dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩みすぎて眠れません。
まとまりのない文章になってしまうかと思いますが、どうかアドバイスをください。

3年ほどの付き合いがある友人(A)から泣きながら電話がありました。
簡単に述べると
『私の名義ではお金が借りられないから、名義を貸して欲しい。絶対に迷惑はかけない』
とのこと。

Aは親に多額の借金をしており、つい最近「でていけ!」「わかったでていく!」という大喧嘩をし、現在友人の家を転々としているようです。
どうやら親にさんざん借金をしているのに、またお金を借りようとしたところ、親にこっぴどく怒られ縁を切るとまでいわれたようです。
お金がなぜ必要か聞くと、親への借金を返済したいと。

Aには以前お金を貸したことがあります。
そのお金は分割で時間はかかりましたが返してもらいました。
しかし、それからまたお金を貸して欲しいと言われ貸し、その返済が済むまもなくまたお金を貸して欲しいと言われ貸しました。
現在もまだ返してもらっていません。
もう半分あきらめています。

今回の名義の件は、もちろん「無理だ」と言いました。
Aは現在無職で、バイトをやっても長続きせず、上記のことからもきちんと返済が出来るとは到底思えません。
Aにはお金に困ったら誰かに借りればいいという甘い考えがあるのではないかと思います。

しかし、Aがこのまま親と和解できずに友達の家を転々としていることや、無職でバイトをしても続かないこと、また借金をさらに重ねてしまうのではないかなどとても心配です。
名義の件も私が断ったとしても、ほかの友人に同じようなことを頼むかもしれません。それも心配です。
Aとは縁を切るべきなのかもしれませんが、心苦しいのです。

どうにかAにバイトを見つけてこつこつ稼いでもらいたいのですが、私が「ここはどう?」「ここに応募してみなよ」というのはおせっかいでしょうか?
また、Aのバイトが長続きしない性格や親との和解のためにはどういう風にアドバイスしたらいいのでしょうか?

私にはAのようなタイプの友人は初めてで、また友人にお金を貸したことも、「名義を貸して欲しい」と言われたことも初めてで、困惑しています。

A 回答 (12件中1~10件)

はじめまして


私も似た経験があります。
友人(男女間)といったところでしょうか。当時は私も精神的に参りました。

今、私があなたの立場なら絶対に名義を貸さない。

他の皆様がおっしゃるように、家族にも迷惑がかかります。
名義って重いのですよ。貸せといえるものではありません。
もし住宅ローンを組むなら・・・
クレジットカードを新しく作るなら・・・
家を借りるなら・・・
就職するとき・・・
他にもいろいろあります。
今後生活に大きくかかわってきます。

絶対にやめましょう。


>『私の名義ではお金が借りられないから、名義を貸して欲しい。絶対に迷惑はかけない』

⇒名義を貸せという時点ですでに迷惑をかけています。
実際、寝れない日が続くのでしょう?迷惑かけていますよ。
その友人が名義を簡単に貸せという考えを持っている時点でもうだめです。考えるだけで疲れます。


その子は逆にあなたが同じことを言ったらお金や名義を貸してくれますか?
視点を変えると(別にたとえると)
あなたが、あなたの本当に親しい友人が『名義を貸してほしいと友人に言われている』と相談されたらどうしますか?

『迷惑かけないって言っているから名義ぐらい貸してあげな』って言えますか?私なら言えません。
むしろ怒り、文句を言いにいくかもしれません。

もう既に断っているので、かかわるのはやめましょう。
No.6さんが言うようにあなたの運気も下がりそうです。
名義を貸せと言っている友人を気にするより、あなたを心配してくれている友人を大事にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、名義は絶対貸さないつもりです。
そうですね、家族には迷惑は掛けられませんし、今後のことを考えると心配でならなくなると思います。

私も「名義を貸して欲しい」と言われた時は、耳を疑ってしまいました。
まさか友人にそんなことを言われるとは思ってもいませんでしたので、驚きとショックと呆れと…。

>あなたが、あなたの本当に親しい友人が『名義を貸してほしいと友人に言われている』と相談されたらどうしますか?

