
先日dynabook T55/76MBをオークションで購入しましたが。バッテリー取り外しも個ではしないように取説に書いてありましたが。以前のノートパソコンで使っていたSSDが余っていたので
SSDに換装しようと思ってバッテリーはネジ2本を外すと簡単に取り外せました。
そして、裏蓋を取り外そうとネジ11本を全部抜きましたが。それ以上はどうして良いか
全く分からなくなって諦めまして元に戻しました。どなた様か度胸のある人。また知識のある人は、YouTubeに載せて頂くとかなりのアクセスがあると思いますが。よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実機が手元にないので、回答に自信があるわけではありませんが、
一般的に、ノートPCの場合で、裏返した時に、HDD交換用のハッチ(扉)がないとか、メモリのハッチがないタイプは、裏側のネジを外して、パームレストと本体の境目を殻割りする方式が多いと思います。
逆にメモリとか、HDD交換用ハッチのあるタイプは、キーボードを先に外すタイプが多いような気がします。
参考資料:背面が似ているノートPCの分解写真などの載っているページ
http://paagee.com/asus-x551mav/
上記のページでは、「ヘラを使い殻割り」という作業をされています。
一般的に、分解作業に慣れていないプロではない人には、”iSesamo” というAmazonで売っている厚さ0,3mmの薄い金属性のヘラを差込、タッチパッドの下側の境界線付近から、下の本体ケースに上のキーボード側の爪が刺さっているのを引き抜くように、少しネジる感じでパチンと外していきます。
参考資料:イタリア製分割ツールiSesamoの見本写真など
http://matome.naver.jp/odai/2144785129396989701
確実な方法と呼べるかはわかりませんが、
ノートPC本体を町の小さな個人経営のようなPC修理屋さんに持って行き、「このタイプのHDDを新しいHDDに交換する場合は、いくらでできますか?」という風に訊いてみて、
そのやり取りの中で、「これって、背面のビス抜きをして、殻割りするだけで開くの?」と訊いてみると教えてくれることもあります。
殻割りは、とりあえずその裏側にあるビスを1・2本外して、iSesamoのような薄いヘラを差込、軽くツメが外れるのか?というのを1箇所で試してみて・・・という風にやる感じです。
キーボードは、薄いペラペラしたケーブルで接続してあるので、力いっぱい外した時に、ケーブルが断線してしまうこともありますので、注意が必要だったりします。
分解方法の写真などは、そのうち誰かが教えてくれると思いますが、それまでに、分解はこのような感じというイメージで見ておくとよいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
8
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
9
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
10
IDEのハードディスクのコピー(クローン)方法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
14
書き込み速度が変らない(遅すぎる)
ドライブ・ストレージ
-
15
CPUとシャーシファンコネクターの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
1台のPCを2組のモニタ、マウス、キーボードで使用したい
中古パソコン
-
17
デスクトップPCが起動しません。
中古パソコン
-
18
PCを起動したらいきなりこんな画面が出てきました。英語なのでまったくわかりません。誰か教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
一体型PCから、複数のディスプレイで接続する方法
モニター・ディスプレイ
-
20
Dell XPS8300のCPUファン掃除後(およびSSD換装後)にPCが起動しません
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの上カバーが閉...
-
内蔵HDDの交換方法:日立プリウス
-
BIOSについて
-
YouTubeの文字が小さくなってし...
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
enダッシュ(半角ダッシュ)の...
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
0000000000000000という表示が...
-
濁点だけ打つには?
-
Rapture というキャプチャーの...
-
鍵マークの↑↓が点灯しています...
-
tabキーの機能が変わってしまった
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
キーボードの右下の文字を打つ...
-
ローマ字入力でない、かな入力...
-
キーボードでトゥの打ちかたは
-
エクセルで文字入力中に、別の...
-
タッチパッドが勝手にドラッグ...
-
楽天LINKアプリで電話かけると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶に白い汚れが
-
ノートパソコンのキーボードカ...
-
日立 FLORA270V の HDDの取...
-
FUJITU BIBLO NUV16のHD換装...
-
パソコンの湿気対策はどうして...
-
最軽量PC(キーピッチ、液晶サイ...
-
ノートパソコンの分解方法(フ...
-
PCの真ん中付近が膨らんできている
-
NECVersaPro VA80J 本体の分解...
-
ノートパソコンSSD換装
-
ノートパソコンの裏ブタの開け方
-
Dell のノートPCを分解清掃し...
-
NECノートのDVDドライブ...
-
FM/V BIBLO NB75M/TのHDD交換方法
-
日立FLORA 210W RF-1のHDD換装...
-
持ち運びの容易なデスクトップP...
-
FMV-C8200の分解をしたい
-
机の上のノートパソコンの移動は?
-
ノートPCのHDD交換
-
内蔵HDDの交換方法:日立プリウス
おすすめ情報
ご回答有難うございましたあなた様の動画はYouTubeで何回か見させていただきましたが
私のパソコンは裏蓋の外周にねじが有るだけでハードディスクとかメモリーに裏蓋がございません
バッテリーも個人では外さないようにと取説に書いてありました しかしねじ2本抜いて
バッテリーは私でも外せました。外周のねじを全部抜いてこじ開けようと思いましたが
どこをこじ開けるのかわかりませんでした。素人がこじ開けてうまく開けられるのか
どうかわかりませんので出来ませんでした。