dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動を行っていますが、書類選考で落ち続けています。
今後の活動の為に生かしたいと思い、書類選考で採用担当に連絡を取り
理由を確認する事にしていますが、『応募人数が多かったので、即戦力の人から面接に上げた』『詳細はお答えできません』
等ありきたりの回答しか返ってきません。
現在在職中で技術系の応募なのですが、自身経験もあり、応募条件は満たしているはずなのですが、
何が悪いのか、何がいけないのかさっぱりわかりません。
今の時勢、応募者が多いというのは推測できますが、理由を言えないのならば募集側は、応募側にも手間をかけさせないように、
更に具体的に条件を提示してもらう【例】”経験何年以上”何歳位の人”といった必要があると思います。
自分がやってきた仕事だからこそ、真剣に応募しているのに悔しくて仕方がありません。そんな事を考えている暇があるなら、もっと他を当たるべきなのでしょうか?
転職に成功した方、人事に関わっている方アドバイス頂ければと思います。

A 回答 (8件)

私は何度か転職をして最後は38歳でした。


書類選考でとのことですが、その提出書類に問題があるのではないでしょうか。
人材紹介会社を利用しましたが、アドバイスを受けながら特に職務経歴書を
修正に修正を重ねて人事の目に止まるように工夫しました。
採用担当者は書類でしか判断できません。つまり提出書類を魅力あるものに
することが、とても大切です。
履歴書の写真とかスピード写真とか使ってませんか?
写真屋で高くてもしっかりと撮った写真を使うのが基本中の基本です。

まずは提出書類を見直してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は私も同じ歳なのです。丁度今、アドバイスを受けながら修正を行っているところです。
スピード写真は使用しませんが、魅力があるものでないというのはごもっともです。
目標は必ず来月末までに就職する事なので頑張ります!!

お礼日時:2009/02/20 23:38

>この回答ですが、あくまで年齢や性別に限った話ですよね?


採用側も能力云々といった事は全く抜きに考えている事です。
若いから、求める性別が男だったから将来性があるだろうと考えてその人を雇用し、能力を発揮するかといったら期待通りになる保証はありません!
少子高齢化を迎える日本で年齢や性別だけで人を雇うとは愚かな考えですよ。

何か勘違いしていませんか、ここは質問をしてそれに回答をする場です、自分の考えを主張する場ではありません、個人的な考えを書いたわけではありません。
考えをと言うならあなたの言うとおり前回の回答はくだらなくてばかばかしくて愚かですよ、そんなことは百も承知です。
でもそれが現実でそういうくだらなくてばかばかしくて愚かなことやってる会社がいかに多いかということです。
あなたの考えは確かにご立派で高尚かもしれません、でもそんな会社がこの世の中にどれくらいあるというのかということです。
そんな夢みたいなことを考えていたら

>真剣に応募しているのに悔しくて仕方がありません。

と言う状態から一歩も抜け出せませんよ。
でも

>転職に成功した方、人事に関わっている方アドバイス頂ければと思います。

ということはその状態から抜け出したいのではないですか?
であればだからこそ言っているのです、それが気に入らないと言うので回答者に当たるのは筋違いもいいとこ、八つ当たりです。
このような状態で歯の浮くような慰めを言っても屁の突っ張りにもなりません。
あなたが気に入ろうと気に入るまいと現実は現実です、抜け出したければそれに対応するしかないじゃないですか。
もっとも最初から慰めて欲しいだけで、抜け出そうなって言う気はさらさらないのならそもそも回答自体が余計なお世話だったと言うことになりますが、少なくともそうではないと質問文から感じたので、回答したのですが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたのおっしゃることは分かりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 07:39

一応これは一般的な話として読んでください。



>現在在職中で技術系の応募なのですが、自身経験もあり、応募条件は満たしているはずなのですが、
何が悪いのか、何がいけないのかさっぱりわかりません。
今の時勢、応募者が多いというのは推測できますが、理由を言えないのならば募集側は、応募側にも手間をかけさせないように、
更に具体的に条件を提示してもらう【例】”経験何年以上”何歳位の人”といった必要があると思います。

今は年齢不問・性別不問という募集ばかりですね。
ではそれが会社の本音かと言うと違うのです、男性だけ、女性だけあるいは20代まで、30台まで、40台までとかです。
それは監督官庁のお達しで差別になるということで書いてはいけないのです、ですから年齢や性別が不問になっているだけです。
では会社はどうするか、採用担当者としては会社の要望にあっている応募者から電話があればすぐに面接します。
では会社の要望にあっていない応募者から電話があった場合どうするか、もちろん年齢や性別があってないなどとは言えません、そんなことをしたらすぐに安定所にチクられて安定所からきついお灸をすえられます。
ですからその場合には書類選考にしますので履歴書を送ってくださいと言います、そして一応お名前はと聞きます。
電話が終わると採用担当者は部下の社員に言います「○○さんという人から履歴書が送られてくるが私に廻さずにすぐに不採用通知を付けて送り返してくれ」。
もちろん不採用通知には「深慮熟考を重ねた結果、わずかの差で不採用になりました」などと言う文章が書かれています。
ですから応募するときは必ず採用担当者に電話をして年齢や性別(まあ声でわかると思いますが)を言って探りを入れます。
採用担当者が口ごもったり「体力もいる職場ですが女性の方でどうですか」とか「若い人が多い職場なのでうまくやっていけますか」などと言ったら、採用担当者が謎を掛けて信号を発しているのですからすぐにあきらめましょう。
そこでそれに気付かずに能天気に「でも年齢性別不問ですよね、ぜひ応募させてください」などといったら、せっかく書いた履歴書は上記のような運命をたどるでしょう。
あくまでも一般的な例です、実際には制限はちゃんとあるのにそれを建前上無いかのごとく扱おうとすると、募集する側も応募する側も余計な手間がかかってしまうと言うことです。
アホな役人の作るアホな法律の結果です。

