dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Webデザインをやっていましたが、プログラミングもやらなくてはならなくなりました。
いったいどのプログラミング言語が良いのか考えておりますが、JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。ホントのホントか?と聞いても間違いないと言われます。
スクールは売上上げたいだけかも知れないので話半分に聞いていますが、本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか?
「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。

生活の為にツブシをきくようにするのが第一優先なので、プログラミングが嫌でも何でもただただやるだけなんですが、どうせ好きでないことをやるのだからせめて需要が多くツブシがきく言語が良いわけですが、やはり言語としてはJAVAが良いでしょうか?
例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

こんにちわ



実務現場からの意見ですが、参考までに。
言語を学ぶ、という観点で言えばJavaは学びやすい言語だと思います。簡単、というわけではありませんが現代的な言語として標準的だと思います。つまり勉強することが目的であればJavaは良い候補だと思います。

ただJavaといってもその使われ方は仕事内容によって大きく違います。サーバサイドの技術でもその規模や用途によって、言語としての知識を大きく超えた分野に対する知識が必要です。また開発には特定のフレームワークと呼ばれる開発手法が導入されていますので、学校などで習う程度の知識では実務上歯が立たないのが現実です。今は大学の授業で扱う言語もJavaが導入されていますから、単純に見てその分野の人口は多いと思います。

一般的に見て、Webに関係する分野で仕事をする場合には大きく分けてクライアントサイドかサーバサイドかという分け方ができます。クライアントサイドというのは例えばhtmlやcss、JavaScript、あるいはFlashなどを使ってウェブサイトの画面構成を行ったり、またはMovableTypeのようなCMSの画面を作成する、といった実務が考えられます。サーバサイドというとデータベースを中心にした何らかのシステムが考えられますね。それぞれの分野で使われる言語も必要な知識も違いますから、まずは目指す分野を探すのが良いと思います。

Webデザインの延長上で、スキルとして能力を身につけたいのであればJavaScript、特にAjaxに対する知識とテクニックを身につけるのが有効です。またJavaScript自体の言語仕様を理解しておく必要があります。少なくとも適当なサイトからコードをコピペするような開発者はプログラマーとは言えませんから、ゼロから自分で作成できるか、または適切なライブラリをつかう、という判断ができる能力が必要です。これはJavaScriptに限定した話ではありません。

ただ開発の実務をしている側から見ると、プログラム自体が好きでないと続けるのは難しいと思います。またチームワークの中で開発をすることが多いので、スケジュール的に厳しい状況に直面したり、他のメンバーと共同で開発を行うために、運用上適切なプログラムを求められることもあります。つまり仕事上の要求を満たす為に常に勉強する必要があるということです。趣味でプログラムをするのとは、この辺りが違うと思います。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。助かります。
当方の状況上、選択肢はもうあまりなく、最も嫌いな分野ですがやるしかない状況です・・・
やりだしたらだんだん好きになってきた、ということもありえますし。

幸い、仕事上はプログラミングの期待はされていませんので納期的な面は大丈夫です。
「やれなかったはずなのに、いつのまにかちょこちょこ修繕・変更をやってるぞアイツ」という見方をされるようにしたく思っております。

AJAXも必要ですよね。が、会社ではつけたしの中のつけたしという部類です。そこまで細やかにするまではいらないので。便利・クイックで良いことですが。

そうだ、忘れていました、会社のサイトは専用サーバをレンタルしてやってるんですが、そのサーバにJAVAを入れてるんです。それでJAVAなんですが、あえてJAVAを使わずにPHPをインストールしてPHPでWebアプリをつくる手もありますね。JAVAは不具合だらけで使えない状況みたいなので・・・・

みなさまありがとうございます

お礼日時:2009/02/03 00:16

> 「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。


技術職ですからはこの傾向が特に強いと思いますが、ぶっちゃければ、どの業界でもそうですね。

新しい言語を勉強しようと言うときに、既存の言語のアルゴリズムを利用できるなら、CでもPerlでもVBScriptでもかまわないと思います。
だからといって、PHPのclassの概念を習得する為だけにJAVAを勉強するのは遠回りです。
最初からPHPのclassを勉強すればいいと思います。


個人で制作依頼を受けて制作するのであれば、
携帯ゲームサイトのゲーム(iアプリなど)などでないと、受注は無理だと思います。
サーバーサイドのJAVA(ServletやJSP)をやりたいのであれば、比較的大きめの企業にはいるか、大きな会社の子会社でJAVAでの制作を受注しているところに入社しないと無理だと思います。
入社したとしても、C#やVB.NETなどでの制作担当に回されて、JAVAを扱えないかも知れません。
JAVAの制作担当に回されたのならJAVAを勉強すればいいし、PHPの制作担当に回されたのならPHPを勉強すればいいと思います。
(というか、それ以外を勉強して何になる?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAVAは限られるようですね・・・・・
今の会社雲行きが怪しいのでツブシがきく言語が良いと思っています。
WebならばやはりPHPのようですね・・・・

ありがたいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 12:23

Javaのプログラマも、今でも始終あちこちで募集しているし、たりてるということはないと思う。

どっかに派遣社員として派遣されて働くつもりなら、Javaの仕事はまだまだあるはず。ただし、基本的に個人がフリーで請け負うような仕事は、Javaの場合、ない。そういう仕事を考えているなら別の言語を考えたほうがいい。

個人で開発を請け負うようになってだいぶたつが、Javaの仕事は数えるほどしか来ない(あったのはアプリケーション開発やiアプリ開発で、Web系の仕事は皆無)。Web系だと、大半がPHP、たま~にPerlという感じ。個人で開発を受注して稼ぎたいということであれば、PHPがお勧めだと思う。ただ、PHPであっても、少なくともいくつかきちんとした開発実績がないと受注は難しいだろう。どういう形態で仕事をしたいと思うのかをもう少し明確にすれば、より具体的な回答がくると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりWebならPHPですよね。CGIからPHPにとって代わって久しいですよね。
JAVAはCGIとPHPの間の時期にいいぞということで大手中心に導入が進みましたが、結局今はそれもPHPにとって代わられていますよね・・・・・

それにPHPは他の言語と比べると楽らしいですね。

会社でやらざるをえなくなりました。サラリーマンです。
仕事上プログラミング(現状は会社がJAVAなので)をせざるを得ない状況です。
WebならPHPだろう、という話は納得できます。レンタルサーバの機能を見てても、色んなサイト見ててもPHPが一番普及してきているのがわかりますから。

やっぱりJAVAは疑わしいなぁ。スクールの言ってることはあてになんないぞ。
PHPのスクールを探そうかな・・・その上でJAVAは独習のみで

お礼日時:2009/02/02 23:59

こんにゃくは。



あくまで主観です。参考程度にどうぞ。

>>JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。

ん?スクールの、「JAVAクラス」が人手不足なんじゃね?(おい。


>>例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。

個人的には、JAVAよりは、DB関係の方が得な気が。。。
JAVAをわかっていれば、オブジェクト指向言語なので、損は無いかとも思いますが、活用されるかどうかは不明です。。。

ちなみに、WEBの社内システムやってますけど、JAVAよりはJavaScriptの方が。。。ねぇ。


>>本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか?

入る会社、その会社の仕事次第。
JAVAの需要が世の中多いのか?というと。。。都心はそうかも?実際は知らないですが、個人的にはそうでもないんじゃない?今の時期。って感じかと。(不況ですし。仕事無いって言いますし。

どんだけその人がJAVAのプロであろうとも、その会社がJAVAの仕事取り扱ってなければ、宝の持ち腐れ。

ただ、逆(?)に言えば、会社からすれば、JAVAだけ。の人より、JAVAも。の人がいいわけで。。。
プロなら、入ってから何でも学べ。って感じではあるんですけどね。

自分も、入社後、今まで一度もやったことなかったような言語で開発してますしね。。。

JAVAならJAVAの基礎だけ学んで、後は、いろんな本読み漁りながらでもどんな言語でもやる!ぐらいのイキオイの方がいいかなぁ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山書いてもらってありがたいです。

> WEBの社内システムやってますけど、JAVAよりはJavaScriptの方が。。。ねぇ。

いくら社内システムだからといって、クライアントサイドのJavaScriptの方が多用されるってことでしょうか。それはいくらなんでもなんというか・・・・
実際はそんなものなんでしょうかね・・・・・
ああそうか、AJAX的な使い方ってことですね。多分そうだと理解しました。

プロならどんな言語でも学べと言い切れればどんなにいいかわかりませんが・・・。
当方、デザイン系で感性で生きておりますゆえ、プログラミングは相当苦労すると思います。不向きですがそれでもやるしかない感じです。

ウ~ン・・・それにしてもJAVAよかPHPの方がよっぽどいいのかなぁ・・・・
それともPCで動くソフトを作れるようなプログラマが良いのか・・・

お礼日時:2009/02/02 16:56

JAVAのプログラマーが足りないとは、まわりからは余り聞いたことが無いですね....


むしろ仕事が無いとは聞きますが....
もしかすると、東京では、足りないのかもしれませんね。

PHPなどをやる場合に、JAVAが解っていても損はありませんが、楽にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逆に仕事が無いですか・・・
東京でないですし唖然という感じです。

PHPはJAVA習得で楽にならないのですか・・・・
ダメだなぁこりゃぁ・・・・・

お礼日時:2009/02/02 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!