重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語学習のためにTIME誌の購読を考えています。
アメリカ版かアジア版、他にヨーロッパ版などがあるようです。
記事の内容からすれば、アジア版が馴染みやすくて良いのではないかと思いますが、
英文の質はどれも同様に良質なものなのでしょうか?
これが最も大切なポイントです。
ちなみに私の英語のレベルは英検1級です。
普通の英文なら大体は読めますが、英語そのもの以上に、ネイティブ英語のロジックを学びたいと思っています。
そうなると、やはりアメリカ版が良いのでしょうか?
それとも、アジア版もアメリカ版同様にネイティブの一流ライターの執筆によるもので、この点を気にする必要はないのでしょうか?

ご存知の方、情報をお願いします。
また、この質問範囲にこだわらず、TIME誌購読における体験談やアドバイスなど広くお聞かせいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最近TIMEは読んでいないのですが、一言。



アメリカ版とアジア版で特に違いはないと思いますよ。
(TIMEの英語が果たして良質かどうかについては意見がわかれますが)

アメリカ版とアジア版の違いよりも記事を書く記者に注意した方がよいと思います。
目玉の記事、重要な記事を書く記者は大体決まっていて、そういう人の書く文章はやはりそれなりに立派なものです。

でも、できれば自分の目で確認した方がよいでしょうね。最近は、大きな書店(たしか丸善か紀伊国屋書店か、あるいはその両方)には両方置いているところがあります。(アメリカ版はやはり日本在住の米国人向けに置いているのかもしれません)

アメリカ版とアジア版で記事はかなり共通しているはずです。その週の重要な出来事を報道するのですから、アメリカ版では取り上げてアジア版では取り上げないというわけにはいきませんから、当然です。それ以外のスペースで、アメリカ人には重要な話題でもアジアではなじみがないなどの記事がアジア版では削られて、その代わりにアジアの人々にとって興味ありそうな記事が載っていたりするわけです。
重要な記事は共通しているのであまり神経質になる必要はないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

私も販売所に問い合わせてみましたが、アメリカ版とアジア版は8割ほど内容が同じだということでした。
また、日本ではアジア版が普通で、あえてアメリカ版を購読するにはかなり費用がかかるとも。

お礼日時:2009/02/12 23:26

私は昔 neesweek で経験したのですが、日本ではアジア版しか手に入りませんでした。

広告をとる関係でそうなるのかと思っています。
内容は直に比べた記憶は正確にありませんが、ほぼ同じと思います。(残念ながら!?) 広告が違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/12 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!