットル入る灯油タンクを設置しており、夏場は一度満タンにすれば、あとは太陽熱で間に合います。
 ところが、今の季節ですと、温水式の補助暖房を使用しますので、給湯と合わせ、週にポリタンクで2・3本分づつ灯油を使います。
配達を利用すると、月に2万円を超えます。
 価格上昇分を、少しでも穴埋めするため、巡回の灯油販売の利用を止め、スタンドに自分で買いに行き、補充するようにし始め、肉体的にもバテテいたところ、ボイラーの不調が発生。
 ノーリツさんに相談したところ、将来的にガスの方がお得と言われ、お財布にも優しく、手間も減るならガスにと考え始めたところだったのです。
 考えてみれば、こちらよりもずっと暖房が必要な北海道や東北で、灯油が使われているんですから、ガスよりも安いということなんですよね。
 ご回答をいただけたお陰で、目が覚めました。
現在、灯油のボイラーと、灯油タンクをステンレス製に交換する方向で検討中です。
 ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 14:04

光熱費を出来るだけ安く抑えたいということであれば、まさにガスは逆を行くようなもの


灯油の倍はしますよ
2倍で5%引いてもらってもどうだろね
とにかく光熱費だけを考えるならエコキュート+IHのオール電化
エコには床暖も兼用できるタイプがあるよ

で、わたしならオール電化と行きたいところだがイニシャルコストがきっついので灯油を選ぶかなあ
まず燃料代が安いもの
ガスに比べりゃほんと5年で元取っちゃう
ついでにコンロだけIHにしたいな
とりあえずガスメーターが無くなるので基本料金ひとつカット

>ノーリツ以外のメーカーにすることはできない

ほんと?聞いたこと無いです

>灯油タンク内のサビが入り込み、修理が必要

燃料ポンプを取り替えるのかな?
数万円はちょっと高すぎのような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yu-yake様
 早速のご意見、ありがとうございます!
やはり、ガスと灯油を比較すると、そうなるのですか。ジョーズがどうのというレベルではないのですね。ガスにすれば、灯油タンクはいらないし、灯油の残量を気にする事もないし、コスト以外にはいいことづくしなので、すっかり気持がガスに向かっていました。気付かせてくださって、ありがとうございます。 

 電化にするには、予算が厳しいので、灯油のボイラーとタンクの買い替えで、再度見積もり依頼をしてみます。アドバイス、本当にありがとうございます。
 
 修理の内容なのですが、配管や、燃料ポンプ、その周辺内部の清掃というようなお話でした。
とにかく、灯油タンク内のサビがすごくて、ステンレスタンクにするだけでも万単位の出費といわれ、パニック気味になっていたので詳しく覚えていない部分もあります。

 結果は、こちらでご報告させて頂きます。素人ですので、分からないことが出てくるかも知れませんが、その時またご相談にのって頂けたら、大変心強いです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!