dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚のエサは作れるのでしょうか?また、作れるとしたら、どうやって作るのでしょうか?

A 回答 (4件)

>やっぱりつくるよりもかったほうがあんしんですかね?



エサを作る会社は何年も何年もひたすらエサを作っています。
・食べさせ続けても栄養が偏らない。
・だいたいどんな熱帯魚にでもOK。
・腐りにくい。
・水が汚れにくい。
・魚の色が鮮やかになりやすい。
こういった事を何年も何年も考えて考えた結晶が何気なく店頭に並んでいるエサです。
素人がヘタに考えても及ばない物を作っています。

600円ぐらい出せばグッピーが一生かかっても食べきれないほど買えます。
それをただひたすら与えれば良いだけなので安心です。


自作や採取でエサを賄うのは
一つは飼い犬に食べ残しを与えるような感覚で雑に育てる場合です。
(雑に育てるといっても愛情の有無とは別)


もう一つは、マニアです。
グッピーに糸ミミズやブラインシュリンプを与えるのは常套手段です。
それ以外に、例えばエビや魚や野菜などをきざんだり磨り潰して与えるのは、余程のマニアです。



以上です。
    • good
    • 3

生き餌は作れますが、乾燥餌は素人が作るには手に余ります。


水産増養殖の知識が必要ですし、機材も必要です。

観賞魚メーカーがどのように考えて餌を作っているかに関しては、下記の項目が参考になるでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/dupla/e/27e24b93919738511a …
ただし、この本は、非常に古い本であり、現在は更に進化しているものと思われます。

余談ですが、ビーシュリンプなどで、中小メーカーの作った餌が販売されていることがありますが、
専門家が作っているとは思えない内容の餌があります。
(そのくせ、やたら高価)
    • good
    • 1

>魚はグッピーやネオンテトラ、メダカです。

あとコリドラスも。

作れるかどうかと、それが良いかどうかは別問題なのでそこは取り違えないで下さい。

まず、先に挙げたブラインシュリンプ
これはプランクトンなので4つとも共通で使えます。

卵を買ってきて孵化させて与えて下さい。
これはかなり有効な餌です。



以下は、自己の慎重な判断で行ってください。

グッピーもネオンテトラもメダカもコリドラス(コリドラスは種類によりますが)も全て初心者でも扱いやすい魚で、結構何でも食べます。
調理したモノや
味付けのされたモノや
薬品(農薬や塩分を含む)の残留の危険性のあるもの以外、
つまり自然に存在する食品ならば、食べられる大きさまできざめば大抵何でも食べます。

生のエビや魚をきざんで与えても食べますし、
米粒でもさらに半分ぐらいにしてやれば食べます。
スピルリナを砕いた物とかも食べたと思います。

食べない場合や食べ残した場合は速やかに撤去し腐敗を防ぎましょう。
水が汚れやすい物を与えたりする場合、通常より水替えを頻繁に行いましょう。

市販のエサはバランスを考えて作られていますが、自作する場合は栄養バランスを考えて与えましょう。

市販のエサは色上げの(色を美しくする)効果も考えられていますが、自作する場合で綺麗に育てたい場合は、そこも自分で考えましょう。


結局、市販のエサが一番、安全で便利で安上がりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりつくるよりもかったほうがあんしんですかね?

お礼日時:2009/02/02 18:11

作れますが、


種類によって違いますよ。

グッピーなどは、ブラインシュリンプを育てるとか、、、

この回答への補足

すいませんでした。えーと、魚はグッピーやネオンテトラ、メダカです。あとコリドラスも。全部の魚じゃなくてもいいのでよろしくお願いします。

補足日時:2009/02/01 17:08
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!