アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の集中力がつくのはどれくらいからですか?
また、集中力をつけるために親ができる事はなんでしょうか?

私自身、本当に集中力がなくて・・・というより、好きな事と嫌いな事のメリハリがありすぎて、学校生活で辛い思いをしました。
だから子供には今、私ができる事を最大限にしてあげたいのですが、なにせ私ができてないので、どういうふうにやっていけばいいのか?さっぱりわかりません。

うちの子供は3才9ヵ月の双子なのですが、絵本を読むのに最近は自分の好きな物(動物、植物の図鑑)を「一緒に見ようよ~」といって「このおさるさんが~」とか言っています。
前は絵本を好んで読んでいたように思うのですが、いろんな事に興味をもつ時期なのでしょうか?
「そのおさるさんは、りすざるだよ。」とか「日本ザルだよ」とか、いつも言ってるのですが、そのような対応でいいのでしょうか?

私は母親からも父親からも(愛情はもらってたと思いますが)、相手にされてなかったし、私の家庭は本当にだらしがなくって、子供に対して「自分のようになって欲しくない。普通にしてほしい」とそればかり願ってしまいます。
最近、子供の成長がすごくって私がついていけなくってとまどっています。
生活環境を整える事、食事、おやつは手作りでとか、そのくらいでいいのでしょうか?

心配で心配でたまりません。

絵本を読む、散歩をする、お友達との接し方を徐々に教える・・その他に出来るどんなことがあるでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

経験者の方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

頑張ってますね~^^


今は食事や離乳食も買ったものってお母さんも多いし、中には本なんて読んでられないって方もいますよ。
質問者さんは、頑張り屋さんのいいお母さんですね。

一番大切なのは『子どもをよく見る』ということです。
お子さんに関心をもってみていれば、お子さんが今何を求めているかとか、何を見ているか分かります。

今、図鑑が好きなのでしたら、お子さんを膝に乗せて一緒に図鑑を見ればいいんですよ。
指差したものを声に出して読んであげたり、お散歩や動物園に出かけた時に図鑑に載っていたものいたものを実際に目で確認出来るといいですね。「このお花、チューリップだね。本に載ってたね。」
絵本から実物へと世界が広がり、図鑑の中の生き物が実際はどのように動き、鳴き、どのような手触りかと知ることで興味も広がっていきます。
私自身、水族館に出かけた後に魚の図鑑を買ってもらったり、動物図鑑をもって動物園に出かけたりしました。(これは年中・年長さん~小学校低学年頃)
たぶん、魚を興味深げに眺めていたからでしょうね。
子どもの興味とマッチした時って飛躍的に伸びますよ^^

ストーリーのある絵本は、眠る前に必ず読んであげるといいですよ。
読書の習慣づけ、親子のスキンシップ、乳眠儀式、言語の獲得等などいい事ずくめの習慣です。

集中力をつけたいのでしたら、ブロック・ジグゾーパズルや、本屋さんに子供用の迷路のドリルがあるのでやらせてみてはどうでしょうか。
他にも塗り絵などがあります。

規則正しい生活が大切ですが、子どもが集中して遊んでいる時は、キリのいい所まで待つという融通性も必要です。(といっても、5~10分くらいの話ですが)
逆に興味が無い時はささっと片付けてしまう事も必要です。

それから、大人が身体を使って一緒に遊んであげる事も必要です。
代表的なのは、テレビのドラマで出てくるような親子キャッチボールですよね。
まだお小さいので一緒にごっこ遊びをする、体操をするくらいで十分ですよ。玩具を渡して、遊んでてではなく、一緒に遊んで遊び方を伝えていく事が大切なのです。

最後に、色々書きましたが、あれもこれもと思うと中々こなしきれずに子育てがストレスになってしまいますから、ご自分が取り入れやすい事から徐々に取り組んでいかれればいいのだと思いますよ。

双子ちゃんですと、子育ての大変さもありますが幸せも二倍で返ってきますね。羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は、すごく良いご両親に育てられたんですね。
ジクソーパズルは、スッゴク好きで(塗り絵も粘土も)でもちょっと前の方が集中力があったような気がします。(絵本も一緒です)
今は「これどこ?」とか「ママがして~」とかで、ダルダルです・・・。
「甘えたいの?」と言うと「うん」と言うので、パズルには興味がなくなったのかな?
絵本だけは小さい頃から読んできて、今になって育児にとっても役立っています。
とても分かりやすく書いていただいて参考になりました。
一緒にたくさん遊びたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 14:47

子どもはね、興味があることには集中力を発揮します。


興味のないことは、からっきしです。
子どもは、頑張った結果を褒めてあげると、喜びます。

大切なのは、「辛いけど、苦しいけど、頑張ったらいい事がある」
と言うことを、身をもって教えていくことです。
頑張れる子は、集中力があります。
頑張れない子は、集中力に欠けます。

次男が小学校6年生のときに、家族で富士山に登りました。
中学でサッカーをやっていた長男は、平気な顔で上っていきましたが、
少し太り気味だった次男は、9合目あたりで、高山病の症状が出てきました。
付き添いながら、「その先まで頑張ったら、降りよっか」と言って少し歩き、
そこで休憩すると「もうちょっと頑張ってみる」と言って、とうとう頂上までたどり着きました。
頂上から見る壮大な景色は、頑張った私達への素敵なプレゼントでした。
頂上で家族で撮った写真を見るたびに、「あの時頑張ってなかったらこの写真はないんだよねぇ」と言います。
グズグズで登ったのに、小学校で「富士山はすごかった」と、武勇伝を語りまくったそうです。

些細なことでもかまいません、目標をたててあげて
それに向かって頑張って達成した子ども達を、
みんなで喜び、褒め称え、なんらかの形で残してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談、大変ためになりました。ありがとうございます。
家族でそんなステキな経験をしたら、すごくいい思い出になるんでしょうね。
多くガミガミは言わず、そばにいてじっと励ましたり、勇気付ける事ってすごく大切ですね。富士山に登る体力・・・私が無理そうなんですが・・。
(運動系全部・・・)

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/06 14:43

 子どもと一緒に成長しましょう。

これが私の考え方。

まず、あなたはしっかりと親の姿を出しています。自信を持っていきましょう。親の姿をみて育っていますので、自信たっぷりにしてください。
 
 集中力を高めるのは興味を持たせることですね。#1さんが書いてあるように小さい子どもの持続時間は短いです。幼児用のテレビ番組が小さいコーナーで構成されるのもその為です。色んな事に興味をもって、親も一緒に感動を共有してあげてください。散歩とかも楽しいですよ。

 今子どもが二人小学生ですが、一緒になって勉強し直している感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供と一緒に・・ですね。
うちの子は体を動かすのが大好きなので、体力も必要ですね。
私も勉強しなおすつもりで頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 09:34

>その他に出来るどんなことがあるでしょうか?


すごく単純に出来ることがありますよ!

それは・・・
「自分のようになって欲しくない。普通にしてほしい」と願わないことですっ!

お気持ちはすごくよく分かります。私だって、自分の嫌なところに似てほしくありません。
でもそれを過度に思ってしまうことって、有名大学出身の親が「我が子も○○大学に」と願って厳しく勉強させるのと同じことだと思いますよ。

つまり、過保護の始まりなんじゃないかしら?
子供には子供の人生がありますから、あまり気負わずに育てる方がいいと思います。
それに子育てって、自分の幼少期のやり直しでもあると思うんです。
子供と同じ目線と気持ちで生活して、自分の幼いころをやり直してみたらどうですか?
少なくとも「自分のようになって欲しくない。」と思うのはやめましょ。あなたにだって、素敵なところがたくさんあるでしょ?

さぁ、肩の力を抜いて!今日も1日楽しく過ごしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。「なるべく気負わずに」これが難しかったりします。
私は自分が小さい頃、どんな風にそだてられたんだ?と思う事があります。
自分の本質なのか?とにかく自分に自信がなくって・・。
自分の幼い頃なんて思い出したくもないんです。

今、子供らは最高にかわいいので、今を楽しむことにします。
たくさん良い思い出をつくりたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 00:07

質問者様は十分真面目ですばらしいお母さまです。

このまんまでいいと思います。そんなに心配する事ないですよ、子供にはスキンシップが1番。“愛している、貴方が大事だ”と言うコトが伝わってればそれがお子様の成長には1番いいことだと思うのです。ちなみに“子供の集中力”は、せいぜい“もって10分”だそうですYO。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は決して常に良いお母さんなのではなくって・・・。自分の短気な部分やだらしない所が彼女らに移ってしまうのでは?と心配でした。スキンシップですね。これは大丈夫かな?
かわいい、かわいい・・・大切だとたくさん言ってあげようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!