dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして、PC-LS700ADのハードディスクドライブを
交換したいのですがどう開けたらよいかわかりません。

BUFFALOのサイトなどで似たような機種の交換方法が載ってましたが
どれも当てはまらないようで、見えるネジは全部はずしてみたり
前面パネルが外れないか試してみましたがHDDの姿も
見られませんでした。

どなたか突破口をご存知でしたらお教え願えないでしょうか。

「PC-LS700AD HDDを交換したい」の質問画像

A 回答 (7件)

添付し忘れ

「PC-LS700AD HDDを交換したい」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真まで上げていただきありがとうございます。
このような状態になるまで数日要していたのですが
質問して正解でした。
本当に助かりました。
やっぱりHDDの位置はそこでよかったんですね。
取り出しづらかったから
てっきりなにか引っかかってるところがあると思ってました。
そのまま引き出すだけとは考えてもみなかったです。

一晩と少しでたくさんのご回答ありがとうございました。
数日かかってたことが半日程度で解決できてうれしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 13:53

当方LS7008Dで少し古いですが、百聞は一見に如かずで・・・

    • good
    • 0

HDD交換業者に依頼する事も検討されては如何でしょうか?


http://www.pcksfactory.com/hdd/nec.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
壊す前に考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/02/08 13:07

この機種の交換は未だ行ったことはありませんが、キーボード面を見た限りの考えであることを承知ください。


最近のNEC機の多くはキーボードトップのスイッチパネルを外し、キーボードを外してからHDDの交換作業に入るのが多いです。
このPCもキーボードグリルとスイッチカバー部が分離していますので、恐らくスイッチカバーから外す方式だと思います。
その外し方はほとんどが、左右の両端(キーボード側)と中央(F7とF8の間)でホールドされています。両端に#1程度の細いマイナスドライバーを入れて浮かし、最後に中央部に差し込めばカバーは外れると思います。
注意することはドライバーを差し込む時に、周囲に傷を残さないよう気を付けることです。人によってはドライバーではなく、爪を差し込むとする人もいますので、慎重にやってください。
あくまで自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
軽く見た程度ですがそのような構造になってるようです。
他のサイトでも分解方法が載ってはいましたが
詳しくお教えいただきありがとうございました。
少し落ち着いてから取り掛かりたいと思います。

お礼日時:2009/02/08 13:13

間違えました。


左にバッテリーが刺さっています。
その隣(写真上では上)のねじ1本外すと、
バッテリーのようにスライドで出せます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
写真では左下にバッテリーが収納されていて
その上にあたる場所にカバーがネジ1本で固定されています。
そこまで力を入れてませんがカバーを引っ張りましたが
取れるとは思えなかったので、別な方法があるのかと
思っていました。
このまま引き出せばHDDが取り出せるということでしょうか。

補足日時:2009/02/08 13:15
    • good
    • 0

写真では、奥のアダプタのとなりに1つねじがあります。


それを外して、スライド状にHDDがとりだせます。
    • good
    • 0

>見えるネジは全部はずしてみたり


見えないネジがあるのではないでしょうか。
よく隠しネジなんてあります。

それからHDDは必ずしも蓋を開けたら出てくるものばかりではありません。
中には「引き出す」なんてものがあります。
まさかこんな格納方法なんて感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
たしかに隠しネジの存在は知っていましたが
シールをめくったり、ゴム底の下だったりで
HDD交換でそこまでするのかなと思ったしだいです。
他のご回答にあるとおり、引き出すだけなら
楽でいいと思うんですが。

お礼日時:2009/02/08 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!