
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何かで使ったぞ・・・と思ってひさしぶりに有機のテキスト調べ直しました。
有機の分野では良く聞いたと思いますが、大学2年ぐらいでやっと出てくるようなことですね。ただし、このこと自体は問題に関係していないので・・・
大学の入試問題は、教授とかが半年ぐらいかけて作るんですよ。本当に実験とかまでやって・・・この内容からは現役の研究者が実際の実験操作を思い浮かべながら、それに忠実に従って作った問題なのだろうと思います。ある意味、誠実さを表す問題で(解答自体には関係しないし)、ゆるせるかな・・・と思いました。
これは過マンガン酸カリウムの酸化作用に関するもので、通常用いる硫酸酸性下での過マンガン酸カリウムよりも『穏やかな酸化作用』を用いたということになります。オレフィン(エチレン系炭化水素)の二重結合に酸素を導入しそれに水を反応させ開裂させて-OH 2個を導入する。反応はここで止まらずオレフィンによって反応性が異なり,次のようになる。
●アルカリ溶液下での過マンガン酸カリウムの働き
(1)
CRR´= CR´´R´´´→ CRR´- CR´´R´´´
|-- O --|
(これ↑はC-O-Cの結合です)
→CRR´(OH)-C(OH)R´´R´´´
+ H2O ジオールの生成(ここでとまらない)
→RR´C=O + R´´R´´´C=O
CにHがついていなければ『ケトン類』ができる。
ジオールで止らないところが特徴。
(2)
CRR´= CHR´´→ 途中省略→ RR´C=O + R´´COOH
CにHがついていれば『カルボン酸』ができる。
というものです。
※有機化合物を冷アルコール溶液に溶かし、炭酸ナトリウム溶液数滴を加えて撹拌し、過マンガン酸カリウム溶液を1滴加え、過マンガン酸カリウムの赤紫色がすぐに消えるようならば、二重結合を持つと考えてよいという,臭素水と同様な検出反応に使われるようです。
二重結合は他の酸化開裂によってもC=Oや-COOHになる反応を起こすので,ただそれ以上の分解をさせずに穏やかな条件で『確実に二重結合部分のみを反応させた』といいたかったのだろうと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。ところどころ難しかったのですが、大枠は理解できました。自分はまだまだ化学の入り口にしかいなくて、まだまだ勉強することがあるのだなあと思いました。
No.3
- 回答日時:
高等学校の化学の教科書にも出てきます。
ベンゼン環についた側鎖-Rを酸化するとカルボキシル基-COOHに変わるというものです。この時、中性、またはアルカリ性条件で過マンガン酸カリウムを使うと書かれています。普通よく使う硫酸酸性での酸化ではベンゼン環まで酸化されてしまいます。
二重結合は酸化されやすいということも教科書には載っているはずです。
ベンゼン環の二重結合はエチレンの二重結合よりも安定ですがやはり酸化されて行きます。
硫酸酸性の過マンガン酸カリウム溶液でスチレンを酸化したときとベンゼンを酸化したときの色の変化を比べてもらうといいでしょう。スチレンの色の変化は速いです。ベンゼンはゆっくり色が消えていきます。
トルエンやキシレンの酸化はよく出てきます。
トルエンはメチルベンゼンですがエチルベンゼンでも同じ物質、安息香酸が出来ます。エチルベンゼンとキシレンは異性体の関係にありますが酸化すると異なるカルボン酸が出来ますので区別が出来ます。こういう問題もよく出ています。
ついでに
酸性条件ではMn^(2+)、
中性、またはアルカリ性条件ではMnO2
になるというのも押さえておく必要があります。
酸化還元の単元では出てくるはずです。
半反応式が載っているはずです。
おっしゃるとおり、教科書に酸化還元の半反応式の一覧が載っていました。勉強するときにはスルーしていたのでまったく気づきませんでした。お恥ずかしい限りです。分かりやすい親切なご説明ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
過マンガン酸カリウムはおいといて、
「C8H8O2の芳香族カルボン酸」といったら、2-メチル、3-メチル、4-メチルという三種の安息香酸と2-フェニル酢酸しかないんです。
ジカルボン酸が出来るのは安息香酸の誘導体だけ。
メチル基がカルボキシル基に変わりました。
たしか酸性で行うと脱CO2まで進むんじゃなかったかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
アジピン酸の合成
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
酸化作用とは?
-
Niメッキが酸化するとは?
-
フェノールの酸化
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
酸と酸化の違い
-
「十酸化四リン」の読み方
おすすめ情報