
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ご自身の怒りが起こるポイントは、どのようなことでしょうか? 他人の言葉 態度 環境 ?それぞれの怒りが始まるポイントを発見することが大切です。
まずは、怒りのスイッチが入る前に、そこから離れることが最初のステップではないでしょうか? 出来るだけ、怒りに入る機会を減らすことも大切です。 次に、怒りに入ってしまったら、自分が怒りに入っていることを、少し離れながら伝える。また、どうしても冷静に伝えられないと思ったらその場を離れる。自分自身が、落ち着いたら、相手に自分の怒りの理由を伝える! このような練習をされてはいかがでしょうか? 怒りの地雷の位置を自分で理解することも大切です。
No.10
- 回答日時:
僕も自分の怒りがどうしようもなくなってしまう事があります。
そんな時の僕の怒りの静め方です。
1.キレそうになったらまず「怒りの根源」を忘れます 完全にじゃなくても構いません 目をそらすだけとかでもいいです
2.「悲しかった事」を思い出し、どんな泣き方でもいいので泣きます 「人前で泣くのは恥かしい」とか「子供じみている」などといったプライドは捨てます
感情が自然に「怒り」から「悲しみ」にスイッチされるので「怒り」を忘れる事が出来ますし 涙を流すと気分が晴れると思います。
お役にたてれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
ご自分で直したいという気持ちがあるので大丈夫ですよ。
よく深呼吸をし、3つ数えると怒りが鎮まるとか聞きますね。
あと先日テレビできたろうさんでしたか、言っていた言葉で「どんな人でも怒りは30分以上続かない」といっていました。
なるほどなと納得しました。
急に直そうとすると無理がかかると思うので、気長に続けてください。
No.8
- 回答日時:
怒りというのは、そんなにずっと続くものではありません。
エネルギーをちゃんと吐き出すことができれば、その奥に隠されている感情にも気づくことができるかもしれませんが、押さえ込んでしまうと、ずっとじくじくして、突発的にいろんな感情が混ざって、切れてしまうこともありますよね。私がずいぶん前に自分のカウンセリングで教えてもらった方法は、枕と戦う方法、お風呂でお湯と戦う方法、新聞紙で叩く方法です。
枕と戦う方法は、枕をたたいたり殴ったり蹴ったりします。お風呂での戦いは、お湯を殴ります。新聞紙は丸めてゆかを叩きます。あまりにも感情が強い場合は、枕やクッションをナイフでさしても構いません。誰も傷つきませんからね。
馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんが、本気で「腹が立つこと」だと思って、やってみてはいかがでしょう。実際に、やり始めたら、結構本気になりますよ(笑)
ひとしきり暴れたら、スッとして、物事がよく見渡せるようになります。そこで「相手に伝えた方がいいかな」と思うことがある場合は、感情抜きに「私はこんなふうに感じたんだ」とか伝えるのも相手の理解へと繋がると思います。
怒りを誰かにぶつけそうになったら、感情をとりあえず手放すために別室に入ったり、その場から離れることが一番いいと思います。もちろんそれができずに、我慢しなければならないときも多々ありますが、帰って一人になったときに、そんな風に毎日「今日の怒りは・・・」とちゃんと解決できると、ずいぶんリラックスした毎日を送れると思いますよ!お試しあれ (* ^-^)ノ
No.7
- 回答日時:
こんにちは
私も治したいと思っていて 検索してみました その中で良さそうな物を紹介します
1.ヒステリックな人というのは自分のヒステリックな声を聞いて、さらにヒステリー度が増す。というのが多いようです。
今度腹がたったら、1~5ぐらいまで心の中で数をよんで、その上に普通の声で相手に抗議する
2.矛先にあるもの、そのもの自体に対して優越感をもつこと。「この人は仕方がないなあ。自分がわかってやらなければなあ」ぐらいの気持ちにすぐに切り替えましょう。
この切り替えができない場合は、その危険分子から一瞬でもいいのではなれる。後ろを向くだけでもいいです。とにかく、その状況を一度リセットしてみてください。怒りは自然と消えてなくなります。しかし、更に相手が攻撃を加えてくる場合は、何度もこれを繰り返しましょう。
3.「怒りを小ビンに詰めて海に流す」という方法だ。馬鹿げてるとお思いならそれでいい。想像力とユーモアがあれば簡単な事。
なんかできそうでしょ
No.6
- 回答日時:
私も同じです。
カウンセリングに行っているのですが、そういう時は、頭の中で「止まれ」の標識(道路に出ているあの標識)を思って、とにかくそこで怒りを静めてから次に自分の好きな事や場所を思い浮かべて、気持ちをそっちに移すように訓練するようにすすめられました。 これは、昔ナチスの収容所で親子離れ離れになってしまった人が自分の妻や子供の事が心配で頭から離れない時に自分でその標識を思いながら生き延びた人の話だと言っていました。 結局、自分でコントロールするしかないんですよね。 私も怒りが温度計を一挙に沸騰点に達してしまうように爆発するタイプなので、今自己訓練中です。 これが出来るようになったら、うれしいですよね。 がんばりましょう。
No.5
- 回答日時:
手っ取り早く沈めるのは、
ゆっくりと深呼吸をする、とか
飴などの甘いものを摂るなどです。
ほかに、風呂に入ったり、運動したり、寝たり、かな。
栄養が偏ったり、睡眠不足などで、イライラすることはあります。
あと、姿勢が悪かったりして、背骨にズレが生じると、イライラしやすくなります。整体にいけば、治ります。
No.4
- 回答日時:
domoko1さん、こんばんは。
過去ににたような質問があり私も回答していますので、参考にしてみて下さい。
要は自分の心の持ちようだと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=236310
No.3
- 回答日時:
キレそうになる程腹が立った時、ガツンと自分の拳を壁に叩きつけたくなるような衝動がきます。
その際に有効な手段は、足をストレッチする事です。しかも足の腱に激痛が走るほどの負担をかけるんです。すると怒りは治まります。試してみて下さい。No.2
- 回答日時:
宮澤賢治の詩「雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・」
を口ずさむことが良いと思います。
つぎに音楽。クラシックです。
特におすすめが、戦場のピアニストでお馴染みの
ショパン作曲「夜想曲 遺作」←フジ子ヘミング氏が得意とする
および、同作曲「エチュード 作品25第7番」←横山幸雄氏の演奏が良い
をお聴きになったらよろしいかと思います。
ほかにもいろいろとありますが・・・
ごめんなさい。アドバイスしかできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何年も前の憎しみ、恨み、怒り...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
遅すぎる謝罪は迷惑でしょうか...
-
誘ってくれるけど、必ず誰かを...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
嫌いなはずなのに関わってくる人
-
一人称についてです。 男です。...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
不倫相手に二人目の子供ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「特別な感情」ってどういう意味?
-
イライラする気持ちを落ち着か...
-
怒りによる震え
-
怒り狂うその前に、心の中でつ...
-
知恵をお貸しください。お願い...
-
誰でも、かっとなることがある...
-
日記を書くのは心の治療に良い...
-
息子15歳がグレーゾーンです。(...
-
怒りの静め方を教えてください
-
侮辱罪について気持ちを我慢す...
-
脳梗塞による意識障害は治るか?
-
怒りが頂点に達するとクラクラ...
-
泣くのを我慢する方法
-
感情の浮き沈みがとても激しい
-
怒ったりするの?と聞かれまし...
-
お酒を飲まないと泣けません。
-
発達障害者や精神障害者や障害...
-
すぐ泣いてしまう。
-
好きなこと・人のことを考える...
-
何年も前の憎しみ、恨み、怒り...
おすすめ情報