dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近結核がはやっているとききます。
知り合いで、結核にかかり
入院した人がいます。
一回かかると、二度とかからないのでしょうか?
それとも、何らかのことで、再発することもあるのでしょうか。
きちんと投薬をした上で
退院したようなのですが。
また、感染ルートはどのようになっているのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

最近増えているのは多剤耐性の結核です。


結核というのは抗生物質で治療します。
これには何種類かありますが、たいてい1,2種類の
抗生物質を投与すれば結核菌は死滅します。
しかし、医師の判断を待たずに「症状が治まったから」
といって菌が全滅しないうちに投与をやめてしまったとします。
そうすると、わずかに体に残っておとなしくしていた菌が
それまで投与されていた抗生物質に対抗する力をつけて
また増殖してしまいます。今までの薬は効きませんから
別の薬を使わなければいけなくなります。
こうして素人判断で投薬を止めて日常生活に戻った人達が
広めてしまった菌が現在の多剤耐性菌なのです。
基本的に結核菌は空気感染ですから
咳や呼気に含まれて運ばれ、感染します。
また、一度かかって、感知すれば基本的には感染しませんし
結核菌自体の感染力は、そう強いものでもありません。
お知り合いの方も医師の判断で退院なされたのなら
大丈夫と考えて差し支えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
完治すれば感染しないし、感染力もそう強くないということをお聞きして、
安心しました。

お礼日時:2003/02/13 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!