dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真を一色だけの濃淡に変換する方法を教えてください。
RGBからCMYKに変換しCとMを混ぜ合わせた「紺色」の濃淡で表示、保存しようとしているのですがよく分かりません。
フォトショップとかでやってみたんですが1から勉強しなきゃいけないみたいなマニュアルでよく理解できません。御教授お願い致します。

A 回答 (4件)

単純にダブルトーンならフォトショップはダブルトーン機能があるから、


ほんの数ステップ

イメージ>モノクロ
モノクロに変換後
イメージ>ダブルトーン
で、版のインク色を決める。普通は墨一版に掛け合わせるインク色を任意に決める。

単純にカラーのままの原稿からCMのみの2色刷りだと、いわゆる一色の濃淡にはならない。ので、一色の濃淡のようにみせるには、一回彩度を抜いてモノクロにする必要がある。

AnsNo1・2の手順での内容ではカラー情報のYKの濃淡分の情報がなくなるので、このダブルトーンとはちょっと濃淡具合が異なる結果になるとおもう。
あとは好みの問題なので、好きにパラメータいじってください。
    • good
    • 0

スレ主さんのニーズは印刷業界でいうダブルトーンの技法だと思います。


「ダブルトーン」でググルとたくさんヒットしますよ。
    • good
    • 0

写真を一色だけの濃淡と言ってますが。


たとえばRGBにせよCMYKにせよ。その色の状態をあらわすために各チャンネル(色の基本色のそれぞれの単色)の光・色が重なることで、すべての色をあらわします。
NOUSJUNさんが言ってるその内容ですと。YKの色情報をなくすというのは、その写真があらわしてる濃淡の一部を欠いた絵となりますが、それでも良いのでしょうか?
上のかたと結果は同じものが出来ますが理屈は一緒ですが、以下の手法はざっくりYKチャンネルを殺します。
純粋にシアン・マゼンタだけで絵を作る場合はPHOTOSHOPでは以下のように行います。
イメージ>モード>CMYK
チャンネルタブを表示
イエローチャンネル・ブラックチャンネルの目を押して見えなくする。
ctrl+U で色相と彩度パネルを呼び出し。彩度を-100

で、YKチャンネルの濃淡を失った単一色が得られます。

CMだと紺色というか、青紫になりますが。
    • good
    • 0

ソフトウェアの動作のことをお聞きになりたい場合、バージョンはきちんと書きましょう。


CMYKが扱える、ということはElementsではなくフルバージョンなんでしょうが、バージョンもお書きになるとより具体的な答えが得られやすいです。

また、Photoshopのフルバージョンについてでしたら、お尋ねになる場所はここよりも
[技術者向] コンピューター > 業務ソフトウェア > グラフィックソフト
のカテゴリーの方がいいと思います。

とりあえず、こういうのではいかがでしょう?

Photoshopで写真を開いて、
(1)「イメージ」>「色調補正」>「彩度を下げる」
(2)「イメージ」>「モード」>「CMYKカラー」
(3)「イメージ」>「色調補正」>「チャンネルミキサー」

「チャンネルミキサー」ウィンドウが開くので、そこで
「出力先チャンネル」が「シアン」になってると思います。
「ソースチャンネル」内の「シアン」が「+100」%になっているのを
「+150」~「+200」程度の範囲で、お好みのところに合わせます。
「出力先チャンネル」を「マゼンタ」に変更
「ソースチャンネル」内の「マゼンタ」を先ほど「シアン」で設定した数値と合わせます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!