dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開脚(脚を左右に広げて)して前方・右足方向に前屈すると、右ひざの裏の筋がつったように痛みます。
思い返せば学生のころ(15年ほど前)、無理やり開脚ストレッチをしたときにその部分を傷めたと記憶しています。
その後特に運動はしておらず、先日バレエストレッチの体験教室に行ったところ、右ひざの裏の筋だけがとても痛かったので、思い出しました。
痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。
教室に通うか迷っています。

A 回答 (5件)

膝の裏の痛みですが、私の友人が同じような症状があったにもかかわらず、


病院にいかないでスポーツをしていたら、靭帯断裂をしてしまった事が
過去にあります。
ちなみに自分も、以前に膝の靭帯を断裂した経験があります。(10年ほど前です)
靭帯断裂は、リハビリがすごくつらく、大変です。
手術してからある程度の運動能力に戻るまで、リハビリを半年以上続けました。
今でも膝付近は、気温・湿度の変化で疼く事があります。
趣味のひとつとしてウエイトをやってますが、その中のスクワットも
床と平行以上に深く沈めることは今でも怖くて出来ません。

経験からの私情もありますが、専門医に診てもらう事を強く勧めます。特に膝ですから。
一度診てもらって、何もないならそれで良い事なんですから。
    • good
    • 0

教室の先生に相談して判断するようなことは絶対にしてはいけません。

病院に行って検査を受け、現在の自分の右足になにが起きているのかはっきり診断してもらうことです。
バレエストレッチ教室の先生はその道には長けているかもしれませんが医学については全くの素人です。素人判断を頼りにするほど危険なことはありません。ごく常識的な話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛みが治まってきましたのでこのまま安静にしていようと思います。ひどくなれば病院に行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:41

筋が痛いということですが、ひざの裏は筋肉が複雑に入り混じっていますし、骨を骨をつなぐ靭帯もあります。


どの部分のことでしょうか?
考えられるのは、ひざの後十字靭帯あるいは、ひざの裏側の筋肉 ひふく筋・ヒラメ筋が、炎症を起こすなどの故障を起こしていることですね。
まず、痛みがひくまで待つこと。
次にどこが痛いのかをはっきり特定することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひざ裏内側の腱の部分が痛いようです。安静にしていると痛みませんのでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:39

>>痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。



痛いときは安静が一番ですよ。

>>教室に通うか迷っています。

教室の先生に相談してみましょう。先生をやるくらいでしたらいろいろ経験済みですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教室に通うのは見送りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:38

なかなか治らないのでしたら靭帯を痛めたのかもしれません。


靭帯断裂も考慮に入れて病院で検査した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛みは治まりましたが無理にストレッチするとまた痛みます。
安静にしていようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!