
賃貸物件を管理することになりました。
電気料金の契約についてなのですが、借主が決まるまでは
内覧時の点灯などの為に、オーナーが電力会社と契約を結ぶと思います。
その後借主が決まり、入居日が決定した時点で
使用契約を中止をしてしまった場合、入居者が新規に電力会社と契約を結ばない限り引越し当日に電気が使用できなくなってしまいますか?
また、退去で入居者が契約を中止した場合、解約日でオーナーが契約を結ばないとクリーングや内覧時に点灯できなくなってしまいますか?
たとえば、退去から数日で次の入居者が決まった場合、
退去者、オーナー、新入居者も月額基本料金をを支払うのでしょうか。
10日で退去、20日で入居の場合、その間の10日にクリーニングを済ませる際の電気料金はオーナー負担だと思いますが、
退去日に直ちに電力会社と契約締結をして
10日間の使用料金とは別に基本料金も支払うこととし、清掃が終わり次第契約解除の手続きをしなくてはならないのでしょうか?
退去から新入居者の目処が立ちそうにないときは、10A に変更しておいた方が経済的でしょうか。
細かいことだと思いますが、オーナーの方々がどのように管理運営しているのか教えていただければ助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
電力会社によっても異なるでしょうが...
私の地域では電気の供給ストップには2種類有ります
通常は電力会社と交渉すれば選べますね
・メーターの部分で電源OFF...電力会社に連絡しなければ電気は通じません
・ブレーカーでOFF...メインブレーカだけあげれば電気は通じます
で、ブレーカで止めて貰っておけばいつでも使える状態
>クリーングや内覧時に点灯
内覧時くらいの使い方ではメーターに表示されるほど変動しません
クリーニング時は器具などの電源は廊下などの共用部から電源を引いてきます
(1-2時間の照明程度ならほとんどメーターも廻りません)
(電力会社もその程度はお咎め無しです)
>入居者が新規に電力会社と契約を結ばない限り引越し当日に電気が使用できなくなってしまいますか?
ブレーカでのOFFなら前日にブレーカを入れておけます
特に「夜間電力での給湯機」などの場合は前日の夜間に湧かしますので当日だと水しか出ません
>オーナーの方々がどのように管理運営しているのか
うちでは...
・電力会社と交渉し「ブレーカでのOFF」
・内覧時は一次的にブレーカを入れる
・クリーニング時は照明のみ使う、工具などは「電工ドラム」で共用部から電源を取る
・リフォーム時は一時的に「臨時電灯契約」か共用部から工事用照明を使う
(数日使いますから工事会社と電力会社での契約です)
http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/517957/517964/
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/images/sta …
>その間の10日にクリーニングを済ませる際の電気料金はオーナー負担だと思いますが、
面倒ですから「工事会社-電力会社」で臨時電灯契約して貰いましょう
http://www.wdic.org/w/SCI/%E8%87%A8%E6%99%82%E9% …
No.2
- 回答日時:
大家の一人です。
オーナーが電気料金を払うのは、共用部だけを考えていればいいでしょう。
各部屋へは受電済です。
新築時入居前や退去後から新しい入居者が決まるまでに料金を払ったことや請求書が回ってきたことなどありません。
ただ、一度だけ2~3日修繕にかかった日がありメーターの検針日がかさなって、たまたま私がそこに居あわせたためその期間の料金(基本料金は無で)の請求先を聞かれたことはあります。
床の沈下から16坪直した時ですが、かなり電動工具をつかっていましたから、さすがに「いいや」とはいかなかったのでしょう。
それ以外は退去後クリーニングなどでの水道も電気も料金を支払ったことはないです。
退去者は電力会社に手続きをとっているので検針しません。
なのでわざわざ、連絡を取ることもないとないでしょ。
No.1
- 回答日時:
>使用契約を中止をしてしまった場合…
電力会社への申し込み種別に「中止」というのはありません。
「廃止」届けを出せば、電力会社は引込線やメーターを撤去してしまいます。
>借主が決まり、入居日が決定した時点で…
「廃止」でなく、「名義変更」の届けを出します。
>退去で入居者が契約を中止した場合、解約日でオーナーが契約を結ばないと…
前項と同じ。
>退去から数日で次の入居者が決まった場合…
そのようなときは、次の入居者に了解を取った上で事前に次の人の名義にしてクリーニング等を行い、実際の入居日に自分でメーターを読んで現金等で精算するのです。
>目処が立ちそうにないときは、10A に変更しておいた方が経済的でしょうか…
それはそうですけど、10A まで落とせるかどうかは、現在の設備がどうなっているかによります。
そこまで落とすと、落とすのに工事費、最取付にまた工事費ということにもなりかねません。
どこまで落とせるかは、電力会社や電気工事店に現状をしっかり説明して聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引っ越してきたばかりだが、管理会社に「今働いてない」と口を滑らせてしまった。退去命令とかされますか? 9 2022/03/24 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
カラス撃退
-
全く使用していないのに電気メ...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
柱上変圧器について質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報