dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ふと、暇なので、くだらない?ことを、考え始めてしまったのですが、
赤ちゃんが、ハイハイするのは、本能な行動ですよね?

実は、うちの娘(今はもう中学生です)
ハイハイの経験もなく、1歳の誕生日に歩き始めました。
一度もハイハイしなかったんです。
元気だから、いいんですが。

これって、別段 不思議なことでも、変わったことでもないですか?
同じようにハイハイせずに、歩き出したお子さんをお持ちの方
いらっしゃいますか?

何が不安というわけじゃないんですが、なんとなく、すごく不安になってきたんですけど。

A 回答 (9件)

お嬢さんは極端に痩せているということはないでしょうか?


もし普通であれば、心配ないです。

脊柱側わん症という病気があります。
背骨がS字に湾曲してしまう病気で、思春期に発症する人が多いです。
先天的なものと突発性のものとありますが、突発性のほうは極端に痩せている女性、乳児期にハイハイをしなかった人に多いと言われています。
ハイハイは身体をくねらしますね。
あの動きで背骨や筋肉が正常に発育すると言われています。

華奢すぎる場合は、左右の肩の高さが極端に違っていないか、腰のラインが左右で違っていないか、姿勢が悪くないか、時々見てあげてください。
しかし、ここで多くの方が心配ないと書かれているとおり、心配ないと思います。
マンションなどが多くなっているので、ハイハイをする子供が少なくなっているそうです。
運動不足にならないように気をつけてあげてください。
念のため、書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

娘は、平均の身長体重だと思います。
多分、今のところ、頭の思考回路以外は普通じゃないかと思います(笑)

>脊柱側わん症
 最近、身近な方に、その病気だと告げられ、知ったのですが、
 そうですね。彼女も、思春期に親が気づいたらしいです。
 
 確かに、ハイハイで背中の筋肉などを正常に発達させそうですよね。

>左右の肩の高さが極端に違っていないか、腰のラインが左右で違っていないか、姿勢が悪くないか、時々見てあげてください。

 まじめに見たことはないのですが、注意してみるように心がけます。
 出っ尻で、時々腰が痛くなることもあるようです。
 (痛くて動けなくなったとき、医者に出尻だと言われました。(笑))

念のためが、すごく有難いです。
どなたかに、教えてもらわないと、わからないことがたくさん
ありますので、今後ともいろいろ教えてくださると、嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 10:20

私(現在20代後半妊婦)もハイハイしなかったようですよ。


「シャフリングベビー」と言って昔から結構いるようですよ。
私も普通に育ってますし問題ないですよ。
現在妊娠中ですがお腹の子はシャフリングベビーかな~?どっちかな~?とか思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さまも、ハイハイの経験なしですか(笑)
たくさん、経験者がいらっしゃるのを聞いて安心です。
そして、「シャフリングベビー」って格好いい呼び名ですね♪

それと、回答者さま、出産楽しみですね~。
健やかな赤ちゃんの誕生を心からお祈り申し上げます。

お礼日時:2009/02/14 10:06

最近はハイハイをしない赤ちゃんが増えてきていると聞いたことがあります。


うちの子もハイハイをせずに運動発達が遅れていて、2歳過ぎてから歩き始めました。
心配要らないですよぉ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近は増えているのですね~。今回この質問で、初耳です。
回答者さまのお子さん、歩き始めたときのこと、思いだしたら、
嬉しいですよね。
このまま、元気で成長してくれるといいですね。

お礼日時:2009/02/14 10:03

ハイハイをしないで一人歩きをする子どもは多く居ます、発達とは個人で違いますので現在何も障害が出て居ないならそれが質問者さんの自然な発達と思います。


 成長とは個人差有るこれは当たり前です、そんなに悩まないで下さい。
 保育現場で多くの子どもを見た経緯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育現場の方の回答、ほんとに助かります。
ありがとうございます。
たくさん、ハイハイをせず、歩き始めるお子さんがいることで
ほんとに、不安が解消されました。
いつも子育てに関しては不安を感じ、「人それぞれ」と思って
納得してるのですが、暇だとすぐに探求してしまってます。
頭の中の思考回路が突拍子のない子なので、本能がひとつかけたせいで
こうなったのかしら。。。っと思ってしまったのが正直なところです。
でも、個性を伸ばして元気いっぱい健やかに成長してくれたらな♪
って思います。

