
昨年末に家を購入しました。家の中の引き戸を締め切ったときに衝突する下の敷居の溝の終わりが欠けてしまいました。引き戸は柱に当たらず、敷居の溝が途中で終わってそこで止まるように出来ています。業者に相談したところ、引き戸の下の敷居の溝が浅いので、引き戸の上の敷居の溝にブレーキとなるような部品を入れたらいいといわれました。引き戸の上の敷居の溝は約2cmありますが、そこに入るような部品は売っているのでしょうか?ホームセンターで聞いたのですが無かったので、もしご存知の方があれば教えてください。お願いします。
No.5
- 回答日時:
角に柱を入れない建具おさまりなのでしょうか?
建具を止めるのに敷居に頼ると頼りない時は鴨居の溝にちょうど良い所に木でもL型金ものでもつけて当たりを作ればよいと思います。
部品というよりは昔は全部木でしたが、見栄えや薄さを必要とするときは金属の方が良いと思います。
それでも、建具の合わせだとすればやや繊細なので丁寧に扱いましょう。
説明不足ですみません。
別の方に回答していただきましたように、溝の終り部分は直交する側の引き戸の溝の終り部分と兼用されています。
そのため、上の溝に木片を取り付けた場合、直交する引き戸も閉まらなくなります。
No.4
- 回答日時:
敷居テープ?溝?
引き込みの連続引き戸だとは思いますが、上の溝しゃくりと下のそれが合ってないなら、やはり上の溝に、木片でも押し込んでやれば、下の当たりも軽減できると思います。
木片は、溝に合わせて削ります。木工所で指定すれば作ってくれるでしょうし、HCで加工可能なとこもあります。
で、それを木工用ボンドつけて押し込み、隠し釘などで2箇所ぐらい打ちつけたらいいでしょう。
説明不足ですみません。
別の方に回答していただきましたように、溝の終り部分は直交する側の引き戸の溝の終り部分と兼用されています。
そのため、上の溝に木片を取り付けた場合、直交する引き戸も閉まらなくなります。
No.3
- 回答日時:
面白い構造ですね。
そりゃ、壊れますよ。たった数ミリの段差にとが衝突するのでしょ??
設計ミス???
一応名称を・・上は鴨居
基本的に上部(鴨居側のみぞ)で固定すべきものですよ。溝の幅に入る角材を買ってきて、適当な長さに切断し、穴を開けて鴨居にビス止めすればよい。ビスに負荷がかからないように一方を柱に当たるようにすると良い。
また、引戸ストップーをつけておくと衝突のショックも低減されるし、反発もなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー サンポールで良いんでしょうか 3 2022/06/04 09:32
- シューズ・ブーツ 子供の靴の買い替えについて質問です。 小3の娘は、運動靴を3足持っています。 まだ、小さくはなってい 1 2022/04/13 20:23
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート大家ですが敷金の処理を教えてください。 4 2023/08/28 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
建具表の表記方法について
-
家具の配置変え、部屋の使い方...
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
白い建具の汚れについて
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
知り合いからいただいた4つ足...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
引戸の反り
-
引き戸の敷居の溝が欠けてしま...
-
引き戸の外し方
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
引き戸と吊引き戸のメリットは?
-
クッションフロアの保護
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
建具表の表記方法について
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
引戸の反り
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
2ヶ月前に通販でキャビネット...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
引き戸の外し方
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
おすすめ情報