
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
基本的に作業時間1時間当たりに対する料金は、カーショップなどに比べちょっと高めになっている気はします。
カーショップに関してはわかりませんが、ディーラーではただ、部品を交換して終わりではなく、交換後の作動確認。走行しての初期当たり出しなどを行います。
ディーラーでも知り合いになった人がいたりしたら安くしてくれたりもします。
あくまで工賃は、自分の作業時間をいくらで売るかによりますので、儲けが少なくても仕事量をってなってくれば安くもなったりもしますし、難しいところだと思います。
ローターの交換であればブレーキパットもはずしたりするので、一緒に交換した方があとあと安上がりにもなりますし、ブレーキパットもローター交換後きれいに面取りしないとせっかく新品にしたローターが変磨耗したりもしますので。
No.11
- 回答日時:
ディーラーはアワレート8000円位なので全く同じ作業をやるとカーショップより工賃は高くなってしまいますね。
今回の交換内容ですが、純正・社外があるのでうまく比較はできませんね。ディーラーは車検に通るものなら持込でも工賃がかわらないので見積もりの純正部品代を社外部品代に置き換えてからカーショップの見積もりと比較するとどれくらい工賃に差が出るかわかると思います。
なお、ローターを外す際にキャリパー外しますのでパッド交換に関する代金は特に発生しないはずです。(もちろん、パッド代はかかりますがね)
ローター交換の作業時間はネットで検索したところフロントで1時間てとこなので4輪交換で2時間として1万円位は工賃の差、残り1万円は部品代金の差でしょうかね?2万円とだけ聞くと差があるようには思いますが、そう違いすぎるって言う程でもないかな?ってのが私の考えです。
あとは、いつも頼んでいるショップと言うことでみず知らずの所に出すわけではないので金額や信頼性等をはかりにかければいいと思います。ディーラーは中古品を持ち込み取り付けする際は結構安かったりしますので、いいお付き合いができるといいですね。
では、失礼します。
No.10
- 回答日時:
ディーラーの工賃が高いとお思いのようですが、私は決してそうは思いません。
私は、整備の際、某自動車メーカーと提携のクレジットカードを利用していますので、請求明細書を確認すると大幅な値引きがなされています。
ディーラーでタイヤ交換をしたこともありますが、安売りセール期間中だったので大手安売り自動車部品店より安かったというような経験もあります。。
私自身、以前、某自動車用品チェーン店でオイル交換していて原因不明のエンジントラブルに見舞われ、愛車を手放すという痛い経験をしてからは車のメンテは全てディーラーにお願いすることにしています。
特に、事故に直結する重要な部分であるブレーキ系の整備点検は、当然に自社の車を熟知しているディーラーの整備士に依頼したほうがいいでしょう。
No.9
- 回答日時:
ほとんどのディーラーでは各部品の交換にかかる標準時間が定められていて、それに1時間あたりの工賃をかけて、作業工賃を算出しています。
作業内容によっては、カーショップよりも高い工賃の作業もあれば安い作業もあります。
今回は工賃よりも部品代の差額の方が大きいんじゃないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
そりゃー経済の仕組みを考えればディラーのが
高いのに当たり前ですよ(^^)
ディラーに行けば、綺麗なお姉さんが飲み物や
お菓子を持ってきてくれます。
子供の遊ぶスペースもあれば、無料マッサージ
器が置いてあるところもあります。
代車も常に綺麗だし、ヘタしたら新車です。
これみんな無料だと思ったら大間違いです。
これらのサービス自体は無料ですが、実際は
工賃が高いなどで回収している訳です。
でも町の修理工場といえばコーヒー飲むのも
自販機です。
ディラーのが安かったら、みんなディラーに
修理お願いしますよ(^^)
だからディラーで修理する人はお金に余裕が
ある人か、ディラーに出せば安心という錯覚
に陥っている人、綺麗なお姉さん目当ての人
とかではないでしょうか。
さらに、ディラーって部品に純正品使うから
高いんです。
ブレーキパットなんて純正品と安い代用品で
は価格が全然違います。
俺は純正にこだわらないのでいつも安いパッ
ト使っていますけど。
No.5
- 回答日時:
お店に寄るので、一概にディーラーが高いとか、
ショップが安いとかはありません。
工賃って、基本価格はありますが、実際は言い値ですから、
どちらにしてもお店の人とのつながり次第でどうにでもなります。
カーショップですと、社外の部品をそこで買われたのですよね?
その部品、値引きはどの程度でしたか?
トータルで考えると、ショップさんも赤字は出してないでしょう。
ディーラーでも、正規純正部品の場合、値引きもあり得ます。
後、補足ですが、ローターなどブレーキ周りは重要部品です。
何かトラブルがあった場合、メーカー純正でないとか、
ディーラーで交換していないなどを理由に、
メーカーは保証してくれない場合もあり得ます。
その辺りは慎重にされた方が良いです。

No.4
- 回答日時:
ディーラーはいろいろ無駄なことをしています。
新車発表での販売促進品、ショールームに行けば出てくるコーヒーなど。それらのお金を捻出するためには高い工賃を取らないと儲けが出ないからです。
そのくせ、メカニックの技術は無いので困った物です。
No.3
- 回答日時:
そりゃ、部品代も違いますし、工賃も違います。
純正部品と言うのは、新車と同じ品質と耐久性、寿命を保証しています。
社外品は、そんなの関係なく、耐久性が短くても、性能が悪くても、何でも作れます。
また、工賃ですが、
ディーラーは、メーカーからの基準で、全て整備士資格を持っている人だけが作業に当たっていると思います。
自動車用品店は、その店内に1~2名程度資格を持っていれば良いだけで、後はアルバイトがやってる様な状態です。
つまり、人件費がとても安いのです。
ですから、用品店などは、たまにとんでもないミスをやったりします。
オイル交換のダブルパッキンなんて結構あるんですよw
それで問題になるので、上抜きを勧めていると言うのもあります。
上抜きならドレンプラグを外しませんから、ダブルパッキンでオイル漏れを起こしてエンジンを壊す事はありませんからね。
私は用品店に任せるくらいなら自分でやります。
自分でやれない所は、ディーラーに頼みます。
用品店では結構痛い目にあっているので、タイヤ交換程度しかやってもらわないですね。
安い部品と、安い工賃なのですから、3万円と5万円くらいの差は出てもおかしくないでしょう。
パットだって純正が8千円で社外の安物は3千円くらいだったりしますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの修理を事前見積もりについて 2 2022/04/30 10:54
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- 車検・修理・メンテナンス 車修理をディーラーに頼むの時、、 例えば、、 こちらが修理希望の気にはなる箇所の改善にかかる部分は構 5 2023/05/08 13:45
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付きホンダトゥディ、バイク整備に詳しい方、お願いします 3 2023/05/11 00:31
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキライニングを交換をしようと思うのですが不甲斐ないことに自分は車の知識がなくお店でやってもらお 6 2023/06/21 22:42
- 車検・修理・メンテナンス 車のCVTオイルについて 車に詳しい方教えてください。 自動車メーカー説明書には、 CVTオイルは、 6 2023/05/19 13:17
- 車検・修理・メンテナンス 最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho 21 2022/08/29 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワゴンRのタペットカバーパッキ...
-
この部品なんだかわかる方いま...
-
トヨタ bB ブレーキ・マスター...
-
なぜディーラーでやると工賃等...
-
ブレーキシュー交換費用
-
ATミッション交換の工賃は幾ら...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ディーラー営業担当へのお礼
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
エアコンのコンデンサーに水??
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
関東地区での寒冷地仕様車について
-
故障が直らないハズレ車をつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワゴンRのタペットカバーパッキ...
-
なぜディーラーでやると工賃等...
-
ディーラーでのショックアブソ...
-
車の故障の原因がねずみってあ...
-
この部品なんだかわかる方いま...
-
ステップワゴン(RF1)のブレー...
-
車の部品はどこに捨てたらいい...
-
MR2(sw20)の整備ができるショッ...
-
プロペラシャフト新品で交換
-
ATミッション交換の工賃は幾ら...
-
何で日本車は外車のパクリばか...
-
ブレーキシュー交換費用
-
ファンベルトを交換するにあたり…
-
AZワゴンのエンジン警告灯
-
前澤裕作さんが乗ってたレーシ...
-
キャリパーカバーの取り付けに...
-
換気扇スイッチの修理代金について
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
おすすめ情報