dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、会社を離職した40歳です。

離職理由は激務(月の残業時間が110時間)による持病(ぜんそく)の悪化です。

運送会社なのですが、1日15時間労働、月の休日が2日程度です。

激務に加えて、雨の日は下着まで「ぐっしょり」濡れながらの配送で、風邪をひいても休めないので、こじらせて、ぜんそくに発展していき、入院もしばしば・・・

辞めたい旨を会社に伝えたところ、引き止められましたが、退職をしました。

自己退職ですが、月の残業が45時間を大幅に上回るため、会社都合にして欲しいと、会社の上司と散々すったもんだを繰り返し、最終的には私が「労働基準監督署に行く」と言ったら上司が「会社都合で離職票を出すので労働基準監督署には行かないでくれ」と言う事で決着しました。

が、送られてきた離職票1には喪失原因が「2」

離職票2の離職区分が「4D」

事業主の事情記載欄は「体調不良」でした。


この場合、特定需給資格者になるためには、どうしたらよいでしょうか?

労基署やハローワークに、ゆだねた方が良いのでしょうか?

教えてください。

お願い致します。

A 回答 (1件)

私もかつて残業時間が平均100時間強の会社を退職した


ことがあります。

出社時のみタイムカードを押して遅刻はチェックし、労基署・
残業代・労災などの対策のため、帰宅時はタイムカードを
押させない(証拠を残さない)徹底ぶりの会社でした…
私の場合は帰宅時に社長に業務報告メールを送っていたので
それを3ヵ月分提示して残業過多を証明し、特定受給資格に
こぎつけました。

その他の対策としては…
1.会社に再提出させる。
2.労基署に相談する。

ハローワークは「前の会社に再提出してもらって下さい。」
「残業時間を証明できる資料はありますか?」程度かと思い
ます。

以上、ご参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyossy-さん、アドバイスありがとうございます!

kyossy-さんの前会社も相当ヒドイですね(>_<。)

明日、労基署に行ってみようと思います。
勇気もらいました!

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/02/12 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!