dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今中学三年で、もちろん受験も控えているのですが、勉強以外にひとつ悩みがあります。
それは、授業中におなかが鳴ることです。

当然席が近い人には感づかれますし、かなり恥ずかしいです。お腹が鳴るのが怖くて授業にも集中できません。
朝7時ごろに朝食をとるのですが、ひどい時には3限目(11時ごろ)にはもうお腹が鳴り始めます。

体育や美術、音楽など、ある程度賑わう授業であれば鳴っても気づかれませんし、むしろ「お腹すいたー」と笑い話にもできます。
が、どうしたことか普通の授業(五教科など)では、大変恥ずかしいです。

そしてもうひとつ、入試です。とうぜん一教科五十分で、昼食は12時をすぎますし、朝からずっと頭を使い続けるので、相当なります。
一度滑り止めを経験したのですが、やっぱり鳴りました(笑)
これでは試験に集中できないので、困っています。

そこで、朝ごはんに何をどのくらい食べればならないとか、何かの動作で鳴るのを防げるとか、そういうことがあったら教えてください。

ちなみに、腹もちがいいと言われるバナナなどを試したのですが、だめでした。

A 回答 (2件)

昔TVでやってた伊東家の食卓の裏ワザです。


(1)お腹に空気をためる
(2)息を止めて力む
(3)これを3回連続でやる

詳しくは下のURLでどうぞ。
(最初に明治チョコのCMが流れ、その後裏ワザ動画が流れます)
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id= …
以前ここの質問で【お腹がならない方法】を求めてる方が居たので
回答したのですが、実際にこの方法を試してみて本当に効果があった
そうです。1度お試しになってはどうでしょう?

あとは【ぐーぴた】と言うお菓子?もあります。「少量でも胃の中で膨
んで、他の物を同じ量食べた時に比べてより大きな満腹感が得られる」
というものらしいのですが、朝食べてしまうと4時間目になる前に完全
に消化されてしまうので、あまり意味が無いとは思いまし、学校への持
込が難しいですが(バレて問題になるのも時期的に嫌ですしね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度か試してみました。が、ちょっぴり怖いですね。
お腹に力を入れること自体、なんだか逆に刺激してしまいそうなので。
ですが、びびりながらも挑戦してみました。
三回やってもまだなーんか気配はするのですが、おなかがなることはありませんでした。

助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/26 18:21

ぐーぴた。

っという商品があります。
薬局に売ってます。
私はこれでおなかの音を止めました。
でもだんだんと効果がなくなったので、
食事プラスぐーぴた。
これで完璧です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。使いすぎると耐性(?)がついてしまいますよね。
探してみます。
あまり値の張らないものだと良いのですが…

お礼日時:2009/02/26 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!