dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で人事を担当しています。本日大学の就職課の方がお見えになり、2009年度新卒挨拶のお礼ということで商品券(3千円分)を置いていかれたのですが、コレは何か問題にならないのでしょうか。どなたか教えていただけますか。

A 回答 (2件)

その商品券を貰ったことよって、


何か、その大学だけに特別な便宜をはかり、
それが、結果として会社の不利益になったということを、
株主などの誰かが訴えた場合のみ、
あなたや責任者が背任罪に問われます。

たとえば、他に優秀な人がいたにもかかわらず、
その大学の卒業生を、無能と知りながら、
商品券欲しさに優先的に採用した結果、
会社の業績が傾いた場合など、
株主等から、あなたや人事担当者が訴えられる可能性があります。

その大学に特別な便宜をはかったとしても、
会社の不利益にはまったくならない場合、
背任罪にはならない可能性が高いです。
たとえば、採用スケジュールをその大学だけにいち早く教える程度のことでは、
背任罪にはなりにくいと思います。

現実にはありえないでしょうが、
まったく同条件、同レベルの採用候補が2人以上いた時に、
その大学の生徒を優先的に採用するのは、心情的にはアリでしょうね。

その商品券でケーキを買って、
人事担当者全員で食べてしまった場合、
会社の資産を個人的に流用・消費してしまったということで、
厳密に言えば、背任もしくは横領にあたりますが、
それを訴える人もいないでしょうし、
社会通念上、まったく問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。
初めての経験だったので、どうしてよいかわからずドギマギしていました。とりあえず上司に報告し、今回は会社として受け取っておこうと思います。
取り立てて便宜を図るつもりもその予定もないので。

お礼日時:2008/12/09 13:24

大学の設置者は誰ですか?


国公立の場合は収賄罪にならずとも、倫理規定が設けられていることが多く、これに違反する可能性があります。公務員の場合、職務上の関係がある人は利害関係者とされ、お歳暮や飲食の接待も一切禁じられています。ほとんどの独立行政法人や大学法人でも、同様の規定があるはずです。
http://www.jinji.go.jp/rinri/siryou/gimon.pdf

また、私立でも倫理規定や職務規定に定めがないのでしょうか?

つまり、ここで聞くことではなく、速やかに上司や倫理窓口などに報告すべき事柄だと思います。また、そもそも倫理上許されるかどうか、分からない場合は、ひとまず固辞すべきだったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそも倫理上許されるかどうか、分からない場合は、ひとまず固辞すべきだったのではないでしょうか?

もっともだと思います。固辞しきれなかったことを反省しています。罰則などがないのはわかりましたが、倫理的にどうかとも思いますので、今後はしっかり断ろうと思います。

お礼日時:2008/12/10 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!