
こんにちは。
高校一年にして、数学が嫌いになってしまいました。
中学までは取れる点数に波があったものの、結構好きな教科だったのですが…
高校に入って授業は大方理解できるのですが、演習が不十分で(と私は思っているのですが)苦手意識が芽生えました。
そのため年明けからは演習量を増やし、わからないところは友達に何度も聞いて教えてもらったりしたのにもかかわらず、定期テストの点数はひどいものだったのです。
今ではすっかり嫌気がさして、演習しようにも全く集中できません。
このままでは悪循環です。なにか良い克服方法はありませんか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まだまだ勉強というものがわかっていませんね。
「わかる」では勉強ができるようにはなっていません。
「わかる」を「できる」にしなければ。
その「できる」ことを増やしていくことでいろんな問題ができるようになりますし,考えることで頭が使われているので理解もしやすくなります。
その過程で嫌気がさして取り組めないならあなたは勉強そのものに不向きです。
誰でも絶対にわからない・できないことはあって,それを乗り越える努力をしてできるようになる。この過程を継続的にこなしくことによってのみ勉強はできるようになります。
本当にできるようになりたければ,腐らず頑張りましょう。
No.6
- 回答日時:
基本で抜け落ちているところがあると推測します。
なので、本屋に並んでいる問題集で、一番基礎に近そうなものを買ってみましょう。選ぶ基準としては、
(1)点数が取れないとやる気が出なくなるのは当然の心理なので、「これならできそうだ」という手頃な内容のもので、
(2)解答に答えだけでなく解き方まで詳しく載っているもの
を勧めます。
みなさま、ご回答ありがとうございます。
叱咤の文や、いろいろな解決方法提案を読み、私なりにやってみたところ、結果がすこしづつですが出るようになりました。
まだまだ道のりは長いですが、あきらめずに頑張っていきたいと思います。
がんばります!
No.4
- 回答日時:
図書館に行って面白そうな数学の本を読んでみるとよいかもしれません。
学習中の単元などは気にせずに、何となく惹かれるタイトルの本をパラパラとめくってみましょう。
また、教科書もパラパラめくっていると面白いところがあったりします。
No.3
- 回答日時:
理解できていないのに理解しているつもりで過ごしてきたのが原因でしょう
問題の解き方を 【理解】 していれば公式なんて忘れても何とでもなります(その場で公式を思い出せます)
ほとんどの人が公式の丸暗記で理解したつもりになっています
暗記したものはそのうち忘れてしまいますから、いつか問題を解けなくなるのは当たり前です
これは質問者だけではありませんから安心してください
(安心しちゃいけないんだけどねー)
まずは、何が分からないから問題が解けないのかを考えてください
自身でそれが分からないのであれば、数学の担当教師にでも聞いてみましょう
「自分はこの問題をこのように解いたのですが、間違っています
どこをなぜ間違えているのか指摘をお願いします」
と、問題と回答を出すまでの過程を示してください
これで気を悪くする教師はいないです
熱心な教師なら間違えた箇所の指摘だけでなく、理解していない点まで丁寧に教えてくれますよ
がんばってください
No.2
- 回答日時:
点数を取れないから嫌気がさす、というところに違和感を感じます。
勉強の目的を間違っているのではないですか?それから、先生との相性というのもあるから、その先生が良くないだけかも知れません。少し学校の勉強を離れ、岩波新書の弥永 昌吉「 数の体系」でも読んでみればどうでしょう。点数のことは忘れて数学そのものと向き合えば、きっと面白くなって好きになるはずです。No.1
- 回答日時:
出来るようになるまで勉強するしかないでしょうね
ただ、演習を増やしたから出来るようになるものではありません。
>高校に入って授業は大方理解できる
というのがそもそ気になります。自分が理解している気になっているだけで、実は理解していないという可能性が高いと思います。まずは、教科書や授業でやった定義、定理、公式あたりから見直すことをおススメします。
次に、ただ問題をこなすだけではなく、出来なかった問題はもう1度解き直して、解けるようになるまでやらないと意味がありません。
あともしかしたら
>中学までは取れる点数に波があった
ということから中学の内容で理解していないところがあるかもしれません。高校の内容は中学の内容を前提としているので、中学の内容で理解していないことがあると、わからないことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 高校 私は高校2年生です 中学の頃から数学がとても苦手で勉強をしてもどうしても点が取れません その上高校に 4 2022/12/14 18:21
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 今の高校から編入したいです。 2 2023/07/11 23:42
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中一のめいが数学で49点→80点に...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
理系が文系に数学を教える時に...
-
中学生1年の数学
-
下記の複素数の問題について質...
-
数学が極端に苦手です。
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
数学が好きになったきっかけに...
-
数学が分からなさすぎて吐きそ...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
中学三年生の受験生です。 時分...
-
数と式(整数問題)の入試の出...
-
高校数学を1年で終えられると思...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
累乗根について
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
高校受験生です。数学において...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
大学数学を理解するためには高...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
センター数学 I or IA?
-
趣味で数学を始めたいのですが...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
逆演算子の公式は、暗記しなけ...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
わからない数学の問題を説明し...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
因数分解
-
中学数学の教科書の難易度
-
中学と高校の数学はどこまでか...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
高校入試 難問 の対策(パス...
おすすめ情報