
最近、宇宙論に興味を持ち始めたおじさんです。
高校の物理、数学くらいなら分ります。
いろいろ本を読むと、最近の宇宙観測の結果、
宇宙の曲率はほぼ平坦であること分って
いるとの記述があります。
空間の曲率については、ガウスが三角測量を
やったことがあるというとことまでは本で読みました。
(質問)
質問は、最近の宇宙観測でやっている曲率の測定
方法とは具体的にどんな方法かです。
あと、大体とか、ほぼ平坦という記述が多いように
思うのですが、ほぼとはこの場合どうゆうことでしょうか?
(1)少しは曲がっていることが確認されているのか?
(2)測定限界内ではゼロなのか?
その場合、どの程度の精度でゼロなのか、実績もお教え下さい。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ドップラー効果なんかから膨張速度が
観測できるのはわかるんですが。
これは重力赤方変移の影響で高い精度は望めません。
>エネルギー密度や、膨張速度からどうやって曲率が出てくるんでしょうか?
宇宙の実際の密度とこの臨界密度との比を密度パラメータと呼び、記号 Ω で表す。
とちゃんと説明があります。
宇宙が閉じていれば正の曲率(密度パラメーターはプラス値)
開いていれば負の曲率(密度パラメーターはマイナス値)
後はhの考査は御自分ですべきでしょう。

No.2
- 回答日時:
>ってそのあたりは基本ですよね???
ですよね。^^
疲れたんですよ。><
WMAPの成果です。
この高精度の観測結果により導き出された
宇宙論パラメーターの結果は、
平坦な宇宙。
宇宙は加速膨張している。
と言う事実でした。
また、宇宙項λがクローズアップされます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9B-CDM%E3%83%A2 …
宇宙の曲率は「ほぼ」です。
が、まず一定方向に曲がっていません。
一定方向に曲がっていれば「閉じています。」
これが観測出来なかったのが事実であると認識すべきです。
(現時点では)
ハッブル定数がほぼ定まった事によりΩは次式で導き出されます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%A6% …
>どの程度の精度でゼロなのか
ハッブル定数の測定誤差が大きな問題なのです。
※(Hoを100km/sで割ったのであり、Hoを100と見ない。)
0.98と1.06の間と言うのは、正確な数値で未だ出せないと言う事です。(Hoの±による誤差と認識してください。)
短くまとめましたのでHoを70.5と置くと、
1MPCの通常のCの到達時間が分かります。
この時刻中に膨張するHoは70.5km/sなので、
実際のCのVはMPC辺り(C-70.5)となります。
既出のドイツの物理学教授の方程式の光年(T)をMPCにし、
二次式を一次式に変換してみました。
この回答への補足
>この高精度の観測結果により導き出された
何を観測すると宇宙の曲率がわかる
んですか?
WMAPって背景放射を観測しているだけ
みたいですが。
ドップラー効果なんかから膨張速度が
観測できるのはわかるんですが。
エネルギー密度や、膨張速度から
どうやって曲率が出てくるんでしょうか?

No.1
- 回答日時:
F=maは履修していますか?
また、FとVが異質だと認識出来る方でしょうか?
そしたら少し多めに時間を割きたいと思います。つ^_^)つ
この回答への補足
理論的なところ詳しくなくてもいいんです。
測定方法の名前くらいでもいい。
検索したくとも、キーワードからわからないもので。
レーザーかマイクロ波使ってるんでしょうか?
詳しく載っている本とか、HPのご紹介でもいいです。
>F=maは履修していますか?
??? 高校の物理ってそのあたりは基本ですよね???
今の教育課程だと、それもやらない?物理に力学編が
ないことがあるのでしょうか?
難しい式はわかりませんが、
ラグラジアン、ハミルトニアンとエネルギー保存の
法則の関係くらいはわかります。
高校生のとき、アマチュア無線やってたこともあって、
電磁気学の基礎くらいならわかります。
誘電率と透磁率かけてルートとると光速くらいの
感覚はわかります。
あと、そうですねー
局所的に直交座標定義できる空間が多様体とか。
そんな感じですかねー
どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 物理学 閉じた宇宙と開いた宇宙で相対性理論。 3 2023/01/12 19:32
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 「平坦」というのはどういうことですか。 3 2023/02/06 15:47
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
宇宙が広がると、身の回りの物...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙で「止まっている物」って...
-
銀河同士が離れているのが事実...
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
太陽は何故膨張するのか
-
宇宙について 宇宙の膨張って宇...
-
膨張宇宙下における光速について
-
宇宙の膨張速度
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
なぜ太陽系の軌道面が銀河面と...
-
「地球はやっぱり青かった」の真相
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
未だに無から有が生じたと言う...
-
言葉が通じない宇宙人に “敵意”...
-
地球からの距離
-
もし宇宙に!
-
オムニバースとヒルベルト空間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の冷却による圧縮
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
時間て何?
-
宇宙が膨張してるって怖くない...
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙について 地球ってまだビッ...
-
宇宙に果てって無いんですか?
-
宇宙について 宇宙の膨張って宇...
-
<宇宙空間が無限に広がってい...
-
銀河同士が離れているのが事実...
-
宇宙膨張について 宇宙が1光年...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙の膨張は外側に行けば行く...
-
ダークエネルギー:宇宙の膨張...
-
宇宙についてです 宇宙は膨張し...
-
宇宙について 宇宙が静止してし...
-
宇宙空間の膨張とは新しく空間...
-
宇宙はビッグバンから137億年が...
-
コンデンサーの膨張
-
宇宙膨張ってどんな感じですか...
おすすめ情報