
皆さん、パソコンの湿気対策はどうされていますか?
昨日から高温多湿の土地に来ています。
長期滞在予定なのでノートパソコンを持参して来ているのですが、あまりの蒸し暑さに飛行機から降り立った瞬間から辟易しています。
持参の手帳さえ、滞在して数時間後には紙の部分がしなしなとした湿った感がすごいです。
このままでは、ノートパソコンもすぐに壊れてしまいそうな気がして湿気対策の項目などに目を通したのですが、壁から離すとか使わなくても毎日少しでも電源を入れるとかの似たり寄ったりの今まで実践していた内容しかありません。
風通しをしても、湿った風しか入って来ない状態だし、除湿機を購入しようにも電気屋さんはないとの事。
通販するにも、出費以前に届くまで時間が掛かるので、手っ取り早く皆さんが実践している湿気対策を教えて頂けないかと思い書き込みました。
当方が使用しているのは、ノートパソコンです。
念の為、滞在先の家主の許可を取って扇風機を回しっぱなしにしています。
ドアや窓は、網戸なしです。開けっ放しは、夜間はおススメ出来ないとの事。
昨夜は、夜中奇妙な生き物の鳴き声がしていて、開けっ放しにしているとその爬虫類が大量に入り込んだりする時があるそうですorz
ノートパソコンのキーボードには、埃対策にシリコン製(?)のカバーをしています。
どんなサイズにも対応したピタッと乗せられる物なのですが、これは取り外した方がいいでしょうか?
今まで、このカバーをしていてトラブルはなかったのでキーボードの埃取りの掃除をした事がありません。
湿気対策以外に、ノートパソコンのキーボードの埃掃除のおススメ方法があれば、そちらもアドバイスが頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンの湿気ですが
私の職場は湿気が無いと製品に悪影響を及ぼすため
湿度70%以上の環境で作業していますが
ノートパソコンが壊れた覚えは無いです
たまに90%を超える時も有りますが正常に使用できています
ただ室温が20℃を下回った場合結露が起きますが
パソコンを常時稼働していれば発熱で結露は無いようです
ただ外部接続端子が錆びるかもしれませんが
金メッキ部分であればそれも必要ないようです
数年使用しても故障はしておりません
お使いの環境が日本でないのなら対策を考える必要がありますが
湿度70%までの環境であれば全然問題ないようです
70%の環境は紙がくるくると丸くなる環境なので
お使いの環境よりひどいのかもしれません
一応パソコンの仕様に環境範囲が書かれていると思いますので
御調べになった方がいいかもしれません
キーボードの掃除は私の場合は一旦取り外して
バケツ洗いしています
ノートの場合はキーボードはパネルなのでパネルには電子部品は無いです
端子と導電ゴムの上にキーがパンダグラフに付けられています
分解するとキーボードのみにしてバケツに洗剤を入れ一晩漬け置き洗い
そして次の日まで乾燥させて使用しています
やはり見た目もきれいになるしキーを外すのではないので機械的にも
無理をしないためいいと思います
ネットで使用しているノートパソコンの型番+空白+分解
と検索すれば大概のパソコンの分解の仕方が報告されています
ディスクトップの場合はキーが分解できるものとそうでないものが有ります
ので注意が必要ですが
キーボード自体はバケツまたはお風呂の漬け置き洗いが出来ます
USBでもPSポートタイプでも関係なく洗えます
必ず乾燥させてから使用してください
アドバイスをありがとうございます。
湿度70%以上という環境で使用していて、問題ないとのこと。
当方使用のノートパソコンの環境条件を調べたところ、温度5~35℃、
湿度20~80%(ただし、結露しないこと)とありました。
置いている紙片の両端が内側に向かってくるんと丸くなってしまう程に
は湿気があります。
段ボールは湿気を吸ってやっぱりふにゃっとした感触がしたりします。
こちらに来てから常に湿度は90%以上です(今日は、湿度100%)
国内なので、もし何かあれば時間は掛ってもある程度は対応出来るかな
と思います。
明日は、最高気温29℃で湿度90%以上の予想が出てました。
70%以上ですが、常時70%以上の環境下でも問題なく使用出来るというア
ドバイスを頂いたので、少し不安感が拭えました。
風通しなどに常時気をつけようと思います。
キーボードは、丸洗い出来るものなのですね。
パソコン機器は繊細な感じがして、何かあればすぐに壊れてしまうので
はないかと不安になったりするのですが、意外と丈夫な物なのだな~と
今回改めて思いました。
一度は、丸洗いに挑戦してみたいです。
No.2
- 回答日時:
私の勤務した企業では、
東南アジアの多湿地域でも(オフィス環境でないところ)