私も怒ると思います。
「名義ぐらい貸してあげな」だなんて絶対に言いません。
こうして考えると、やはりAとは関わるべきではないですね。
私の親友がもし私の立場で悩んでいたら、やはりAとは縁を切ることを勧めるだろうと気づきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 22:58

こんな友人が心配、、、という貴方のほうが心配です。


もっと、しっかりしてください。


心配してあげるほど価値のある人とも思えませんが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もっと、しっかりしてください。

はい、仰るとおりです;
私がもっとしっかりしていれば、最初にお金を貸すことはなかったと思います。
もっと早くにAとのことを考えていたと思います。
しっかりしなければなりませんね。

回答ありがとうございました。

***

この場をお借りして、再度回答してくださった皆様にお礼申し上げます。
たくさんの回答を頂きまして、Aとのことをしっかり考え直すことが出来ました。
電話をもらった時Aは泣いており、途中からAの言葉がまったく聞き取れなかったため、後日直接会うことになっています。
その時にきちんと話し、以後関わりを絶とうと思います。
回答してくださった皆様、大変にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 23:38

気をつけて とんでもないです


Aは無職だからこそ借金癖がでるんでしょう
自業自得だから同情の余地なし
貸したお金が返せるはず無いでしょう
名義なんて貸したら貴方が借金地獄に落ちます
裏切られてから縁を切るより
何もないうちに離れた方が得策です
お金は便利ですが間違うと魔物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり、自業自得ですね;
私も、とても返せるはずがないと思います。
今となってはAを信用できなくなっており、裏切られるかもしれないと思わずにはいられません。
今がAと離れるいい機会のように思います。

>お金は便利ですが間違うと魔物です

今回のことで、痛感しました。
私も簡単に貸してはならないと反省しております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 23:10

・借金は「前のお金を返してもらっていない」と断りましょう。


・バイトを紹介したら、あなたの信用が無くなります。
・ルーズな性格は治りませんから、付き合ったらあなたが損をします。
・都合の良い時に「友人」と言いますが、それも金を引っ張る為のツールです。
・ずるい人間は、あなたに対して何も罪悪感を感じません。
・名義貸しは、あなたと家族が首吊りです。


※結論は、全て「ノー」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、返済が済む前に再度お金を貸してしまった時にも、
「前のお金を返してもらっていない」
としっかり断るべきでした。反省しています。

>都合の良い時に「友人」と言いますが、それも金を引っ張る為のツールです。

悲しいですが、そのとおりのような気がします。
私は友人だと思っておりましたが、Aにとっては違うのでしょう…。
最近はお金を借りたい時にしか連絡がなかったので、いいように使われていたとしか思えなくなってきました;
私ももう「ノー」という選択しか出てきません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 22:38

名義を貸さなかったのがせめてもの救いです。


今が縁の切り時です。
アドバイスも必要ないでしょう。
宿無し、職無し、借金有りで、親にも見放されかけている人間が、心あるアドバイスを素直に聞くはずがありません。

このままだと、たった3年の付き合いの友人に、あなたの生活が乱され、果ては一生をもぎとられるのでなないかと私は懸念します。

お金は自分の命の糧。名義は自分の命だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縁の切り時…そうかもしれません。
縁を切ってしまうことはAを見放してしまうことになるのではないかと思っておりましたが、そもそも私が甘やかしてお金を貸してしまったこともAのためにもよくないことでした。
確かに、このままAと関わることで私の生活はもっと乱されていくように思います;

>お金は自分の命の糧。名義は自分の命

そのとおりです。
これからはそれを肝に銘じ、簡単にお金を貸さないようにしようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 22:23

 Aさんと質問者様は昔からの友人なのでしょうか?とは言え、友人の間にお金の貸し借りが発生した時点で友人関係は崩壊するものです。


 質問者様がAさんを心配されるお気持ちが相談文から伝わりますがAさん自身が自分を変えようという強い意志がないとどうにもならないと思います。
 また、最初に書いた通りAさんから質問者様は金づるとしか考えていないかもしれません。他の回答者さんが言われている通りAさんとは縁を切ることをお薦めします。貸したお金は授業料としてあきらめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aとは昔からの付き合いではなくまだ3年ほどの付き合いです。
今思い返してみると、ここ1年半ほどは連絡が来ては「お金を貸して欲しい」というものでした。