この回答への補足

この回答ですが、あくまで年齢や性別に限った話ですよね?
採用側も能力云々といった事は全く抜きに考えている事です。
若いから、求める性別が男だったから将来性があるだろうと考えてその人を雇用し、能力を発揮するかといったら期待通りになる保証はありません!
少子高齢化を迎える日本で年齢や性別だけで人を雇うとは愚かな考えですよ。

補足日時:2009/02/15 00:37
    • good
    • 3

こんばんは。


人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。同時にご質問者様と同様、数回転職の際に書類選考など落ちた経験など何回もあるものです。

決して断言できませんが、あくまで考え方の一助にでもなればと思い書かせていただきました。

自分自身の失敗経験から考えると、自分自身が能力や経験に自信過剰になっていたり、真剣に転職を志望動機や目標などや自己の強みなど自分で思い込んでいたことで失敗を繰り返していたことにふと気づいたことがあります。
その理由は、決してご質問者様のことではなく、あくまで自分のことなのですが、自分の印象などは自分が決めているのではなくそれを相手が決めている以上、客観的に自分を自分で振り返るという反省も含めて、そういうことを考えていなかったことが理由としてありました。

自分の場合ですが、採用する側に立っても分かったことなのですが、当時は人材紹介会社のご担当者、しかも転職したい業種や職種に強い会社数社のアドバイスを受けました。意外なことにあえて厳しすぎるくらいに良い意味で指摘やアドバイスを受けることによって、知らない間に自分でチャンスを逃していたことに気づいたことがあります。
当然担当の方によって違いがあり、またハローワークなどのキャリアアドバイスなどもご担当者の方によってかなりの違いがありました。
違いがあるのはむしろあたり前のことであって、それは会社の書類選考でも面接でも同じことであり、違いがあるからこそ、自分を自分で客観的に見るという大切さの重要性に気づいたきっかけにもなりました。

これでベストという回答や書類などはなく、次第にベターであるかもしれないということや今までの自分の思い上がりや思い込みがいかに転職などに不利だったことに気づいたことが大きな転機となったことがありました。これは採用する立場や役割になった時にも痛感しましたが、当然他のご回答者様の回答通り、もっと他を当ることが賢明かと思います。
それと同時に自分が選考から落ちた何かの原因を掘り下げて考えなおす良い機会になることもあるかと思います。後悔先に立たずという意味ではいつまでも固執することなどはないと思いますが、今回の失敗をチャンスに活用させるという考えも一方で大切かもしれないと思います。
気づかないまま失敗してきた自分ですが、しかし決して成功してきたとは言えませんが、何がいけないのかという真の原因が何かということを気づくか気づかないかで今後のご自身の転職活動において失敗をチャンスに変える意味では自分を客観視してみることも大切なことではないでしょうか。

当然、応募人数や求人の背景など物理的にも環境的にも、また運やタイミングといった要素もあるかもしれませんが、少しでも自分の失敗経験からですが回答ではなく、あくまで参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
客観的な視点で見て頂くため、書類を他の人に目を通してもらう事は
常に考えております。
心強いアドバイスを頂いたので、めげないように頑張ります。

お礼日時:2009/02/15 00:49

不採用の理由は、その担当者にしかわかりません。


しかも、いちいち公表はしないでしょう。

ただ、書類選考に通りやすい書類作成法は、あります。
ハローワークや就職支援センターなどで、カウンセリングを受けるといいです。
実際に書類を作成し、添削してもらうのです。

就職ガイドやインターネットでも、書類作成例は公開されています。
    • good
    • 1

はじめまして。

同じ状況のものです。

この就職難で、一人の求人数に対しての応募が10人近く来るので書類選考でないと対応できない、という状況に加え、
本当に人が欲しくて募集をかけているところって意外に少ないと聞いたことがあります。

 気になった求人票は窓口で相談するときに、過去の応募数など聞いてみるといいかと思います。過去に10人ぐらい応募しているのにまだ求人が出ている会社は単に、「100人に一人の夢のような逸材」を求めて募集をかけている可能性があります。それ故普通の人はお断り、未経験や年齢がいった人はもっとお断りってなかんじだそうです。

 求職者が溢れている現在、雇用側はよりどりみどりですから、よりいい人材を確保しようとハードルを格段に上げているのです(面接官、あんたらが入社したときは大したことなかったくせに・・と思いたい)。
大変ストレスの溜まる状況ですが、さっさと他の会社に向けて動くのが一番です。
がんばりましょう!
 
    • good
    • 1

、『応募人数が多かったので、即戦力の人から面接に上げた』『詳細はお答えできません』



ありきたりの理由こそ事実を物語っていることと思われます。

そんな事を考えている暇があるなら、もっと他を当たるべきなのでしょうか?

そのとおりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、気持ちを切り替えて楽に行ってみるのもいいのですね。
しばらく続けて全部書類落ちになるのなら、また相談させて頂きます。

お礼日時:2009/02/14 20:03

なんとなくはずしたんじゃないですか?


すっごく完璧いい人コネ持ち以外は応募する気ないとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
落ち続けると精神的にまいって来ますので、質問させて頂きました。
前向きに考えて見ます。

お礼日時:2009/02/14 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!