dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は悩み事があったり落ち込んでいるときに、心配されたり慰められたりすると、泣きたくないのに勝手に涙が出てきてしまうんです。

泣くと相手を困らせてしまうし、ウザいと思われるとわかっているのに我慢できずに泣いてしまい、結局また迷惑をかけてしまったと自己嫌悪に陥ってしまいます。


なので泣くのを我慢したいのですが、どうしたら我慢できるようになるのでしょうか?


あと、相手に心配かけたくないし、大丈夫だと思わせたくて、泣いてても笑うようにしているのですが、こんなことをしたら逆に気持ち悪いと思われますかね?

A 回答 (2件)

泣くと言うのは感情の表れですから、単的に言うと「感情をコントロールする」と言う事になります。


感情のコントロールは経験が必要ですからスグには身につかないでしょう。

大概の方は大泣きする時は鼻水が出たりして「呼吸」が乱れている状態になっているハズです
と言う事は逆に呼吸を正常に保つ事が涙を抑える事になるのではないでしょうか?
呼吸を正常に保つ… 中々難しい事ですが、やはり深呼吸でしょうか?

いやいやもっと簡単な方法があります。
要は
>悩み事があったり落ち込んでいるときに、心配されたり慰められたりすると
と言う事ですから
悩み事があったり落ち込んでいるときに『ガムを噛むorアメ玉を舐める』のです。
特にガムを噛んでいるのは有効だと思います。
少なくとも『ガムを噛んでいるヤツ』を慰めようと思わない。から…
つまり、口に何かを咥えている人間を他人は慰めようとはしない。と言う事です。
ガムをクチャクチャしている人を「落ち込んでいる」風に見える人は余程の御人好しだと思いますw

どうです?我慢も演技も何も要らない。
必要なのは事前に用意する口に含むモノだけw
簡単で良いでしょ?( ̄ー ̄)bグッ!

因みにガムやアメ玉を口にしながら泣いているヤツを小生は見た事がありません。
    • good
    • 0

泣くのは仕方ないです。


泣かなければストレス発散する方法がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A