

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mn2+がない状態では反応が遅い為に、加熱しなければ進まないというのが普通の説明のようです。
つまり、滴定をはじめた当初は、MnO4-ばかりで、Mn2+(あるいはMnSO4)は生じていない為に、反応が遅く、加熱しなければ反応が進むのに長い時間が必要であるということです。ひとたび、Mn2+が生じれば、それが触媒となり反応がすみやかに進むようになるということです。
ただ、Mn2+がどのように触媒作用を示すかということについてはあまり書かれていないようです。想像ですが、Mnはいろいろな酸化数をとるので、ひとたび生じたMn2+がMnO4-によって再酸化されたりすることによって、電子の移動が(すなわちMnO4-による酸化が)すみやかに起こるようになるということだと思います。
なるほど、触媒とはそういうことですか!
触媒作用については…難しいですね…なんとなくは解かるんですが…
まだまだ勉強が必要なようです
いつも丁寧にありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
NO.3の補足へ
プロトン源が必要にはなるのですが、過マンガン酸カリウムの酸化反応は中性や塩基性でも起きます。
pHによる違いは、w-palaceさんのご回答の通りです。
No.3
- 回答日時:
すいません、一つ前の質問にお詫びしておこうと思っていたのですが、もう締め切られていたのでこちらで失礼します。
こちらの知識不足で、誤った回答をしておりました。
w-palaceさんの回答が正しいものです。ごめんなさい。
この回答への補足
お礼を投稿してから思い出したのですが、
「水素イオンの供給のため硫酸を入れる」
って言う理由も授業で言ってたような気がします。
たしかに半反応式書いてみると水素イオン持ってくる物質ありませんしね
anthraceneさんとw-palaceさんの回答二つとも正解
ってことではないのですか?
硫酸を入れる理由ですか?
なるほど、了解いたしました^^
こちらもまったく知識不足のため、お二人の話はよく参考になります。
これからもどんどん回答お願いしますm(_ _)m
あっちの質問は少し締め切るのが早すぎました…
No.2
- 回答日時:
w-palaceさんのおっしゃるように、シュウ酸とMnO4-が直接反応して電子を授受するよりも、いったんMn2+が酸化されて生じる中間の酸化状態のイオンが真の酸化活性種なんだとは思いますが、詳細は謎ですね、この反応。
もしもこの加速効果がシュウ酸に特異的なら、Mn2+(あるいは他の価数のイオンかもしれませんが)がシュウ酸と錯体を形成し、この錯体内においてシュウ酸から電子移動が起こるのかも?全くの想像です。
Mnの酸化反応というと、Mn3+の錯体が有機化合物の酸化反応における有用な触媒となります。想像ですが、Mn2+が酸化されてできるMn3+(これは速やかにMn2+とMnO2に不均化します)が真の活性種なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定について
化学
-
等吸収点
化学
-
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
4
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
-
5
CODの式
環境学・エコロジー
-
6
有効塩素量
化学
-
7
ファクターの求め方
化学
-
8
物質の同定方法
その他(自然科学)
-
9
COD測定と酸化還元滴定
化学
-
10
CODの逆滴定
化学
-
11
酸化還元滴定で、最初、色が消えにくいのはなぜ??
化学
-
12
中和適定についてです
化学
-
13
ニンヒドリン反応について
化学
-
14
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
15
還流について
化学
-
16
ファンデルワールス半径について
化学
-
17
ニンヒドリン反応について
化学
-
18
化学の
化学
-
19
過マンガン酸カリウムの酸素相当量の求め方を教えてください
化学
-
20
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
6
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
7
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
8
化学です。
-
9
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
10
銅は燃えないのですか?
-
11
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
12
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
13
中性のコーヒーがなぜ酸性に?
-
14
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
15
ボディソープは腐るのですか?
-
16
酸の強さと酸化力について
-
17
酸化数の数と酸化力って関係無...
-
18
酸性酸化物と塩基性酸化物について
-
19
銅線について
-
20
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter