
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
光が透過するということと、"透けて見える"ということは等価ではないと思います。
たとえばトレーシングペーパーは原稿に重ねれば原稿が読めますが、トレーシングペーパーを通して向こう側の景色は見えません。
全光線透過率の意味はJISで規定されているだろうと思いますが、"透明率"という言葉な無いか、一般的にその内容が共通に認識できる言葉ではないと思います。科学的にちゃんと定義されたものではないでしょうから、指標になる、ならないという議論は意味をなしません。
No.2
- 回答日時:
「どのくらい透けているか」というのは感覚的なものですから、それを客観的に定義して比較するために"全光線透過率"というものを定めたのだと思います。
乱暴に言えば「全光線透過率50%のものがあるとしたら」それを透したことで感じられる明るさが半分になる(暗くなる)ということだと思います。
普通は光の波長によって透過率が異なるので色合いが異なってくることもあると思います。
たとえば赤いセロハンなどは全光線透過率はゼロではないけれど、赤いものは見えにくくなりますよね。
透過しない要因として、光が吸収されるのか、散乱されるのかによっても感覚的な"透け方"は異なると思いますが、それは全光線透過率には反映されないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 工学 光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょ 3 2023/02/02 19:57
- その他(自然科学) ガラス透過光について 2 2022/08/23 16:04
- 物理学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bが12lxになるのですが?選択肢に解答がありません。 問題は図 2 2023/04/10 23:05
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 化学 光の吸光度 透過率が0.5のとき、吸光度は0.3010…ですか? 式に当てはめて計算しましたが、いま 1 2022/06/18 18:40
- 生物学 新緑が光を透過する理由 5 2022/05/01 06:28
- その他(自然科学) 分光光度計で透過率を測ったら100を超えてしまいました。 単位はパーセントなので100を超えることは 1 2022/04/25 20:49
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorで白い部分のみを透過させたいです。 2 2022/10/10 22:27
- サングラス・カラコン 今度作ったメガネを赤札堂にとりに行くのですが、 前から持ってるサングラスの紫外線透過率が気になってい 3 2022/07/03 07:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報