そうですね、最初にお金を貸してしまった時点から友人関係は崩れてしまっていたのかもしれません。
私が「Aを変えなきゃ」「救わなきゃ」と思っていても、本人の意志がないと何も変わりませんね;
仰るとおりです。
貸したお金は諦め、縁を切ろうと思い始めております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 22:08

バイトを紹介したりせず、ご友人とは縁を切りましょう。


出来ればケータイの番号を替えて新しい番号は教えない、くらいした方が良いです。


以前債務整理専門の法律事務所でパラリーガルをしていましたが、返せない借金をする人の殆どは、自分が悪いなんて思っていません。

債務整理を依頼しときながら、すぐにまた借りようとしたり(実際はブラックに載る為、数年間借りられませんが)、どうせチャラになるなら借りれるだけ借りようとしたり…。

ご友人も借金がありながら無職だなんて、迷惑をかけている人間を舐めてますよね。
そんな人、友達だと思う必要ありませんよ。

下手に関わって逆恨みされる前に、悪縁は切りましょう。
あなたの運まで下がってしまいますよ。
幸いな事に質問者様は親族ではないのですから。(私の彼は親の借金で苦労しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、縁を切るべきかもしれないと思い始めております。
その場合、完全に連絡を絶たないといけませんね。
Aも口では「悪いと思っている」と言っておりましたが、無職であることからも本当にそう思っているのか疑わしいです。

友達だと思う必要ありませんか;
とても悲しいです。
でも、すでにAにとって私は友達ではないのかもしれません。
悪縁だとは思いたくありませんでしたが、認めざるを得ないですね;

>幸いな事に質問者様は親族ではないのですから。(私の彼は親の借金で苦労しています)

ryu-158さまの彼は、親の借金となると私なんかよりずっとずっと大変な思いをされていることと思います。
今回のことはとても悲しいことですが、そう思うとまだ幸いなことであったのかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:59

これ以上、絶対に貸してはいけません。


相手が泣いても喚いても、又「死ぬ!」と騒いでも、絶対に絶対に貸してはいけません。

借金に困っている人は、恥知らずになります。
なりふりかまわずウソをつき、友人知人にすがりついて金を作ろうとします。

縁を切ることが心苦しいというお気持は解ります。
お友達ですものね。
でも、本人のためにこそ、絶対に貸してはいけないのです。

どうしても貸したいのであれば、「あげる」こと。
「この○○円、君にあげるよ」です。
そして、名義貸しは、それこそ死んでもしちゃダメです。
あなたの一生の破滅になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、これ以上貸してはいけませんね。
名義を貸すくらいなら少しならお金を…と一瞬考えてしまいましたが、思い直しました。

確かに、Aは恥知らずになってしまっています;
私なら誰かにお金を借りるくらいなら、死に物狂いで働くと思います。
Aにはその必死さがないように感じます。

お金も名義も絶対に貸しません。
私のためにも、Aのためにもいけないことですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:33

よくあることです。


小額のお金をしっかり返して、さも信用できると思わせて、
大金借りて逃げる。よくある詐欺です。かなりよくありますね。

金を貸して欲しいと言う時点で友人でもなんでもありません。
言い方を変えましょう。
最近セックスしてない。君の女を貸して欲しい、君には迷惑かけない。
どうです?信用できますか?

大事なものを意図も簡単に借りようとしている時点で信用に値しない
縁を切るべき相手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは詐欺…ですか;
まさか友人がそんなことをするわけがないと思っておりましたが、友人だと思っていたのは私だけだったのでしょうか;
そういえば、最近は連絡が来たと思ったら「お金を貸して欲しい」と…。
ただただ悲しいです。

>最近セックスしてない。君の女を貸して欲しい、君には迷惑かけない。

わかりやすい例えです。とても信用できません。
お金を貸すことも、名義を貸すこともこれと同じことですね;
やはり縁を切るべきなのかもしれないと思い始めております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:21

現在もまだ返してもらっていません。


もう半分あきらめています。

残額は餞別であげる。
救える人間ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あげたんだと思うようにします。
泣きながら電話が来た時は、
「私がどうにかしてあげなきゃ」
と思っておりましたが、これまでのことやAの性格を考えるとA自身がどうにかしようとしないとどうしようもないですよね;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!