dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。こちらに初めて質問するhanafunという者です。
どうかよろしくお願いいたします。

iPhoto7.0 (? iLife'08版です)をOS10.5.6上で使っていたところ、
突然iPhotoがフリーズし 煽りを食ってライブラリが壊れてしまいました。
再起動しても「ライブラリが壊れています」との警告で読み込めず、
コマンド+オプション起動の「ライブラリの再構築」を試しても結果は同じです。
最新のiPhoto8.0をインストールして同じ事をしてみましたがダメでした。

ファインダで見ると、本来フォルダ状態であったはずのライブラリが、
単なるファイルになっていて、中身に一切アクセスできません。
どうやらファインダレベルでヘッダ情報かなにかが壊れてしまったようです。
10年分の80GBに及ぶ写真が全てパー、と真っ青になりましたが、
情報を見るとライブラリのデータ量は変わらず80GB。
思い立ってファインダの検索窓に写真個別のファイル名を
直接入れて探したところ、一応ヒットします。
場所の表示を見るとしっかりiPhotoライブラリの下位階層に入っていて、
データ自体は失われていなそうです。
そこからならば開く事もできますし。

であれば実データの格納されている「originals」と「modified」
のフォルダを拾いだして、全て手動でiPhotoに読み込み直すか、
と思いましたが、
検索結果で見つけたフォルダをiPhotoライブラリの外へ
移動させようとしても、カーソルが禁止マークになっていてできません。
これはiPhotoの不具合というより
いよいよファインダ上のトラブルな気がしてきました。
マックOSの美しい仮面の下の 生の部分への対処が必要なのでは・・。

私にはその辺の知識が全くありません。
どなたかお詳しい方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
iPhotoライブラリをファイルからフォルダに戻す方法を教えてください。
その上で「ライブラリの再構築」を試せば
全てが復旧できそうな気がします。
よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

iPhotoのライブラリは、下位互換はあっても、上位互換はありません。

すなわち、iPhotoのバージョンをアップすると、最初の起動時に、自動でライブラリが変換され、前のバージョンでアクセスできないライブラリになります。

> iPhoto7.0 (? iLife'08版です)をOS10.5.6上で使っていたところ、

> ファインダで見ると、本来フォルダ状態であったはずのライブラリが、
> 単なるファイルになっていて、中身に一切アクセスできません。

これはちょっと異常です。
iPhotoは、バージョン7より前まで、ライブラリはフォルダでしたが、7よりパッケージに変更されました。パッケージとは、実体はフォルダだが、Finderではファイルとして扱われる、Mac OS特有の、特殊な項目です。それがフォルダとしてFinder上で見えるということは、ファイルシステムが異常になっていることを示唆しています。
ライブラリ(パッケージ)を右クリック(Control + クリック)し、「パッケージの内容を表示」を選ぶと、パッケージをフォルダとして開くことができます。19年分の写真を、手動でバックアップするのは、たいへんだと思いますが、がんばってください。ファイルシステムが異常になっている原因は、軽微なことかもしれませんが、ハードディスクがハードウェアレベルでおかしくなっている可能性を、否定できません。こういうときは、最悪の事態を想定して対処すべきです。まあ、とりあえずライブラリ全体を、ほかの信頼あるハードディスクにコピーしておいて、それからゆっくり写真をとしだして、整理する方法をとればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harawoさん、ご回答ありがとうございました!
バージョン7からパッケージ・・そういう事だったのですね。すみません、全く知りませんでした。
ご指定の右クリックで内容を表示し、無事originalsとmodifiedフォルダを救出できました。
ひとまずは一安心です。

結果iPhotoライブラリの容量は16GBに減少。
詳しく見てみるとそのほとんどがiPodフォトキャッシュというフォルダで占められています。
これは恐らく私のtouchへ転送される縮小画像データだと思われるので、
多分全ての画像と動画のサルベージが完了したのだと思います。
(正しいと思われます?)

安心できたところで、パッケージの中身へのアクセスも理解しましたし、じっくり腰を据えてライブラリの修復に挑んで見ます。
最悪は手作業での再読み込みとなりそうですが・・。

これに懲りて次からはバックアップをしっかり行うようにします。
お手数おかけしました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/08 10:52

>単なるファイルになっていて、中身に一切アクセスできません。



ファイルではなくパッケージになっているのでは?
右クリックで出るメニューから「パッケージの内容を表示」で開きませんか?

>10年分の80GBに及ぶ写真が全てパー、と真っ青になりましたが、

まさかまったくバックアップを取っていないのですか?
外部HDDを購入してバックアップを取りましょう。絶対に壊れないパソコンやHDDは世の中にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mackidさん、ご回答ありがとうございました!
パッケージ・・そういう事だったのですね。すみません、全く知りませんでした。
ご指定の右クリックで内容を表示し、無事originalsとmodifiedフォルダを救出できました。
ひとまずは一安心です。

結果iPhotoライブラリの容量は16GBに減少。
詳しく見てみるとそのほとんどがiPodフォトキャッシュというフォルダで占められています。
これは恐らく私のtouchへ転送される縮小画像データだと思われるので、
多分全ての画像と動画のサルベージが完了したのだと思います。
(正しいと思われます?)

安心できたところで、パッケージの中身へのアクセスも理解しましたし、じっくり腰を据えてライブラリの修復に挑んで見ます。
最悪は手作業での再読み込みとなりそうですが・・。

これに懲りて次からはバックアップをしっかり行うようにします。
お手数おかけしました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/08 10:53

ディスクユーティリティーの検証・修復は試されましたか?


セクタ情報などの不具合についてはこれで改善されることもありますが。
10年来Macを使っていますが、意外にFirstAidは頼りになります。
だめなときはだめですが。。

http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jeinさん、ご回答ありがとうございました。
firstaidは試してみました。残念ながらダメでした・・。

しかし、他の方達からの回答で「パッケージ」なるモノを知り、なんとかデータをサルベージできました。
ひとまずは安心です。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/08 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!