dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14日のバレンタインデーにホワイトチョコを使用したロールケーキを手作りする予定で今まで2回つくってみましたが、結果どうもうまくロールになっていないんです。(味はおいしいらしい)
間にはさむのはホワイトチョコを混ぜた生クリームだけ(具はなし)
大きさは27cm四方でちゃんと切りこみ(手前は1cm→2cm→4cmの幅で)も
いれてあるし、1cm弱くらいは膨らんでいます。(焼きちぢみを防ぐために
上から落としもしました)
でも巻くとクリームははみ出て、レシピの写真よりもかなりちっちゃく
なってしまうんです(力をいれすぎ?)
そしてなるとのように螺旋になってしまいます。
ロールケーキってそんなにぐるぐるじゃないですよね?!
巻くときの注意(以前具ありのロールケーキなら料理教室で作りましたがそのときは
うまくできました)があれば、あまりの不出来のため、今晩また
作るつもりなので教えてください!!

ちなみに焼いた後はビニール袋に入れて蒸らしながら冷まして10分くらいです。
堅すぎるのがうまく巻けない原因でしょうか?
レシピにはないけど、2回目はシロップを生地に浸しながら巻いたんですが・・・。
それとも蒸らしすぎ?1~2分たったらすぐにビニール袋からはずしたほうが
いいですか?蒸らすのと冷ますのは別でしょうか?

何か改善して今晩挑みたいので支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 ご質問では基本はほとんど押さえられているようですので、何が原因か判断するのが私には難しいです。

でもクリームがはみ出てしまうのは、クリームが多いか巻くときの力の入れすぎがあるのかもしれませんね。
 私はロールケーキの製作経験は少ないのですが、ここに書かれている以外のことで実行していることは、
◯クリームを塗る前に、一度ケーキだけで巻いて巻きぐせをつけておく
◯巻くときは固く絞った濡れぶきんで巻き(ラップの方が手軽ですが滑って巻きにくいこともありますので)中心は少し力を加えて押さえ気味に、外側は軽く
でしょうか。
◯巻きおわりの端を下にして(端は予め斜めにカットするとなじみやすい)ふきんで巻いたまましばらく置きなじませる

「ビニール袋に入れて蒸らしながら冷ます」のは乾燥を防ぐ意味で大切ですよね。蒸気が水滴に変わってケーキがびしょびしょにならなければ大丈夫だと思います。私は天板から外し、あら熱が取れたらラップをかけておく程度です。

解決にならないかもしれませんが、参考になれば幸いです。美味しいケーキが出来ると良いですね。素敵なバレンタインを!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
生地が堅かったのが原因の一つであることは判明し、(まぜすぎていたよう)
三度目はなんとか柔らかくできました。が今度は裏がかなり真っ黒で(TT)
ロールはやはり力をいれすぎていたみたいです。
でも、焼きあがった生地が平均的な太さじゃないゆえによけいに不恰好
で。。。
結局三度目もあまりきれいに仕上がらなかったのですが。。。
本番でうまくできるようがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/13 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!