普通にノートブック(A4サイズ、余り薄型ではない、がっしりタイプ)
PCを使用しており、特に、除湿対策はしていません。
国産ブランドで、国内製造品です。(15~20台 強 使用しています。)
持参したPCは、3.5年~5年現地で、また、日本に戻ります。
返信をありがとうございます。
多湿地域での使用に関して、問題がなかったという実体験に
除湿対策への不安が減りました。
こちらはずっと雨続きで湿気が一段と酷い状況ですが、東南
アジアと比べれば環境は悪くないはずなので、除湿をどうし
ようと悩むばかりでなく、もう少し気軽に構えてみようと思
います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップPCの湿気対策について。 湿気でPCが壊れないよう、窓を閉め切って除湿機とエアコンを使い
デスクトップパソコン
-
デスクトップパソコンの長期保管方法を教えてください。事情により2~3
デスクトップパソコン
-
ノートパソコン 扇風機で冷やすと 寿命延びますか? 負担減りますか?
ノートパソコン
-
-
4
乾燥剤ってケースに入れておきますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
6
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
7
DELL inspiron530Sのファンの音を小さくする方法
BTOパソコン
-
8
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
プリントアウトできないWEBページがある
プリンタ・スキャナー
-
10
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
13
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
15
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
熱対策
ルーター・ネットワーク機器
-
17
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
18
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
20
一体型パソコンにハードの外付けは可能か?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの上カバーが閉...
-
内蔵HDDの交換方法:日立プリウス
-
BIOSについて
-
YouTubeの文字が小さくなってし...
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
enダッシュ(半角ダッシュ)の...
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
0000000000000000という表示が...
-
濁点だけ打つには?
-
Rapture というキャプチャーの...
-
鍵マークの↑↓が点灯しています...
-
tabキーの機能が変わってしまった
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
キーボードの右下の文字を打つ...
-
ローマ字入力でない、かな入力...
-
キーボードでトゥの打ちかたは
-
エクセルで文字入力中に、別の...
-
タッチパッドが勝手にドラッグ...
-
楽天LINKアプリで電話かけると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶に白い汚れが
-
ノートパソコンのキーボードカ...
-
日立 FLORA270V の HDDの取...
-
FUJITU BIBLO NUV16のHD換装...
-
パソコンの湿気対策はどうして...
-
最軽量PC(キーピッチ、液晶サイ...
-
ノートパソコンの分解方法(フ...
-
PCの真ん中付近が膨らんできている
-
NECVersaPro VA80J 本体の分解...
-
ノートパソコンSSD換装
-
ノートパソコンの裏ブタの開け方
-
Dell のノートPCを分解清掃し...
-
NECノートのDVDドライブ...
-
FM/V BIBLO NB75M/TのHDD交換方法
-
日立FLORA 210W RF-1のHDD換装...
-
持ち運びの容易なデスクトップP...
-
FMV-C8200の分解をしたい
-
机の上のノートパソコンの移動は?
-
ノートPCのHDD交換
-
内蔵HDDの交換方法:日立プリウス
おすすめ情報