dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年、裁判所事務官2種を受けようと思っているんですが、試験科目について疑問があります。それは、『経済理論』です。
裁判所事務官の試験では、刑法と経済理論のうち、どちらかを選択できるみたいなのですが、私は国2や地方上級も併願しようと思っているので経済理論を選択しようと思っています。が、具体的に『経済理論』がどういう内容なのか全くわかりません。
私は今まで経済学の勉強としてはミクロ・マクロ経済学しか勉強してません。
経済理論とは具体的に、どういう内容の科目なんですか?
ミクロ・マクロ経済学を勉強しているだけでは、経済理論を選択しても、点をとることはできないですか?

詳しい方がいれば教えてください。

A 回答 (2件)

去年の裁判所事務官二種の最終合格者です。

(採用の打診もありましたが辞退しました)

結論から言うとそれで大丈夫ですよ。

経済理論=経済原論です。

裁判所事務官の経済原論は基礎的な問題が多いので地上や国2の勉強で経済原論の対策をしている方には簡単に感じることが多いです。(ただ、時に変な問題が出ますけどそれは誰もできないので気にせずに)

10点中7,8点を目指しましょう。私は9点取れました。

がんばってください。
    • good
    • 0

公務員試験関係の書籍を出版している実務教育出版の過去問などを大型書店などで調べてみられてはいかがでしょうか。


おそらく理論は概論的なものだと思いますが、はっきりしたことが私には分からないので、一度、本屋で過去の出題傾向を調べてみられると確実だと思います。
試験頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!