電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
質問というか疑問ですが、修士を修了したら必ず研究とか開発につかなきゃだめなんですか?
将来研究や開発に携わりたくて修士に進むひともいるでしょうが、学部の時の研究をもう少し深くやってみたいから進むというのは理由としておかしいのでしょうか(ちなみにこれは自分です)。個人的には理由は人それぞれでいいとおもうんですが・・・・
学生のときは興味ある研究をやって、就職は専門じゃないものを希望するって変わってますかね(?_?)

なんでこんなことを聞くのかというと、担当の先生が
「院にきたからには研究職につけ、推薦するから。なんとなく修士になるんじゃないだろ。しっかり目的があって来たんだろ」
みたいな感じなので、院までくると自分の人生ではあるけど選択権はあまり自分にはないのかなと思ってしまいそうだからです。
ちなみに、目的は上に書いたとおりちゃんとあります。もう少し学部の時の研究を追ってみたかったからです。

・余談ですが、修士が増えすぎて修士だからといっても研究職にはつけないと思ってもいいかもしれないというのを学外のガイダンスできいた覚えもあります。

へんな疑問ですが、景気が景気だけに不安です。ご意見おねがいします。

A 回答 (7件)

私、ちょうど今年で工学の修士を卒業して4月から就職ですが、来年からあまり関係ない分野に進みます(研究・開発ではないです)。

就職活動を終えての体験ですが、修士までなら研究と関係ないところへ就職するのは難しくないような気がします(実際に就職活動中に何でうちの業界なの?ってことは聞かれても、それを邪険に扱われたことはありませんでした。
先生側から言えば研究・開発に進んでほしいのでしょうけど、一応他業界でも問題ないと思います。

ただ、博士に行くと就職は絞られてしまうようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにこの前就職活動をされた方の経験談はとてもありがたいです。
少しほっとしました。
相手方にしっかりと自分の考えを理解していただけるようにしようと思います。

お礼日時:2009/02/11 12:23

こんにちわ。


社会人になって、けっこう長い
サラリーマンのおじさんです。

以前、人事採用に少し関わったことがあり、
今でも、うちの人事課の人と付き合いがあります。

>修士だからといっても研究職にはつけないと思ってもいいかもしれない

研究職は、普通の就職と全く別口です。
企業の研究員が、学会なんかで発表してる
ドクターを捕まえてくるんです。

>なんとなく修士になるんじゃないだろ。

目的意識があればいいということだと思います。
今違うかもしれないけど、大学院だと
試験らしい試験もありません。(昔はそうでした)
その分、レポートが難しい。

学部も研究、実験もありますが、
評価は試験の点数でしょ。

院は研究ですから。
何か課題をもらわないと駄目と
いう人はきついですし、先生も
指導に困ってしまいます。


>就職は専門じゃないものを希望するって変わってますかね

大学院も大衆化してるみたいだし、いいんじゃない
ですか。大昔は、法律家になるために大学の
法学部に行ったわけですが、今、大学の法学部
出て、その道で食べている人ってまずいないでしょ。

今いるうちの会社の実情だけで言うと、理系で
修士でペーパードクターの営業課長さんが
沢山います。出てる院は、けっこういい
国立大学なんですけどねー

そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベテラン社会人の方の意見は参考になります。
しっかいり自分の考えを持とうと思います。

お礼日時:2009/02/11 12:04

25年前の東大工学部修士出です。

以下は経験値。
30くらい前に企業の方で、研究者としてそのまま生かしていくかどうか、見切ります。
30過ぎた段階で、研究を続けられる幸福(?)な比率は1/3くらいで、その人たちは、会社の金で博士号をとっている傾向が強い。
残りは、技術のわかる営業マンだったり、製造管理だったリだな。

ちなみに大学の先生は優秀な弟子、つまり研究者がいることが誇りなので、研究者にしたがる傾向はある。私は文転就職だったので、卒業パーティーで教授から、裏切り者と言われた、まぁ半分冗談だが、文転就職のハシリだったから先生も慣れていなかったんだろうな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じっさいに経験されているとのことですが、東大からでもそういう人もいらっしゃるんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/11 12:06