参考になりました。

お礼日時:2009/02/12 19:41

特に心配する事は無いと思います。

下の息子は歩行器もそんなに上手に操縦?(笑)できませんでしたがハイハイもせず10ヶ月の頃突然歩き出しました。今高2ですが長身ですしスポーツも人並み以上です(笑)逆に上の子はハイハイ期間が長く歩き出したのが1歳位でしたがこの子も長身ですがスポーツはほぼ人並みです。(今大1です)要は個性じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こんなに、ハイハイをせずに、成長されてる方がいらっしゃるのを聞いてすごく嬉しいです。
スポーツが出来て長身(笑)回答者さま。羨ましいです。
男の子頼もしくて楽しみですね~♪
今後は人生の操縦うまくできればいいですね(笑)

お礼日時:2009/02/12 19:36

私がそうだったみたいです(もう30代ですが)


たぶん私の場合も、歩行器を移動手段にしていたらしいのでそれででしょうね。
歩行器でシャーシャー移動出来たら「ハイハイなんてバカらしいぜ」と赤ちゃんながらに思ったに違いない。。。

体も丈夫ですし、運動機能もこれといって劣ってもいない(優れても居ませんが)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ハイハイなんてバカらしいぜ」

 こんな風に娘も思ってたと思うと、「やっぱりこの子!」
 って思います。(笑)

そんな赤ちゃん。赤ちゃんなりに映画っぽいですね。
健康体で、成人されてるようなので、すごく頼もしいです。
愉快な回答で癒されました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/12 15:38

息子二人共、ハイハイせずに歩きました。


ほふく前進はしていたんですけどね。
10ヶ月で歩き出して、何も問題なく育ってますよ。
(もう社会人です)
ちなみに、腕力も足腰もとっても強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても嬉しい回答ありがとうございます。

>何も問題なく社会人

 すごく安心できます。

そして息子さんは、頼もしそうで羨ましいです。

ほふく前進♪想像したらかわいいですね(笑)

お礼日時:2009/02/12 15:36

別におかしな事ではないですが、ハイハイ運動は


運動能力の発達には非常に効果的です。一般的にハイハイの時期が
長かった子供は運動神経・能力が高くなると言われています。

それだけで全てが決まるわけではないので、それ以降に
十分に運動して体作りができていれば問題ないと思われます。
元気なのであればなおさら気にする必要はないでしょう。

私の弟は逆に立って歩くのが遅く、3歳ぐらいまでハイハイでした。
しかも喋ることもなく、う~~と唸るだけなので心配したものです。
ですが、3歳のある日に立ち上がったと思えば走り始め、
『そんべんいってくるわ!』と言ってトイレに向かったときは
家族全員が驚愕したものです。

たぶん個性なだけで、結局は成るように成るのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ハイハイは運動能力に効果的なんですね。

>『そんべんいってくるわ!』
 
 かなりうけてしまいました。
 なんていうか、心配する子ほど、かわいいというか、
 印象深いですよね。

個性ありすぎて、楽しいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/12 15:33

両親の話によるとハイハイする前に歩行器に入れられていたのでハイハイの経験がありません。


歩行器に入れたのは祖父です。
これといって支障はありませんでした。
ハイハイと腕力に関係性がなければ。
腕力がなくて腕立てができない娘に両親は「ハイハイしてないからねぇ」と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうござます。

歩行器ですか(笑)
支障がないご様子でよかったです。

そういえば、うちの娘も腕立てとかできず、腕力がありません!!!
なるほど♪って思います。
でも、ハイハイしてない方が居て安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/12 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!