dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ESを書いている真っ最中なのですが、
[・コンピューター経験 使用言語・ソフト:          ]
という欄がありました。

(1)私はパソコンに疎く、ワードとエクセルくらいしか使いこなせないです!
誰でも出来るワードとエクセルを欄に書くのはおかしいですか?
また間違っているならば、何と書けばよいのでしょう。

(2)使用言語って何ですか?どう書けばよいのでしょう


知識のない私に教えてください。本当によろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(1)


IT系ならプログラミング経験を聞く欄と考えられますから
確かにワード・エクセルは「それは経験に入らない」ってなります

しかし、製薬会社の営業職なら入社前に求められるコンピュータスキルは
ワード、エクセル程度で、プログラミング経験なんて求めていないはずです

なので「基本的なワード、エクセル、パワーポイントの操作」くらいは書いた方がいいでしょう
営業職ならその程度の経験で充分です。恥にはなりません

空欄なら「それすらも出来ないの?」という印象をあたえかねません
そっちの方がよっぽど恥です

(2)
プログラミング経験がある場合はC言語とかjavaとか書くんですが
質問者さんには無関係なので使用言語は何も書けません。
そこは気にしないでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

プログラミングなんてさっぱりですが、ワード、エクセルなら使いこなせます!
分かりやすく回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/10 01:02

どの業種によるかで書くべきソフトが異なります。


どれも「使いこなせる」という必要があるので
ワードは…書く必要があるとは到底思えませんが。。。
エクセルはある程度の関数はもちろん、マクロやVBAが使えるようならば
使用言語/ソフトは「Excel VBA」 と書けます。
Microsoft Office Specialistの資格があれば良い証明になりますが、
ちょっとした表が作れるレベルでEXCELと書いて、面接でボロクソ言われることもないわけで無いのでご注意を。
(ワード、エクセル、パワーポイントは高校の情報で習うので基礎レベルは身に付いていない方が危険だし、わざわざ取り立てて言う必要が無い)

使用言語とはプログラム言語が主です
C言語やJAVA、FORTRAN、Perlなどを指します。
先ほどあげたExcel VBAも言語としては「Visual Basic」とも書けます
エンジニア系やSE系の職種ならこの辺の言語の一つは精通していないとコンピュータの経験はあって無いようなものですね。

プログラム言語以外にも
あとはその業種にはよく知られたソフトの言語であれば書けます。

たとえば製薬などで統計などを行う仕事では
統計解析ソフトであるSASやSPSS,S-plusといったものが日常的に使うソフトのため、
その場合、SASやSPSSを使える人ならば「SAS」や「SPSS」と書くでしょうしS-plusを使う人ならば「S-plus」または「S言語」と書けます。
*事情通の方のための補足ですが統計で「R言語」は広く有名ですが難ありかも知れません

と書きましたが、要するに
「外国語使用経験/得意言語」と聞かれていると思ってください。

・誰もできるようなことは、それを誇らしげに書けない
・○○語と書いたからにはそれなりの自信か証明物、ハッタリが必要

就活がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました('∀'●)

申しそびれました。薬品会社の総合職(営業)のためのESです。
私はワード、エクセル、P.Pが高校卒業レベルくらいだと思います…
VBAまでは勉強していません。
ですから「なし」と書くのが妥当なようですね。

ESでは空欄厳禁といわれるため、どうにかして埋めようと努力していましたが、
さすがにこれは恥をかくだけな気がするので「なし」にします。

ご回答ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2009/02/07 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!