文系なので参考になるかどうかわかりませんが、私も院生です。



>学部の時の研究をもう少し深くやってみたいから進むというのは
>理由としておかしいのでしょうか

最も純粋な研究動機だと思います。私は、素晴らしいと思いますよ。

個人的な意見ですが、本来であれば大学院に進学する人と言うのは、
そういう動機(知的好奇心?)で入学して欲しいな・・・と思って
います。

>「院にきたからには研究職につけ、推薦するから。なんとなく修士
>になるんじゃないだろ。しっかり目的があって来たんだろ」

教員の上記の言葉には、2通りの解釈ができると思います。

ひとつは、「せっかく"研究を深めたい!"という気持ちで院に入る
なら、がんばって研究をもっと究めて研究者になれ!」で、教員も
あなたの研究を評価している場合です。

もうひとつは、何らかの教員自身の利益のために研究者養成を
したがっている場合です。(人間ですから、自分の利益を優先
するのは当然だと思います)

前にどこかで見たのですが、修士課程後就職希望の院生を、説得
してでも大学に残したがる教員というのは案外多いみたいですね。

もちろん進学してから気が変わることもあるかとは思いますが、
進学する前に教員にキチンと「もう少し研究を続けたいけれど、
修士を出たら就職したい」ということを、言っておくほうがいい
かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文系の方から見た意見は目線が違っていて新鮮です。
しっかり意思を持ってやっていきたいと思います。

お礼日時:2009/02/11 12:10

まぁ非常識でしょうね。


なぜか。
学費生活費はどうするんですか?
それだけお金をかけて目的がそれだけってのはどうなんでしょうか?
勿論、自民党総裁戦に何度でも出られるような大金持ちの家の子だったら話は違いますが。
何でも興味のあることに首を突っ込むのがエライことではありませんよ。

> 選択権はあまり自分にはないのかな

そんなことは言ってませんよね?

> なんとなく修士になるんじゃないだろ。しっかり目的があって来たんだろ

と言っているじゃないですか。
これが、
「修士に来た以上は俺の好きにさせて貰う、お前は研究職だ」
というのとは違いますよね?
国語力大丈夫ですか?論文読み損ねてませんか?

私が会社側なら、(会社の業務からすれば)まるで無駄に2年間を過ごしたと評価するかも知れません。
研究をやってみようと思ったがうまく行かなかった人より評価が低いかも知れません。素人の私なら、ですが。

ちなみに、私の先輩には営業やら銀行やら色々居ます。
修士に行って研究が嫌になっちゃった口が多いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに冷静に考えるとその通りですね。
もう少ししっかりしなければダメだなと思い知らされました。

ちなみに学費と生活費に関しては、学部4年間は全て自分でやりくりしていたので無駄に費やしたとは思っていません。
院も自力ですので生活するノウハウが身についたことはプラスかなと思ってます。

お礼日時:2009/02/11 12:15

>選択権はあまり自分にはないのかな…


まあそんな事はないんですけどね。
「常識」としては「研究能力」を高めるために院に行く訳で、ご質問の場合「自分の興味」だけだと「遊んでいる」ように取られかねませんね。いわゆるモラトリアムです。
#1のお答えにあるように、ちゃんと説明できる準備さえしておけば問題は無いんです。
例えば国家公務員一種などで研究でない行政職の技官を採る場合、研究ばかりの人は困ります。同様に企業でも「研究のことも分かる」一般職を目指すなら問題無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですね。自分の考えを持ってそれを理解してもらえるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2009/02/11 12:18

必ずということはないですね、特に東大の工学部出身で金融などに行く人は結構多いです



ただ、単純に考えて大卒より2年遅くなるわけですから企業にとっても大卒以上の能力を持っていなければ雇いたくはないでしょう
特に面接とかで、なぜ修士に行ったか 修士で何を学んだか つまり大卒に比べて自分はどれほど優れているかをアピールできなければマイナスになるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。自分の長所短所は一応把握しているつもりですが、相手方に納得してもらえるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2009/02/11 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!